保育士の試用期間とは。仕事内容や福利厚生、残業などの取り扱い

試用期間とはどのようなものか知りたい保育士さんもいるでしょう。仕事内容に変化はあるのか、試用期間中に解雇されることはあるのかなど、気になることもあるかもしれません。今回は、保育士さんの試用期間における給料や残業時間の取り扱いについて紹介します。また、気をつけたいトラブル時の対処法もまとめました。


悩む就活生の写真

mapo_japan/shutterstock.com

 

保育士の試用期間とは

保育士として雇用されるとき、試用期間が設けられていることがあるでしょう。そもそも試用期間とはどのようなものなのか、意味や目的について説明します。

 

試用期間の意味

 

雇用契約における試用期間とは、長期雇用を前提として設定されるお試しの期間です。一般的に3カ月程度と言われ、短いところでは2週間程度のこともあるようです。実際、試用期間を設けている保育園の求人もあります。

 

保育園によって具体的な期間は異なるため、試用期間が設けられた際には入職書類に記載されている内容を確認しましょう。

 

試用期間を設ける目的

 

試用期間は、雇用側にとって短期間で保育士さんの適性を見極めることが難しいことから、本採用前に試験的に雇用するために設けられています。

 

試用期間は正社員やアルバイト、パートを問わず設定されることがあり、雇用側がスキルや勤務態度などを評価判断している期間であるといえるでしょう。

 

正社員であれば、試用期間を終えてからクラスを任されることがあるかもしれません。

担任保育士の動きや保育の流れを身につけておくと、自信がもてそうですね。

 

試用期間の概要を踏まえたうえで、期間中の解雇や退職事情についてくわしくみていきましょう。

保育士の試用期間中の解雇や退職について

保育士さんが試用期間中に解雇されることがあるのかや、退職したいときの対応について説明します。

 

試用期間中に解雇されることはある?

 

試用期間中に即日解雇されることはあるのか心配している保育士さんもいるかもしれません。

 

基本的に、雇用側はたとえ試用期間であっても、正当な理由がなければ解雇することはできないようです。

 

ただし、勤務態度が著しく悪かったり、無断欠勤が多かったりすると試用期間中でも解雇される可能性があるため気をつけましょう。

 

試用期間内に退職できる?

 

保育士として採用となったものの、思い描いていた職場ではなかったなどの理由で、働く意欲がなくなることがあるかもしれません。

 

働くことのストレスにより体調を崩すようであれば、早めに見切りをつけて転職活動をしたほうがよいと考えることもあるでしょう。

 

試用期間中でも退職は可能なようですが、原則として退職を希望する日の2週間前までに意思表示をする必要があるようです。保育園の就業規則を確認しながら退職日を決めると、円満に退職できるかもしれません。

 

なお、試用期間は本採用が前提とされているため、退職した旨は履歴書に記載しないと経歴詐称とみなされる場合があるようなので、転職活動をする際は注意するようにしましょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

試用期間中の保育士の給料や福利厚生

悩む就活生の写真

miya227/shutterstock.com

 

ここでは、保育士の試用期間中における給与や残業代、福利厚生についてまとめました。

 

試用期間中の給料

 

試用期間中は、アルバイトやパート保育士の場合、本採用より給料が下回ることもあるようです。


とはいえ、都道府県の地域別最低賃金は保証されるため、給料がいくら支払われるのかしっかり確認することが大切です。

 

また、アルバイトやパートとして雇用される場合でも試用期間中に残業が発生することもあり、その場合は残業代も支払われることになっています。


なお、保育士バンク!に掲載されている残業少なめの施設の求人情報を知りたい保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。


残業少なめの求人はこちら

試用期間中の福利厚生

 

条件に該当しない一部の労働者を除き、雇用側は労働者に対して厚生年金などの各種社会保険に加入させる義務があるようです。


そのため、正社員だけでなくパート保育士であっても、条件を満たしていれば社会保険に加入することができます

 

試用期間中の労働日も有給休暇取得にカウントされることになっているため、6カ月を超えるときは期間中でも有休を取得できるでしょう。


保育士バンク!に掲載されている福利厚生が充実している施設の求人情報を知りたい保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。


福利厚生充実の求人はこちら

保育士の試用期間中に起こりうるトラブルと対処方法

試用期間中には、気をつけないといけない事例がいくつか考えられます。ここでは、トラブルが起きたときの対処法についてまとめました。

 

突然の解雇

 

試用期間中であっても本採用に至らないと判断されれば、突然解雇されるケースがあるようです。

 

解雇される条件として、勤務態度が悪かったり、出勤率が90%に満たなかったり、無断欠勤が続いたりと、保育士として不適任だと判断された場合などが挙げられるでしょう。

 

基本的に、雇用側は正当な理由がなければ容易に解雇はできないこととなっています。しかし、学歴や職歴、犯罪歴などで重大な経歴詐称をしていた場合は解雇になる可能性があるため注意が必要です。

 

本採用の拒否

 

試用期間が終わったタイミングで本採用の見送りを告げられるケースもあるようです。しかし、雇用側に正当な理由がない限り、原則本採用の拒否は認められません。

 

本採用を拒否されるような心あたりがない場合は、雇用側の認識が不十分なのかもしれません。保育園側ときちんと話し合う必要があるでしょう。

 

試用期間の延長

 

試用期間が途中で延長されることがあるかもしれません。就業規則や雇用契約書であらかじめ定められていたり、合理的な理由があれば従う必要があったりするようです。

 

求人情報でどのような条件が記載されていたのか調べるなどして、雇用側の勝手な判断で試用期間が延長されていないか、確認するようにしましょう。

読んでおきたいおすすめ記事

保育士の試用期間について知り、転職活動に役立てよう

今回は、保育士の試用期間について、仕事内容や給料事情などを説明しました。

 

試用期間は、雇用側が採用者の適性を判断するために設けている試験的な期間です。

期間中の給料や残業、解雇や退職に関する基本的なルールを知っておけば、万が一雇用側とトラブルがあった際に正しく対処できるかもしれません。

 

アルバイトやパートとして働く場合であっても、子どもや保護者にとってはほかの保育士と同じです。

たとえ試用期間中でも、本採用と変わらない意識をもって保育に従事するように心掛けましょう。

 

試用期間のもつ目的や意味を正しく理解し、保育士として気持ちよく働けるとよいですね。


保育士バンク!では、保育士資格を活かせる求人を多数掲載中!

転職相談や情報収集だけでも大歓迎!


ご希望を専任アドバイザーにお伝えいただければ、あなたにぴったりの求人をご提案します。


当サービスは登録から転職サポートまで完全無料なので、気軽に相談してみてくださいね!

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!