学歴や職歴欄の書き方について悩んでいる方もいるかもしれません。保育士の転職でも履歴書は必要なため、正しい記載方法を知ることが大切でしょう。今回は、履歴書の学歴・職歴欄の書き方についてのポイントや記入例などを紹介します。また、「以上」をどこに書くのかや、書ききれない場合の対処法などもまとめました。
violetblue/shutterstock.com
履歴書の「学歴・職歴」の記載の必要性
免許・資格欄や通勤時間欄、本人希望欄、賞罰欄などの自身のプロフィールや、志望動機や自己PRなどで応募先への熱意を伝えるための履歴書。
郵送やメール送付などのさまざまな提出方法がありますが、選考の第一段階として採用側に興味を持ってもらうきっかけになる重要な書類です。
履歴書は、正確に記入することはもちろん、文字の大きさや余白の空け方など書式をそろえることで、全体的に見栄えがよく読みやすいものに仕上がります。
なかでも、学歴・職歴欄は、前職の勤続年数などから自園で活躍できそうかを見極めるための材料となります。
そのため、それぞれの書き方を押さえて、これまでの経歴を一つひとつしっかり記入することが大切と言えるでしょう。
【基本】履歴書の学歴・職歴欄の書き方
履歴書の学歴・職歴欄の基本的な書き方を紹介します。
学歴
【学歴欄の記入例】
1行目に中央寄せで「学歴」と書く
まず欄の1行目に「学歴」と記載し、次の行から学歴をまとめるようにしましょう。
多くの履歴書は、一つの枠のなかに学歴と職歴を両方書く形になるので、まずは学歴から書き始めます。
高等学校入学から記入する
原則として、高等学校から記入しましょう。
どの時点の学歴から記載するのかという明確な決まりはないものの、転職活動においては義務教育が終了したあとの学歴から書くのが一般的となっているようです。
記入する際は「〇年〇月 △△高等学校 入学(卒業)」とし、「入学」や「卒業」を書き忘れないように注意しましょう。
学校名は正式名称で記入する
学校名は正式名称で記入しましょう。「高校」は「高等学校」と書きます。
また、県立学校であれば「〇〇県立」、都立学校であれば「東京都立」なども忘れずに記載しましょう。私立学校であれば「私立」を学校名の前につけます。
学部や学科、コース名は省略せずに記入する
大学や専門学校の学部名や学科名、コース名などは省略せずにきちんと書きましょう。
学歴欄に記載するときは、「〇年〇月 △△大学学部✕✕学科(□□コース) 入学(卒業)」とします。
また、大学や専門学校で研究・専攻していたことや卒業論文のテーマについて詳細に書くと、アピールポイントになるかもしれません。
職歴
【職歴欄の記入例】
学歴の項目から1行間を空けて、中央寄せで「職歴」と書く
学歴の最終行から1行空けて、中央に「職歴」と記入し、次の行から職歴についてまとめましょう。
学歴欄と職歴欄が分かれている履歴書の場合は、学歴の記載と同じように1行目に「職歴」と書きます。
時系列に記入し、会社名や法人名、園名は正式名称で記入する
時系列に記入し、すべての職歴を記載するのが基本です。
運営元となる会社や法人名は(株)(有)などと略さずに、「株式会社」や「有限会社」と正式名称で書きましょう。また、勤務先の園名も正式名称で記入します。
さらに、株式会社や有限会社であれば会社名の後ろに「入社/退社」と書き、社会福祉法人やNPO法人などは「入職/退職」とするのが一般的です。
勤務先名の横や1行下に、簡単な職務内容を書く
勤務先の園名の項目の下などに、園の規模や自身が経験した職務内容を簡単に記します。
そうすることで、どんなところでどんな経験を積んだのか、採用側がイメージしやすくなるでしょう。
また、複数園を運営する法人などに勤めて異動などがあった場合には、その旨も記入すると、よりくわしい経歴が伝わりそうですね。
最終行に「現在に至る」と書き、次の行の右端に「以上」と記入する
職歴をすべて記入し終えたら最終行に「現在に至る」と書きます。
そして、1つ下の行に右寄せで「以上」と記入しましょう。
