保育園で手作りコマを製作して、室内遊びに活用してみましょう。コマは牛乳パックや紙コップなど、身近な廃材を使って簡単に作ることができます。よく回るためにはどうしたらいいのか、子どもたちと工夫しながら製作できるとよいですね。今回は、手作りコマのアイデアと作り方を、乳児向け幼児向けに分けて紹介します。
Anutr Yossundara/shutterstock.com
保育園で手作りコマを製作しよう
コマ遊びは、お正月の時期や冬の遊びとして古くから親しまれている伝承遊びの一つです。
保育園の室内遊びにも取り入れることがあるのではないでしょうか。
そもそも、コマ遊びには以下のようなねらいがあるようです。
- コマを通して日本の伝統的な遊びに触れる
- 指先を使って回すことを楽しむ
- よく回るように工夫したり、根気強く取り組んだりする
投げゴマやもみゴマなどさまざまな種類があり、それぞれ回し方や遊び方も異なります。
なかでもひねりゴマやブンブンゴマは、形がシンプルであるため手作りしやすいでしょう。また、回し方も簡単なため、作ったものを活用して遊ぶこともできそうです。
子どもたちとコマを回す様子をイメージしながら、よく回るものを作るためにどんな工夫をしたらよいのか試行錯誤して、製作に取り組めるとよいですね。
今回は、身近な廃材を使った手作りコマのアイデアを、乳児向けと幼児向けにわけて紹介します。
【乳児向け】手作りコマの製作アイデア
まずは、乳児向けの手作りコマの製作を見ていきましょう。
よく回る牛乳パックのコマ(~0:30)
用意するもの
- 牛乳パック 1つ
- ペットボトルのキャップ 1つ
- テープ
- ボタン 1つ
- 装飾(クレヨン、マスキングテープなど)
- はさみ
ポイント
先生は、あらかじめ牛乳パックをカットして開いておきましょう。
マスキングテープで模様をつけたり、クレヨンで自由にお絵かきしたりしてもよいですね。
ペットボトルキャップが持ちにくそうであれば、2つ重ねて高さを出してみるなど、回しやすくなるように工夫してみましょう。(詳しい作り方はこちら)
ダンボールで作る混色コマ
用意するもの
- 段ボール 1枚
- 色画用紙(赤青黄色) 3枚
- タコ糸 90cm
- ペン
- 定規
- キリ
- のり
ポイント
ダンボールを丸くカットし、キリで穴をあける作業は先生が済ませておきましょう。
折り紙を細かくちぎったりのりをつけたりする工程があるので、1歳児後半くらいの子どもから取り組めるかもしれません。
子どもたちが好きな色の折り紙を選んで、コマを回したらどんな色になりそうか想像しながら作れるとよいですね。(詳しい作り方はこちら)
紙皿で作る簡単なコマ
紙皿を使って簡単にコマを手作りしてみましょう。
用意するもの
- 紙皿 1枚
- ペットボトルのキャップ 2個
- セロハンテープ
- クレヨンやシールなど装飾アイテム
作り方
1.ペンやクレヨンなどで紙皿に模様をつけます。
2.紙皿の中心にペットボトルキャップを貼りつけます。(凹んでいる方が内側になるように)
3.紙皿の裏側にも同様にペットボトルキャップを貼りつければできあがりです。
ポイント
ペットボトルキャップは、場所がずれていると回りにくくなってしまうため、上下同じ位置に貼ることがポイントです。
また、持ち手の部分を紙コップで代用すると、乳児クラスの子どもでも持ちやすくなるかもしれません。
折り紙をたくさん貼ったりクレヨンで広範囲に色をつけたりすると、回したときに模様の変化がわかりやすくなります。子どもたちに、たくさん色を塗ってみようと声をかけてみてくださいね。
CDを使った手作りコマ
使わなくなったCDを活用してコマを手作りしてみましょう。
用意するもの
- CD
- ビー玉
- セロハンテープ
- シールなど装飾アイテム
作り方
