保育園で実施される親子遠足やお別れ遠足は、子どもたちが楽しみにしている行事の一つでしょう。ねらいを知ったうえで、下見・しおり作成などの準備や、保育士さんが配慮すべき点などをしっかりと把握しておきたいですよね。今回は、保育園の遠足について、ねらいや当日の流れ、保育士さんの持ち物などを紹介します。
milatas / stock.adobe.com
保育園で遠足をするねらい
数ある保育園行事のなかでも、園から離れて遠くへ出かける遠足は子どもたちに人気のイベントかもしれません。
春から夏にかけての交流遠足や、秋の芋ほり遠足、年度末のお別れ遠足など、季節にあわせて実施されることが多いようですが、保育過程の一環としての「遠足」にはどのようなねらいがあるのでしょうか。
遠足全体を通したねらいと、季節や行き先ごとのねらいをまとめました。
共通のねらい
コンセプトを問わず、遠足における共通のねらいは以下のようなものが挙げられるでしょう。
- 公共の場でのマナーや立ち振る舞いを学ぶ
- 友だちや保育士と親睦を深めて思い出を作る
- 外でお弁当を食べることによる食育としての体験
このような基本のねらいに加えて、季節や年齢、遠足のコンセプトに合わせたねらいを追加していけるとよいでしょう。
季節や行き先ごとのねらい
季節や行き先ごとのねらいとして以下が挙げられます。
- 季節や自然の移り変わりを体感する
- 草木や花などにふれて自然に親しむ
- 広い場所で思い切り身体を動かして楽しむ
- バスや電車の乗り方や移動時間の楽しみを体験する
このように、遠足では季節や行き先、目的ごとにさまざまなねらいを持って臨むとよいでしょう。
たとえば、親子遠足の場合は「親子でふれ合うことを楽しむ」「保育士と保護者が交流することで保育理念や方針を共有する」 などがあるでしょう。
またお別れ遠足の場合は「いっしょに過ごした保育士や友だちとの思い出を作る」なども重要なねらいの一つとして考えられます。
動物園や大きい公園など、遠足ならではの場所に行くことで子どもたちの好奇心が刺激され、興味や関心の幅が広がるきっかけになるとよいですね。
保育園の遠足の時期や行き先
zheng qiang / stock.adobe.com
保育園の遠足行事が行なわれる時期や、主な行き先について紹介します。
時期
保育園の遠足は、天候が穏やかで気温も落ち着いている春や秋に行われることが多いようです。
春の遠足は4月から5月、秋の遠足は9月から11月に行なわれるのが一般的と言えるでしょう。
園によって異なりますが、親子遠足がある場合は保護者同士の親睦を深めるために新学期が落ち着いてくる5月頃に実施されるケースが多いようです。親子遠足がない園では、子どものみで春の遠足が行なわれることもあります。
また、年齢によって秋の芋ほり遠足や3月のお別れ遠足などもあり、シーズンにあわせて実施されることが多いようですね。
行き先
保育園の遠足で選ばれることが多い定番の行き先として、以下が挙げられるでしょう。
- 近隣の大きな公園(総合公園や運動公園など)
- 動物園
- 水族館
- プラネタリウム
- アスレチック施設
- 科学館や博物館
総合公園などの屋外の施設を行き先にすると、子どもたちが季節の変化や自然を肌で感じながら楽しめるでしょう。
また動物園などのレジャー施設を行き先に設定することで、子どもたちが周囲を意識して行動したり静かに見学したりといった体験を通して、社会性を育むことにつながるかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園の遠足前に必要な準備
tayukaishi / stock.adobe.com
保育園の遠足をトラブルなく実施するためには、事前準備をしっかりと整えておくことが大切です。
ここでは、遠足に向けて保育士さんが事前にやっておくべき準備について紹介します。
行き先を決める
まずは、子どもたちの年齢や興味などを考慮して行き先を決めましょう。
目的地によって交通手段は変わってくるので、徒歩で行くのか、観光バスを借りるのか、あるいは公共交通機関を利用するのかなどもあわせて考える必要があります。
また、親子遠足なのか子どものみの遠足なのかによっても異なるでしょう。
子どものみの場合は、保育士さんの目が届くように人が多いところは避け、視界が開けた公園などに行くとよいかもしれません。
一方、親子遠足の場合は、保護者と子どもがいっしょに行動できるように、自由時間にゆっくり遊んだり観覧したりできる目玉スポットがあるレジャー施設を選ぶとよさそうですね。
