保育園で発行する6月のおたよりの書き出しに悩むことはありませんか?季節の挨拶や子どもの様子、保育園の行事にふれて、読みやすい園だよりやクラスだよりを届けましょう。今回は、6月の季節や時候の挨拶を中心に30選のおたより文例を紹介します。乳児・幼児別の子どもの様子の伝え方もまとめたので、参考にしてみてくださいね。
ziggy/stock.adobe.com
目次
【6月のおたより】園だよりやクラスだよりの書き出しに悩む
6月と言えば梅雨シーズン。
じめじめとした気候に気分が沈みがちかもしれませんが、おたより作成時にどんな書き出しを記入すればよいのか、悩む保育士さんもいるでしょう。
保育園のおたよりは季節の挨拶(時候の挨拶)から始まり、子どもの様子を伝えたり、行事の説明をしたりすることが多いでしょう。
紫陽花や虹など季節にちなんだモチーフがさまざまあるので、この時季ならではの自然の魅力をイラストなどを添えて伝えられるとよいですね。
今回は、6月のおたよりの書き出し例文30選を紹介します。園だよりやクラスだよりに使える子どもの様子の伝え方もまとめたので参考にしてみてくださいね。
【6月のおたより】季節の挨拶の書き出し文例
6月の園だより・クラスだよりに活用できる書き出しの文例を紹介します。
文例1
色鮮やかな紫陽花の花とともに梅雨の時期がやってきました。
季節の移り変わりを感じながら、キラキラ輝く子どもたちの笑顔にほっこりする毎日です。
文例2
雨音を楽しめる6月の季節は、玄関にかわいらしい長靴が並びます。
晴れたり雨が降ったりといった自然の変化を子どもたちと感じながら、夏の訪れを待ちたいと思います。
文例3
梅雨のじめじめとした気候を吹き飛ばすかのように、子どもたちは元気いっぱい!
雨上がりの水たまりも、子どもにとっては楽しい遊び場のようです。
文例4
木々の葉が青々と茂り、夏の予感を感じる6月。
雨あがりに顔を出した虫を見つけて「アリさん何か運んでいるよ!」「ミミズがニョロニョロしてる!」と話す子どもたち。
雨が続きますが、晴れ間がのぞいたときは自然遊びを楽しみたいと思います。
文例5
梅雨の時期となり、雨が降る日も多くなってきました。
子どもたちは室内で運動遊びやリズム遊びを楽しんでいます。
ときどきカエルの鳴き声が聞こえてくると「ゲロゲロ♪」とまねっこしながら、笑顔で過ごしています。
文例6
梅雨の時期がやってきて、室内遊びが増えてきた今日この頃。
「雨がやみますように!」という願いを込めて、てるてる坊主作りを楽しむ子どもたち。
室内でも元気いっぱいに身体を動かせるように、ゲームや運動を楽しみたいと思います。
文例7
雨の降る日が多くなり、外へ散歩に行けず遊び足りない様子の子どもたち。
異年齢の子どもたちとごっこ遊びをしたり、製作遊びをしたりしながら楽しく過ごそうと思います。
文例8
6月に入ってからは急に汗ばむほど暑い日もあり、不安定な気候ですね。
手洗いやうがいなどを定期的に行なうなどして、体調を崩さないよう注意しながら過ごしたいと思います。
文例9
入園・進級からあっという間に2カ月が経ちました。
梅雨の時期になり、お気に入りの長靴で登園する子どもたち。
じめじめする気候が続く6月ですが、さわやかな夏の季節がもう少しでやってきます!引き続き体調管理に気をつけて、笑顔いっぱいに過ごしたいと考えています。
文例10
入園・進級から2カ月が経ち、お気に入りのおもちゃで遊んだり、友だちと鬼ごっこをしたりと元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
散歩や公園に出かけた際は「泥団子作り」や「草ずもう」などの自然遊びを楽しみ、季節の移り変わりを感じられたらと思います。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【6月のおたより】行事別の書き出し文例
78art/stock.adobe.com
6月の行事としては、以下のようなものがあるでしょう。
- 虫歯予防デー
- 父の日
- 夏至
- 衣替え
各行事別の園だよりやクラスだよりの書き出し例文を紹介します。
虫歯予防デー
文例1
6月4日の虫歯予防デーの日に、歯科検診を行なう予定です。
正しい歯の磨き方を子どもたちに伝えますので、ご家庭でも磨き残しがないか確認してみてくださいね。
文例2
6月4日の虫歯予防デーでは、子どもたちに歯の大切さや正しい磨き方について伝えたいと考えています。
職員が作った人形劇「ばい菌マンから歯を守ろう」を披露しますので、子どもたちにどんなお話だったか聞いてみてくださいね。
父の日
文例1
父の日には、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼント製作を考えています。
どんなプレゼントにするかは子どもたちと相談中なので、乞うご期待!
