3月3日のひな祭りに向けて、4歳児クラスで使える製作を知りたい保育士さんもいるかもしれません。女の子の健やかな成長をお祝いする行事として、おひな様に興味を示したり、歌を楽しんだりする子どももいるでしょう。今回は、4歳児向けのひな祭り製作のアイデアを立体と壁面のジャンル別にまとめました。
nana77777/shutterstock.com
4歳児クラスでひな祭り製作をしよう!
「桃の節句」とも言われ、女の子の成長を祝うとともに、健康を願う行事のひな祭り。
保育園では、おひな様を飾ったりひな祭り会を開いたりしてお祝いをすることもあるでしょう。
4歳児になると、おひな様に興味を持ち、くわしく知りたがる姿が見られるかもしれません。
このように興味がふくらみ始める時期には、以下のようなねらいを立てるとよさそうです。
- 製作を通して、ひな祭りへの関心を深める
- ひな祭りの由来を知り、お祝いの雰囲気の中で製作を楽しむ
ねらいをもとに、導入でひな祭りの絵本を読んだり、歌を歌ったりするとよいでしょう。
ひな祭りの由来について、ペープサートなどで話をしてもよいかもしれませんね。
4歳児向けのひな祭り製作:立体
ここでは、4歳児が楽しめる立体的なひな祭りの製作を紹介します。
身近な素材を使ったおひな様
以下の工作動画から、4歳児にぴったりなフラワーペーパーを使ったおひな様と手まりのおひな様の作り方を紹介します。
フラワーペーパーに包まれたおひな様(再生時間:0:00~1:35)
<用意するもの>
- フラワーペーパー
- 毛糸(黒)
- ビニールタイ
- 紙コップ
- 画用紙
- 水性ペン
- 文庫本
- はさみ
- のり
<作り方>
1.文庫本に毛糸を20周ほど巻きつけます。
2.(1)を本から外し、輪の片端を毛糸で結び留めます。
3.(2)とは反対側の輪をカットします。
4.ビニールタイで髪飾りを作り、(3)に貼りつけます。
5.(4)のてっぺんからつまようじを刺して、紙コップの底面に固定します。
6.紙コップに画用紙でおひな様の顔と着物を貼りつけます。
7.フラワーペーパーを開いてお花を作ります。
8.(7)の上に(6)をのせたらできあがりです。
<ポイント>
集中力や手先の器用さが育まれてくる4歳児では、フラワーペーパーを自分で広げる工程にチャレンジしてみましょう。
ビニールタイを取りつけたり、毛糸を巻いたりなど細かい作業が多いため、難しそうな場合は、数日に分けて製作をしてみてもよいかもしれません。
ころころ手まりのおひな様(再生時間:1:38~2:12)
<用意するもの>
- 画用紙
- 千代紙
- 水性ペン
- はさみ
- のり
<作り方>
1.1cm×20センチ程度の帯状にカットした画用紙を4本用意します。
2.(1)を丸めて輪っかを作り、のりで貼りつけます。
3.(2)を組み合わせてまりを作ります。
4.千代紙で着物の袖を作り、(3)の側面に貼りつけます。
5.画用紙で作ったおひな様の顔を貼ったらできあがりです。
<ポイント>
4歳児クラスでは、輪っかを作って貼り合わせる工程から行うとよいかもしれません。
帯で作った輪っかを組み合わせることで、立体的な手まりになります。
この工程は、図形への感覚や興味にもつながっていきそうですね。
紙コップで作るおひな様
紙コップを活用したひな祭り製作を紹介します。
重ねて作るおひな様
<用意するもの>
- 紙コップ 2個
- はさみ
- 同色系の折り紙 2枚
- のり
- 画用紙
- 色鉛筆
<ポイント>
はさみで紙コップを切ったり、折り紙を貼りつけたりと道具の使い方を工夫するよい練習になりそうです。
4歳児クラスでも個人差があるかもしれないので、保育士さんは全体を見て困っている子どものフォローをしていきましょう。 (詳しい説明はこちら)
ゆらゆら揺れるおひな様
<用意するもの>
- 紙コップ
- 色画用紙
- はさみ
- のり
<ポイント>
紙コップの形を活かして作るひな人形の製作です。
4歳児の子どもたちが自由におひな様やお内裏さまの顔をかけるよう、人数分のペンや画用紙などを用意しておくとよさそうです。
牛乳パックなどで簡易的なひな壇を作って飾れば、ひな祭りの雰囲気をより盛り上げられるでしょう。
乳酸菌飲料のおひな様
用意するもの
- 乳酸菌飲料の容器 2個
- 毛糸 3色(赤、青、白)
- 画用紙(黄色、黒)
- 接着剤
- はさみ
- 油性ペン
ポイント