行き先の下見をする
行き先の候補が決まったら、当日の引率を担当する職員を中心に、複数の保育士さんで下見をしましょう。
その場合、以下のポイントを意識してチェックするとよいかもしれません。
- 駐車場や最寄り駅から目的地までの道順と所要時間
- トイレの場所や個室の数
- お弁当を食べられる場所
- 写真撮影をできる場所
- 当日の行動ルート
目的地までのルートを確認する際は、途中で危ない場所がないか、また道路の交通量なども確認しておきましょう。
また、トイレの場所を確認するときは、施設全体でいくつあるのか、子どもが使いやすいトイレの場所などもあわせて見ておいて、遠足のルートや休憩時間などのスケジュールに反映させることも必要です。
当日のスムーズな誘導につながるよう、職員全体で確認・共有しておきましょう。
遠足の行き先の下見は、一日の流れや子どもが取りそうな行動、急な天候の変化などを想定しながら進めることが大切です。
保育士の役割分担を決める
遠足を引率する保育士さんの分担を決めましょう。保育園の遠足で必要になる主な役割を、以下の表にまとめました。
係・役割 | 内容 |
---|---|
写真係(業者を手配しない場合) | 子どもの様子を写真に収める。 |
引率係 | 子どもの先頭を歩いて引率する。目印となる旗を持って誘導し、全体の様子や人数を細かく確認する。 |
救急係 | 子どもや保護者の体調不良・ケガの対応をする。救急セットを用意して持参する。万が一の際の連絡先を準備する。 |
タイムキーパー | タイムスケジュールを把握し、当日の進行状況を定期的に確認し、時間を調整しながら進める。 |
決まった担当を受け持たない保育士さんは、子どものトイレを援助したり、遅れている子や体調不良の子にすぐ気づけるよう周囲を確認したりと、状況に合わせた臨機応変な動きが求められるでしょう。
遠足を安全に実施するためには、保育士さん同士が協力し合い連携できていることが重要です。
自身の分担だけでなく誰がどの役割を担っているのかも把握し、手が行き届かない場合やトラブルが発生した際には互いにフォロー に回れるよう、役割の内容を共有しておきましょう。
しおりを作成する
担当の係を決めたら、子どもたちや保護者へ配布するしおりを作成します。遠足のしおりには、以下の内容を記載しましょう。
- 日程や行き先
- 当日の流れ(集合時間~解散まで)
- 服装や持ち物
- 遠足でのお約束
以上の項目以外に、しおりの空いているスペースに行き先にちなんだイラストを添えれば、子どもたちのワクワク感を高められるかもしれません。
しおりの作成は手書き・パソコンでもどちらでもよいですが、手書きの場合は時間がかかってしまうので、余裕を持って用意するとよいですね。
また、親子遠足の場合は、保育士の連絡先や集合場所のマップ、保護者へのお願いなど注意事項などがあれば忘れずに記載しておきましょう。
保護者へお知らせする
おたよりや連絡帳などを通じて、保護者へ遠足の実施をお知らせしましょう。
おたよりには、日程や行き先、集合時間など最低限の項目のみ記載し、遠足の詳細を記載したプリントを別で配布するとよいですね。
念のため、前日の送り迎えの際に「明日の遠足は〇時に△△集合となっていますので、よろしくお願いいたします」 と挨拶を一言添えてもよいかもしれませんね。
バスの中で行なうレクリエーションを考える
バスで遠足に行く場合は、車内で楽しめるレクリエーションを考えましょう。
ずっと座っていることに飽きてしまう子どももいるかもしれません。歌やクイズ、簡単な手遊びなどいくつかのバスレクを行なえば、移動中の時間も退屈せずに過ごせるでしょう。
おおよその移動時間を考慮して、いくつ程度ネタを用意しておけばよいか考えておくとよいですね。
親子遠足の場合は、保護者からの挨拶の時間を設けてもよいでしょう。保護者同士が打ち解けやすくなって空気も和やかになりそうですね。
保育園の遠足当日の流れ
Sally B / stock.adobe.com
保育園の遠足に向けた準備をふまえ、当日の流れを見ていきましょう。
流れ | 段取り・内容 |
---|---|
1.集合 | 子どもたちが集合したら、保育士さんが人数確認をします。 |
2.保育士の始めの挨拶 | 保育士さんから改めて一日の流れや約束ごとを確認します。親子遠足の場合は簡単な自己紹介も行ないましょう。 |
3.出発・移動 | 貸し切りバスや公共交通機関を利用して目的地へ移動します。 |
4.目的地に到着 | 目的地に到着したら、子どものトイレの時間を確保します。その後、全員揃っているか人数確認を行いましょう。 |