1.CDの周辺部にシールを貼ったりペンでお絵かきしたりします。(はじかないタイプのものを使う場合)
2.CDの真ん中のくぼみにビー玉をはめ込み、セロハンテープで固定すればできあがりです。
ポイント
球体であるビー玉を軸としているので、よく回るのがこのコマの特徴です。
ペンで書き込めないタイプのCDを使用する場合は、CDの形にあわせて切り取った画用紙にお絵かきをして、後から貼りつけるとよいでしょう。
もし子どもがビー玉を持ちづらそうにしていたら、上からペットボトルキャップをかぶせてみると回しやすくなるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け】手作りコマの製作アイデア
ここでは、幼児向けの手作りコマの製作アイデアをみていきましょう。
ダンボールを使ったコマ
用意するもの
- ダンボール 1枚
- タコ糸 100cm 1本
- つまようじ 1本
- コンパス
- 接着剤
- キリ
- はさみ
ポイント
コンパスを使ってダンボールを丸くカットする工程と、キリで穴をあける工程は先生が事前に行いましょう。タコ糸を通しやすいように、少し大きめに穴をあけておくとよさそうです。
動画ではどちらのコマも最後に色をつけて装飾していますが、実際に作るときは組み立てる前に装飾をしておく方がやりやすいでしょう。(詳しい作り方はこちら)
折り紙コマ
3つのパーツでよく回るコマ
<用意するもの>
- 折り紙 3枚
<ポイント>
一つひとつのパーツの折り方はそこまで複雑ではないものの、3つを組み立てて作るのは難易度が高いかもしれません。そのため、4歳児から5歳児向けの製作と言えそうです。
完成するまでに時間がかかるので、製作を通して子どもたちの集中力を高めることにつながるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら)
2色コマ
<用意するもの>
- 折り紙 2枚
- つまようじ
- キリ
<ポイント>
製作途中で一度子どもたちにコマを回してもらい、先生がキリで穴をあけましょう。
2色の折り紙を重ねる工程に戸惑う子どもが出てくるかもしれません。そのため、先生がお手本を見せながら子どもと同じペースで組み立てていくとよさそうです。 (詳しい作り方はこちら)
広告チラシコマ
用意するもの
- 広告紙
- セロハンテープ
ポイント
この製作は、軸を細くし、かつチラシがよれないようにきつめに巻くのがポイントです。ところどころ、チラシを向こう側へ引っ張って、隙間なく巻けるように意識しましょう。
途中で何度か試しに回してみて、よく回る大きさや重さを見極められるとよいですね。(詳しい作り方はこちら)
よく回る紙皿のコマ(0:31~)
用意するもの
- 紙皿 1枚
- クレヨンやペン
- テープ
- ストロー 1本
- はさみ
ポイント
切り込みを入れたあとに紙皿を重ねすぎないようにしましょう。
軽く角度をつけることを意識し、お椀のような形にならないように作ることがポイントになります。
ストローに切り込みを入れる工程では、端から少し離れた位置を持つようにすると、子どもが誤って指を切るのを防ぐことにつながりそうです。(詳しい作り方はこちら)
子どもたちと手作りコマを製作して、室内遊びを楽しもう
今回は、手作りコマの製作アイデアや作り方を、乳児向けと幼児向けにわけてそれぞれ紹介しました。
コマはお正月や冬に行われることの多い遊びです。保育のねらいとして、昔ながらの伝統的な遊びに触れたり、子どもが工夫して取り組んだりすることなどが挙げられます。
コマにはさまざまな種類があり、指先でひねるだけで簡単に回せるものもあるため、乳児クラスからの保育活動にも取り入れやすいでしょう。
紙コップや紙皿などの身近な廃材を活用すれば簡単に作ることができるため、子どもたちと手作りコマを製作して伝承遊びに親しみをもてるとよいですね。