毛糸を巻きつける工程では、少し難しいと感じる子どもも出てくるかもしれません。
4歳児クラスでは、接着剤の代わりに両面テープを使ってもよいでしょう。
好きな色の毛糸を選べるようにしておけば、より個性あふれる作品になりそうですね。 (詳しい説明はこちら)
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
4歳児向けのひな祭り製作:壁面
次に、4歳児の子どもたちが楽しめるひな祭りの壁面製作を紹介します。
ひな祭りのリース
用意するもの
- 紙皿
- 折り紙
- 画用紙
- 紐
- カッター
- ハサミ
- のり
- パンチ
ポイント
折り紙と紙皿を組み合わせて、ひな祭りの装飾としてリースを作ってみましょう。
紙皿をカッターで切り取る工程は、あらかじめ保育士さんがやっておくと安全です。
折り紙で折ったおひな様を真ん中に貼りつけて作るのもよいかもしれませんね。
折り紙で作るおひな様
用意するもの
- 折り紙(赤)
- 折り紙(青)
- 水性ペン
ポイント
折り紙一枚で作って飾れるひな人形の製作です。
4歳児クラスでは、先生が見本を見せながら作ったあと、子どもたち同士で教え合えるように促してもよいかもしれません。
千代紙を使用して製作すれば、ひな祭りらしい和の雰囲気が味わえそうですね。
ひな祭り飾りのキャンディレイ
用意するもの
- クリアフィルム 15cm×60cm
- 飴やお菓子 適量
- セロテープ
- 桃の花 適量 造花でOK
- ビニールテープ
- リボンや折り紙
ポイント
フィルムをねじって留めていく工程は、4歳児の子どもが手首をひねったり、指先を細かく使ったりしながら作れる製作と言えるでしょう。
飴やお菓子の代わりに、ボタンやビーズ、丸めたフラワーペーパーを入れても、カラフルで春らしい製作になりそうです。
牛乳パックを使ったひな祭り製作
ここでは、4歳児向けに牛乳パックを活用したひな祭り製作をまとめました。
牛乳パックのつるしびな
牛乳パックを活用した、つるして飾れる「つるしびな」の製作を紹介します。
<用意するもの>
- 牛乳パック
- 画用紙
- 画用紙で作ったおひな様、お内裏様の顔
- ビニールタイ(おひな様、お内裏様の髪飾り用)
- タコ糸
- マスキングテープ
- 水性ペン
<作り方>
1.牛乳パックを底から7センチのところでカットします。このとき、着物の袖に見立てるため、サイドの2面は12センチ程度のところでカットするようにします。
2.(1)を画用紙で覆います。おひな様はピンク、お内裏様は水色と色を変えましょう。
3.(2)の底面が上になるようひっくり返し、おひな様の顔と髪飾りを貼りつけます。
4.(3)の底に穴を開けて、タコ糸を通します。
5.マスキングテープで飾りつけをして、つるして飾ったらできあがりです。
<ポイント>
牛乳パックはカットするのに力が必要なため、保育士さんが準備しておきましょう。
無地や和柄のマスキングテープを活用すれば、ひな祭りらしい製作を作ることができますよ。
保育室の壁や天井からつるして飾れるため、普段のお部屋とは違った雰囲気を楽しめるかもしれません。
おひな様の小物入れ
4歳児向けに、ひな祭りをモチーフにした小物入れを製作してみましょう。
<用意するもの>
- 牛乳パック
- 画用紙で作ったおひな様、お内裏様の顔
- 画用紙
- 千代紙
- はさみ
- のり
<作り方>
1.牛乳パックを底から7センチ程度のところでカットします。
2.(1)の側面を画用紙で覆います。
3.(2)におひな様の顔をつけます。
4.千代紙を貼りつけて装飾したらできあがりです。
<ポイント>
ひな祭り行事が終わっても、子どもたちが家に持ち帰って使える製作です。
4歳児クラスであれば、牛乳パックを画用紙で覆う工程にチャレンジしてもよいかもしれません。
活動前に、画用紙をあらかじめ牛乳パックと同じ幅にカットしておくとスムーズに進みそうですね。
ひな祭りの製作をして、4歳児といっしょにお祝いしよう
今回は、4歳児クラスで使えるひな祭り製作を紹介しました。
4歳児クラスでは、製作を通してひな祭りの由来を知る、親しみを持つことをねらいにするとよいかもしれません。
牛乳パックや紙皿、折り紙などを使って、道具の使い方を工夫したり、集中して手先を動かしたりできるとよさそうですね。
ひな祭りにちなんだ製作を通して、4歳児と3月の行事を楽しみましょう。