5.記念撮影 | 下見の際に確認した場所で記念撮影を行います。 |
6.施設見学 | 動物園や水族館など、施設を見学します。子どもたちにルールや順番を守って行動することを伝えましょう。 |
7.昼食 | 昼食前に子どもたちのトイレの時間を設けます。全員揃ったら、下見をした場所で昼食をとりましょう。 |
8.自由時間 | 自由時間をたっぷり設けて子どもたちとのびのび遊びます。子どもが動いてもよい範囲をあらかじめ決めておき、お約束として伝えましょう。こまめな人数確認も大切です。 |
9.集合 | 子どもたちを集合させ、人数確認を行ないます。 |
10.保育士の終わりの挨拶 | 子どもたちに一日の感想を聞き、終わりの挨拶をします。親子遠足の場合は保護者に感謝を伝えましょう。 |
子どものみの遠足と親子遠足では、集合や解散の流れが異なることもあるので、園の方針や行き先に従ってプログラムを作成しましょう。
屋外かつ人が多くいる場所は、保育士さんの目が届きにくくなりがちです。こまめに人数を数えて、子どもが全員揃っているか確認しましょう。
保育園の遠足に必要な保育士の持ち物
yuz / stock.adobe.com
保育士さんが遠足に持っていくとよい持ち物をまとめました。遠足の準備をする際に、チェックリストとして活用してみましょう。
- 救急セット
- ホイッスル
- 子どもの着替え
- タオル
- ビニール袋
- ティッシュ/ウェットティッシュ
- トイレットペーパー
- レジャーシート
- 保護者の連絡先
- カメラ
- 時計
- 携帯電話
- 雨具
- 遠足のしおり
遠足先で子どもがケガすることがあるかもしれません。ばんそうこうや消毒液、ガーゼなどを入れた簡易的な救急セットを持ち歩いておくと、その場ですぐに対処できるでしょう。
また、遠足中に万が一の事態が発生したときのために保護者の連絡先リストも用意し、保育士同士ですぐに連絡を取れるように携帯電話も持っておきましょう。念のため、充電器も持ち歩くと安心ですね。
さらに、天気予報を確認して日焼け止めや雨具の準備もしておくと、急な天候の変化にも対応できるでしょう。
保育園の遠足で配慮すべきポイント
beeboys / stock.adobe.com
保育園で遠足を実施する際に、保育士さんが配慮すべき点をまとめました。
子どもの安全性を確保する
遠足を無事に終えるためには、子どもたちの安全を確保することが大切です。
行き先決めや下見の段階はもちろんのこと、目的地に到着してからも周囲に危険な場所がないか、想定される事故がないかなどに目を配りましょう。
また、広い運動公園などに出かける際は、子どもたちの様子を確認できるように動き回れる範囲を決めるのもよいかもしれません。保育士さんは遠足の間は子どもから目を離さないようにしましょう。
事前準備を入念に行なう
子どもたちが安全に過ごせるよう、遠足当日に起こりうるさまざまなトラブルを想定して、念入りに準備を進めましょう。
たとえば、屋外と屋内の両方を楽しめる施設を選ぶなど、急な天候の変化にも対応できるよう計画するとよいかもしれません。
また、子どもが急に体調不良になったり大きなケガをしたりなど、緊急時の対応についてシミュレーションしておくことも重要です。保育士さん同士で連携を取りながら、当日に向けて準備を行ないましょう
しっかりと準備をして、保育園の遠足を成功させよう
今回は、保育園の遠足について、ねらいや必要な準備、配慮すべきポイントなどを紹介しました。
保育園の遠足には、子どもが友だちや保育士さんと楽しく過ごし、ルールやマナーを学ぶねらいがあります。このようなねらいをもとに、子どもの年齢や興味に合わせて行き先を選びましょう。
また、無事に遠足を終えるためには、入念な下見や準備、保育士間の連携などが大切です。
必要な持ち物や当日の流れなどもあわせて把握し、子どもたちの思い出に残る遠足を実施できるとよいですね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つアイデアや、転職に関する豆知識など、保育士さんが今知りたい情報を発信しています。
また、保育士さん専門で転職を支援しています。「自分の保育観に合った職場で働きたい」「自分らしく働ける職場でステップアップしたい!」など、働き方に関わるお悩みを専任アドバイザーになんでもご相談ください。
具体的に転職を考えていなくても、相談や登録しておくだけでも大歓迎♪ 保育士バンク!までお声がけください。