1歳児クラスで片づけの仕方を伝えるにはどうすればよいのだろう…と悩む保育士さんはいませんか?この時期は言葉の理解度も個人差があるため、声かけの仕方に迷う場面も多いかもしれません。今回は、1歳児に片づけを楽しくしてもらえる方法を詳しく紹介します。保育士さんが子どものやる気を引き出す声かけポイントもまとめました。
siro46/stock.adobe.com
目次
【保育士さんの悩み】1歳児に片づけを教えるのが難しい…
1歳児といえば、歩き始めて行動範囲が広がり、さまざまな遊びに興味を持つ時期かもしれません。
保育士さんの中には「そろそろおもちゃの片づけの方法を伝えたいけれど、どうしたらいいのだろう」と悩む方もいるでしょう。
保育士さん
遊びを楽しんでいるときに、片づけの時間だと伝えてもなかなか動いてくれない
保育士さん
言葉の意味を少しずつ理解し始めているけれど、声かけしても片づけの仕方をわからない子が多い
子どもに「片づけの時間だよ!」と伝えても、遊びに夢中になっていたら片づけをスタートしてもらうのは難しいですよね。
保育士さんは具体的な片づけのポイントや子どもへの声かけ方法をおさえて、普段の活動に活かしていきましょう。
【保育士さん向け】1歳児が楽しく片づけをする方法5選
murattellioglu/stock.adobe.com
保育園で1歳児に楽しく片づけをしてもらうための方法を紹介します。
片づけしやすい環境を作る
まずは、子どもたちが片づけしやすいような環境を作りあげることが大切です。
注意点は以下の通りです。
- 子どもの目線に立って片づけやすい場所に収納を作る
- おもちゃの量にあわせて収納箱を用意する
- 色分けした箱におもちゃの写真を貼る
子どもたちがどこに何を片づければよいのか視覚的にわかるようにするのがポイントです。
環境を整えた後は、片づけやすいかどうか繰り返しチェックして、収納場所を見直すことも大切ですね。
ゲームを取り入れる
子どもに片づけの大切さを伝えることも必要ですが、1歳児の場合は言葉の理解度に個人差があるため、説明してもわからない子がいるかもしれません。
そのため、まずは片づけが「楽しい時間」だと思ってもらえるよう、ゲーム感覚で取り組めるような工夫をしてみましょう。
例えば「さあ、お片づけゲームのスタートです。おもちゃをそろそろお家にかえしてあげましょう。よーいスタート!」などと声をかけてもよいでしょう。
また、ときにはパペットを用いて「〇〇組のみんな、僕を手伝って!」と声をかけ、パペットの片づけを手伝ってあげようと話してみるのもひとつの方法。
導入を工夫することで、子どもたちが率先して片づけを始めるきっかけになりそうです。
BGMを流す
毎回片づけの時間には同じBGMを流すようにしましょう。
子どもたちが繰り返し音楽を聞くと「あっ、片づけの時間だ!」と気づきやすくなります。
保育士さんがピアノを弾き「音楽が終わるまでに片づけをがんばってみよう」と伝えてもよさそうです。
一方、流行りの歌や子どもたちが好きな歌を使用すると、踊ったり歌ったりしてしまい、片づけに集中できないケースも…。
落ち着いて片づけができそうなBGMを流すとよいでしょう。
具体的に褒める
子どもたちが楽しく片づけをするためには、保育士さんからの声かけが重要です。
「〇〇くん、たくさんの車のおもちゃを箱の中に入れてくれてかっこいいな」「〇〇ちゃん、お人形の髪をきれいにとかしてから棚に戻してくれて優しいね」などと、具体的に褒めるとよいですね。
褒められると子どもたちは片づけに対して、ポジティブな印象を持ってくれそうです。
感謝を伝える
具体的に子どもたちを褒めた後は「ありがとう」「みんなのおかげでお部屋がきれいになったよ」ときちんと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
保育士さんがお手本となって繰り返し感謝を表すことで、子どもたち同士でありがとうを伝える場面が増えていきそうです。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【保育士さん向け】子どものやる気を引き出す!片づけの声かけポイント
片づけのときに子どものやる気を引き出す声かけの仕方についてまとめました。
笑顔で楽しく声かけをする
片づけの時間になると、次の活動の準備や手順などのことで頭がいっぱいになる保育士さんもいるでしょう。
ただ、片づけの時間は、保育室をきれいにすることの大切さを伝える重要な時間。
子どもたちが前向きに片づけに取り組むことができるよう、明るいトーンを意識して笑顔で声をかけていきましょう。
子どもがわかりやすい言葉で伝える
子どもにただ「人形を片づけよう」「時間だから車を片づけよう」と伝えても、どう行動すればよいのかわからない子もいるでしょう。
「この人形はこの箱がおうちだよ」「車が壊れないように、そっとこの箱に入れようね」と保育士さんが片づけのお手本を見せながら伝えるとよさそうです。
1歳児は言葉の理解度に個人差が大きいため、その子一人ひとりの様子にあわせて、わかりやすい言葉で話す工夫をしてみましょう。
次はいつ遊べるのかを伝えて活動にメリハリをつける
子どもたちの中には片づけの時間になっても「まだ遊びたい」「片づけはしたくない」という子もいるでしょう。
そんなときは「そうだよね。まだ遊びたいよね」と遊びたい気持ちに共感したうえで、「次はお昼ご飯を食べた後に遊べるよ」などと話してみましょう。
次にいつ遊べるのかを伝えると、子どもたちも安心して他の活動に移れそうです。
もし、なかなか切り替えができない子がいる場合は、対応をフリーの先生やペアの先生にお願いするのもひとつの方法です。役割を分担して、協力しながらクラス活動を進めていきましょう。
保育士さんへ
「もっと保育に集中したい」と今の環境に不満を抱く保育士さんはいませんか?あなたらしく働ける職場がきっとあるはず!保育園以外の職場もありますので、保育士バンク!にお気軽にご相談ください。
保育士さんは1歳児の片づけをサポートしよう
1歳児に片づけが楽しい時間だと思ってもらえるように、保育士さんは環境を整えたり、声かけの方法を工夫してみたりするとよいでしょう。
また、保育士バンク!では日々の保育ネタの他、保育士さんの転職もお手伝いしています。
「転職するべきか悩み中」という方もまずはお気軽にご相談ください。小規模保育園やインターナショナルスクールなどさまざまな保育施設への転職をサポートしています♪