これは、経歴の説明が終わりであることを示すものになるので、忘れずに書くことが大切です。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【ケース別】履歴書の学歴・職歴欄の書き方
umaruchan4678/shutterstock.com
学歴や職歴を履歴書に記入する際に、「こんなときどうやって書いたらいいんだろう?」と疑問が浮かぶことがあるかもしれません。
そこで、学歴・職歴それぞれについて考えられるケースごとに対処法をまとめました。
学歴編
学校を中退した場合
大学や専門学校などを中退した場合は、学歴欄に記載するようにしましょう。その際は、「中退」ではなく「中途退学」と書きます。
学校中退は卒業していないため学歴として認められないものの、入学の経歴のみが書いてあるとブランクができてしまい、採用側が不自然に感じてしまうかもしれません。
健康面や家庭の事情などやむを得ない理由のほか、留学などの場合は、あわせて記載しておくとマイナスな印象を持たれにくいでしょう。
就職したあとに学生になった場合
一度就職したあと大学や大学院などに編入した場合でも、学歴欄と職歴欄に分けて記載することができます。
基本的に時系列に記載するものなので、それぞれの欄にきちんと書いておけば問題ありません。
また、職歴のところに編入した経緯などを簡単に書いておけば、採用側も応募者の経歴を理解しやすくなるでしょう。
面接の際に尋ねられることがあるかもしれませんが、学生になった背景や理由をきちんと説明できれば自己PRにもつながるかもしれません。
職歴編
履歴書に職歴が書ききれない場合
何回か転職をしていた場合など、枠内に職歴が書ききれないこともあるかもしれません。
そういった場合でも、経歴を省略せずにすべて記載するのが原則です。
職歴欄が足りない場合には、園の規模や職務内容の記載を省いたり、入職と退職を1行にまとめたりして、枠の中に収まるように書き方を工夫するとよいでしょう。
また、可能な限り職歴欄に記載しつつ、最後に「詳細については、職務経歴書をご参照ください。」と記載して、いっしょに提出する職務経歴書にくわしく書くのもよいかもしれません。
アルバイト経験が多い場合
アルバイトの経験が豊富な場合でも、正社員として働いた職歴のみを書くのが基本となっています。
アルバイトの経験しかないという場合には、勤め先の名前の横に「アルバイト入社」と記載しましょう。また、派遣社員などの経験がある場合には、派遣元と派遣先の企業名を明示します。
短期間のアルバイト経験であればくわしく記入する必要はないものの、1年以上働いた場合や保育に関係のある仕事内容だった場合には、書いておくとアピールポイントになるかもしれません。
転職を繰り返していて短期間しか働いていない場合
転職回数が多く一つひとつの職歴が短い場合でも、すべての職歴を記載するのが原則です。
転職を繰り返していることがマイナスに働くのではないかと心配になってしまいますが、職歴を省略して書くと不自然なブランクができてしまいます。
また、経歴を詐称しているのではないかと捉えられてしまうため、すべて記入するのが理想と言えるでしょう。
職歴が短いことや転職が多いことなどは面接で聞かれやすいポイントなので、しっかりと理由を説明できるように準備しておくとよいですね。
なお、保育士バンク!では履歴書を入れる封筒や添え状などの書き方も解説しています。詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
履歴書の学歴・職歴欄の書き方を押さえて、保育士の転職に活かそう
今回は、保育士の履歴書の学歴や職歴欄の書き方や記入例、書ききれない場合の対処法などを紹介しました。
履歴書の学歴欄や職歴欄は、どのように書いたらよいのか悩みやすいかもしれません。
しかし、時系列に書くことや正式名称で書くこと、西暦や和暦を統一することなどの基本的なルールを押さえておけば、スムーズに記入できるでしょう。
学歴・職歴欄の書き方を押さえて、志望動機や自己PR含め採用側が興味をもってくれるような履歴書を作成できるとよいですね。