3歳児・4歳児・5歳児向けのひな祭り製作まとめ。折り紙や紙コップを使ったアイデア

3歳児、4歳児、5歳児の子どもが楽しく作れるひな祭り製作を知りたい保育士さんもいるでしょう。折り紙や牛乳パックなどを使って、かわいいひな人形を作れるとよいですね。今回は、コーヒーフィルターや紙コップなどの身近な素材を活用した、幼児クラスの子ども向けのひな祭り製作のアイデアを紹介します。


ひな人形

fpdress/shutterstock.com

 

保育園で幼児クラスの子どもとひな祭り製作をしよう

3月3日はひな祭り。家庭ではひな人形を飾ってお祝いするのが一般的ですが、保育園でも行事にちなんだ製作などを行うこともあるのではないでしょうか。

 

幼児クラスでひな祭りの製作を行うのには、年齢ごとに以下のようなねらいが挙げられるでしょう。

 

  • 3歳児:製作を通して、日本の伝統行事であるひな祭りに興味をもつ
  • 4歳児:ひな祭りの由来や意味を知り、身近な素材を使って製作を楽しむ
  • 5歳児:製作を通して、自分で工夫しながら作る意欲を高める

 

ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を祝う行事ですが、保育園での活動を通して男の子もひな祭りについて興味をもてるとよいですね。

 

今回は、3歳児・4歳児・5歳児の子どもが楽しく作れるひな祭り製作について紹介します。

【3歳児向け】ひな祭り製作のアイデア

3歳児の子どもが楽しく作れる、ひな祭り製作のアイデアをまとめました。

 

紙コップで作るひな人形

 

紙コップを使って、かわいいひな人形を作りましょう。

 

用意するもの

  • 紙コップ(2個)
  • 画用紙
  • 折り紙(同色系2枚)
  • 色鉛筆
  • はさみ
  • のり

製作のポイント

あらかじめ保育士さんが紙コップに切り込み線をつけておくと、3歳児もはさみを入れやすくなるかもしれません。

また、紙コップの底にもあらかじめ切り込みを入れておきましょう。

 

三人官女や五人囃子なども作って飾れば、とても賑やかになりそうですね。(紙コップで作るひな人形の詳しい説明はこちら

 

紙皿で作るひな人形の壁面工作

 

ひな祭りの行事が近づいたら、ひな人形を作って壁面に飾って楽しみましょう。

 

用意するもの

  • 紙皿
  • 折り紙
  • 画用紙
  • カッター
  • はさみ
  • のり
  • パンチ

製作のポイント

あらかじめ保育士さんはお内裏様とお雛様のパーツを用意しておきます。

また、紙皿の平らな部分を丸く切り抜き、上部にパンチで穴を開けておきましょう。 (紙皿で作るひな人形の詳しい説明はこちら

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【4歳児向け】ひな祭り製作のアイデア

4歳児の子どもが楽しく作れる、ひな祭り製作のアイデアをまとめました。 

 

紙コップでつくる揺れるひな人形

 

身近な素材を使って、動くひな人形を作りましょう。

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • 色画用紙
  • はさみ
  • のり

製作のポイント

紙コップのフチをはさみで切る工程は、保育士さんが手本を示しながらゆっくり取り組めるようにするとよいでしょう。

 

パーツを貼るだけの状態にしておけば、4歳児でも楽しく作れるかもしれませんね。(紙コップでつくる揺れるひな人形の詳しい説明はこちら

 

折り紙で作るミニひな飾り

 

折り紙で小さなひな人形を折ってみましょう。

 

用意するもの

  • 折り紙(赤)
  • 折り紙(青)
  • ペン

製作のポイント

和柄の折り紙を使えば着物のような仕上がりになるので、日本の伝統行事の雰囲気を醸し出せるかもしれません。

 

折り紙のひな人形を牛乳パックで作ったケースに貼り、雛あられを入れるケースに仕上げてもよいでしょう。

 

折り紙でリースを作り、できあがったひな人形を貼り合わせてもすてきですね。(牛乳パックで作る容器の詳しい作り方はこちら

 

関連記事:ひな祭りリース/保育士バンク!