当日はプレゼントの持ち帰りの袋をご用意ください。
文例2
父の日は、お父さんへの日頃の感謝を込めてプレゼント製作を行ないます。
製作遊びが大好きな〇〇組さんのみんなは、どんな作品を作るのか今から楽しみにしています。
夏至
文例1
1年間の中で昼の時間が最も長く、夜の時間が短い夏至がやってきます。
夏至にキャンドルナイトを開催する地域も多いようです。
保育園では保育室を暗くしてキャンドルを灯し、その様子を楽しみたいと思います。
当日は安全面に十分注意して行なわれます。子どもたちにお話を聞いてみてくださいね。
文例2
1年間の中で最も昼の時間が長く、夜の時間が短い「夏至」。
当日は夏至について子どもたちに簡単に説明し、お家で夜にどんなことをして過ごしているかインタビューしてみたいと思います。
衣替え
文例1
6月は気温も上昇し、一般的に衣替えが行なわれる時期です。
保育園に置いてある着替えの衣服も長袖から半袖へ入れ替え、涼しい日に羽織れるような薄手の上着を用意するなどの調節をお願いします。
文例2
夏が近づき、衣替えの季節がやってきました。
保育園に置いてある着替え袋の中身の入れ替えを予定しています。まだ肌寒い日もあるので、その日の気候にあわせて衣服の調整をお願いします。
【6月のおたより】乳児・幼児別の子どもの様子を伝える書き出し文例
Maki_Japan/stock.adobe.com
6月の園だより・おたよりで子どもの姿を伝える書き出し例文を紹介します。
乳児クラス(0歳児・1歳児・2歳児)
0歳児
<文例1>
入園からあっという間に2カ月が過ぎ、子どもたちも新しい環境に慣れてきました。
音楽を鳴らすと、鈴を持って楽しそうに身体をフリフリ!
ニコニコ笑顔がとってもかわいい〇〇クラスの子どもたちです。
<文例2>
0歳児クラスでは、指スタンプで紫陽花の製作にチャレンジ。
スタンプを使ってきれいな模様を描く姿を見ると、成長を感じます。
保育室の壁面に作品を飾っているので、ご覧になってみてくださいね。
1歳児
<文例1>
雨の日にマット運動やボール遊びを楽しみ、元気いっぱいに身体を動かす子どもたち。
遊び終わった後のお昼寝タイムは、すやすやとかわいい寝顔が並びます。
<文例2>
最近の〇〇組のブームは楽器遊び。
すずやカスタネット、手作りの太鼓を使ってリズムをとる姿がとってもかわいらしいです。
2歳児
<文例1>
入園・進級から2カ月が過ぎ、すっかり新しい環境にも慣れた様子です。
お気に入りの遊びを通して、友だちといっしょに楽しく遊ぶ姿も見られるようになりました。
<文例2>
雨の日が多い中、晴れ間を見つけてお散歩に出かけています。
紫陽花やラベンダーなどきれいなお花をニコニコ眺める子どもたち。
夏に向けて季節の移り変わりを楽しみたいと思います。
幼児クラス(3歳児・4歳児・5歳児)
3歳児
<文例1>
雨上がりの日の散歩では、カタツムリやカエルなどに出会えることも。
虹を見つけたときは「きれいだね!」と、子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
<文例2>
最近は、雨が降ったり止んだりと不安定な気候が続いています。
晴れ間が見られたときは公園遊びに出かけ、ブランコや滑り台などの遊具で楽しく遊んでいます。
引き続き風邪や感染症に気をつけて、手洗い・うがいを大切にしたいと思います。
4歳児
<文例1>
新しいクラスがスタートして早2カ月。
友だちと製作したり運動したりと、元気に過ごしています。ときには仲よしの友だちと遊ぶなかでぶつかることも。
自己主張したり、「ごめんね。」「いいよ。」と仲直りしたりすることを通して、友だちとの関わり方を学んでいる様子です。
<文例2>
〇〇組の最近のブームは縄跳び!
この間は大縄跳びに挑戦し、20回連続で跳ぶことができました。
チャレンジする子どもたちの姿はとっても頼もしく、成長を感じています。
5歳児
<文例1>
最年長クラスになり2カ月が経ち、すっかりお兄さんお姉さんらしい顔つきになりました。
縄跳びやマット運動では「〇級までがんばる!」と、目標をもって取り組んでいます。
<文例2>
雨の日が続き、室内では異年齢交流を大切にしています。
1歳児クラスや2歳児クラスの子どもたちとの遊びを楽しむ中で、小さい組のお友だちに手作りおもちゃをプレゼントする子も!
みんなの優しくておもいやりのある姿は、〇〇保育園のお手本になっています。
6月のおたよりの書き出しは季節の挨拶を意識しよう
6月は、虫歯予防デーや父の日などさまざまな行事があるでしょう。
梅雨の時期ということもあり、室内の遊びネタの準備に苦労する保育士さんも多いかもしれません。
そんな忙しい時期だからこそ、スムーズに園だよりやクラスだよりを執筆できるよう、上記の書き出し例文を参考にしてみてくださいね。
また、保育士バンク!では、日々の保育ネタや行事、季節別の遊びネタなどを配信中!
保育士さんがやりがいをもって働けるよう、転職のサポートも実施しています。「年度途中だけどやめたい…でも担任をしている」と考える方もまずはご相談くださいね。保育を楽しめる環境を探すお手伝いをいたします。