保育園で、交通ルールについてどのように子どもへ伝えるとよいのか知りたい保育士さんもいるでしょう。散歩中の事故を防ぐためにも、決まりや約束を守るねらいを踏まえて、子どもたちにきちんと教えたいですね。今回は、保育園で子どもへ伝える交通ルールについて、わかりやすく教えるポイントなどをまとめました。
milatas/shutterstock.com
目次
保育園で交通ルールを身につけるねらい
残念なことに、子どもの交通事故は毎年多発している現状があります。
特に、幼稚園や保育園、小学校などからの降園や下校中、あるいは遊びに行った帰りなど、子どもが1人で道路を歩いているときに事故に遭うケースが多いようです。
なかには、交通ルールをきちんと身につけていれば、未然に防げた可能性のある事故もあるかもしれません。そのため、保育園で子どもたちに交通ルールを伝えることが大切になるでしょう。
子どもが交通ルールについて学ぶことには、次のようなねらいがあるようです。
- 友だちと楽しみながら、交通ルールに興味をもつ
- 散歩のなかで危険なことにはどのようなことがあるのかを知る
- 交通事故を防ぐ行動をとれるようにする
保育園で早い時期から交通ルールを身につけることで、子どもが交通安全について意識しながら過ごせるように指導できるとよいですね。
保育園で子どもに伝えたい基本的な交通ルール
交通ルールについての基本的な項目をまとめました。
横断歩道を渡る
道路を渡るときは、横断歩道の上を歩くということを教えましょう。
信号機のない横断歩道を渡る際は、特に、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ないのを確認してから渡る」ということを繰り返し伝えることが大切です。
信号を守る
信号のある横断歩道では、「信号が青は進め、赤は止まれ」であることを伝え、必ず信号が青のときに横断歩道を渡るということを教えましょう。
赤信号で待っているときは、横断歩道に近づきすぎると車と接触する危険性があることも伝えるとよいかもしれません。
また、信号が青でも点滅しているときは渡らず、次にまた青になるまで待つということもしっかり指導できるとよいですね。
道路に飛び出さない
外で遊ぶ際は、どんなに夢中になっても道路へ絶対に飛び出さないということを徹底して約束しましょう。
滅多に車が通らないような道路でも注意散漫にならないよう、車が通ったタイミングで子どもに確認するとよいかもしれません。
また、できる限り交通量の少ない公園などで遊ぶよう伝えることも大切でしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で子どもに交通ルールを伝える方法
子どもに分かりやすく、かつ楽しく交通ルールを伝える方法をまとめました。
milatas/shutterstock.com
交通ルールにちなんだ絵本を読み聞かせる
交通安全をテーマにした絵本を子どもに読み聞かせながら、ルールについて学ぶ時間を作りましょう。
絵本に信号機がかかれていたら、「信号が青は進め、赤は止まれだね。」などと確認すると、子どもも覚えやすいかもしれません。
交通ルールにちなんだクイズをする
幼児クラスでは交通ルールにちなんだクイズを用意して、子どもに出題してみましょう。
クイズ例題①
Q.信号は何色のときに横断歩道を渡れるのでしょうか。
(答え:青)
クイズ例題②
Q.急いでいるときは、横断歩道を走って渡ってもよいのでしょうか。
(答え:走って渡ってはいけない)
クイズ例題③
Q.公園で遊んでいるときにボールが道路に転がってしまったら、すぐボールを取りに行ってもよいのでしょうか。
(答え:道路に飛び出すのは危ないので絶対にしない)
答えとともに理由も子どもに考えてもらうようにすると、交通ルールについての理解が深まりそうですね。
保育園で交通ルールを伝えるときのポイント
子どもに交通ルールについて伝える際に、気をつけるポイントをまとめました。
ルールがある理由を伝える
幼児クラスの子どもは、交通ルールを守る必要があるのはなぜなのか、理由を知ることができれば、理解が深まり行動に移せるようになるかもしれません。
例えば横断歩道を渡るときに左右を見たほうがよい理由として、たとえ信号が青でも車がくる可能性があるということを伝えるとよいでしょう。
模範的な行動をとる
散歩のときなど、交通ルールを伝えながら、保育士さん自身がお手本になる行動をとることが大切です。
手を挙げて横断歩道を渡るのも、保育士さんが行動で示すようにすれば、子どもが真似をしているうちに自然と身につくようになるかもしれません。
繰り返し教える
散歩中は外の風景や興味をもつことなどに気をとられ、交通ルールについて考えていないことがあるかもしれません。
子どもは正しいな状況判断ができないこともあるため、たとえ決まった散歩コースであっても、同じ場所で何度も繰り返し伝えることが大切です。
子どもと確認し合う
散歩中は、交通ルールについて実践的に学ぶ機会が多くあるでしょう。
例えば横断歩道を渡るときに「信号が青でチカチカ点滅しているときは渡っていいのかな?」などと質問して、子どもに交通ルールが身についているか、適宜確認してみるとよいかもしれません。
保育園で交通ルールをわかりやすく伝えよう
今回は、保育園で交通ルールについて子どもにどのように伝えるとよいのかまとめました。
子どもの交通事故を防ぐためにも、子どもに交通ルールを伝えるねらいを踏まえ、重要性を教えることが大切です。
散歩のコースは、交通ルールについて学べるよう横断歩道や信号機のある道を選ぶようにすると、実践的に伝えられるかもしれません。
また、幼児クラスではルールを守る理由も教えながら、交通安全に向けて意識を高められるとよいですね。
子どもの大切な命を守るために、保育園で交通ルールについて楽しく学ぶ時間を設けながら根気強く指導していきましょう。