 

牛乳パックで作るひな壇

 

牛乳パックを重ねて、ひな人形を飾るひな壇を作りましょう。

用意するもの

  • 牛乳パック(6本)
  • 画用紙(赤・金色)
  • ガムテープ
  • はさみ
  • のり

作り方

 

1.牛乳パック6本を、1・2・3本に分けて重ねて3段の階段を作り、ガムテープで固定します。

2.牛乳パックの側面に赤い画用紙をのりで貼ります。

3.金色の画用紙を蛇腹折りにし、屏風に見立てて上段に飾ればできあがりです。

 

製作のポイント

あらかじめ保育士さんが牛乳パックの上部を開き、四角柱を作っておきましょう。

ガムテープを使う工程では、保育士さんがどこに貼るとよいのか伝えるとバランスよく仕上がるかもしれません。

 

できあがったひな壇に手作りのひな人形を置いて保育室に飾れば、よりひな祭り気分が高まりそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【5歳児向け】ひな祭り製作のアイデア

5歳児の子どもが楽しく作れる、ひな祭り製作のアイデアをまとめました。

 

コーヒーフィルターで作るひな人形

 

コーヒーフィルターというちょっと変わった素材を使って、ひな人形を作ってみましょう。

 

用意するもの

  • コーヒーフィルター
  • 絵の具(青・赤・黄色)
  • 画用紙(肌色・黒・金色)
  • ストロー
  • はさみ
  • のり

製作のポイント

コーヒーフィルターに絵の具が滲む様子を見て、子どもはびっくりするかもしれません。

絵の具を垂らした後は、手につかなくなるまでよく乾かしましょう。

 

お雛様は赤と黄色、お内裏様は青と黄色など、きれいに仕上がる色合いを子どもが自身で見つけ、組み合わせを工夫しながら楽しめるとよいですね。

 

乳酸菌飲料の容器で作るひな人形

 

毛糸を使った、温かみのある仕上がりのひな人形です。

 

用意するもの

  • 乳酸菌飲料の容器(2個)
  • 毛糸(赤、青、白)
  • 画用紙(黄色、黒)
  • 接着剤
  • はさみ
  • ペン

製作のポイント

保育士さんは、パーツの仕上がりの大きさに合わせて、画用紙にあらかじめ切り取り線をかいておきましょう。

 

使う毛糸の色を工夫すれば、さまざまな色の着物を着たひな人形を作れますね。

 

ひなまつりモービル

 

天上からぶら下げて飾ることのできる、ひな祭りのモービルを作りましょう。

 

用意するもの

  • 色画用紙
  • 毛糸
  • 鉛筆
  • のり
  • はさみ

製作のポイント

折り紙の色や折る形をアレンジして、子どもの自由な発想でいろいろなモビールを作って飾ると楽しいかもしれません。

 

折り紙で作ったミニひな人形を活用してモービルを作ってもよいですね。(ひなまつりモービルの詳しい説明はこちら

読んでおきたいおすすめ記事

3歳児・4歳児・5歳児向けのひな祭り製作を通して、伝統行事に興味をもとう

今回は、紙コップや牛乳パックなどを活用して作れる、3歳児・4歳児・5歳児向けのひな祭りの製作を紹介しました。

 

お内裏様やお雛様につける小物などのパーツが細かく、子どもにとって難しいと感じる部分があるかもしれません。

そのため、3歳児ではあらかじめ細かいパーツを用意したり、4歳児では切り取り線をつけたりと、保育士さんが子どもの年齢に合わせて準備を工夫するとよいでしょう。

 

幼児クラスの子どもが保育園で製作を楽しみながら、ひな祭りの行事に興味をもつきっかけになるとよいですね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!