ひな祭りに飾る菱餅(ひしもち)の由来とは?3色の意味や子どもへの伝え方

ひな祭りの飾りとしてなじみある菱餅ですが、どんな由来があるのでしょうか?保育園のひな祭り行事や製作の時間に、子どもたちに伝えられるとよいですよね。今回は、ひな祭りに飾る菱餅の由来や3色の意味を解説します。また、子どもに説明するときのわかりやすい言い換え例もまとめました。


Wakko

Wakko/stock.adobe.com


ひな祭りの菱餅の由来

女の子の成長を祝う3月3日のひな祭りでは、おひな様や桃の花の他にも、「菱餅(ひしもち)」を飾ってお祝いをします。


菱餅の起源は、ひな祭りの由来にもなっている古代中国の行事、「上巳節」(じょうしせつ)にあるようです。


もともと女の子のお祭りの日であった上巳節は、日本の貴族階級の子どもが遊んでいた「ひいな遊び」というままごと遊びと結びつき、「ひな祭り」として女の子の成長を祝うものとして広まったとされています。


この上巳節では、厄除けを願って母子草を入れた緑色の草餅を食べるのが習わしとなっていました。


しかし母子草の草餅が日本に伝わると、「母と子をついて餅にするようで縁起が悪い」という理由から、母子草ではなくヨモギを使うようになったそうです。


その後、江戸時代になって菱の実を入れた白いお餅が加わり、菱餅は2色となりました。


のちの明治時代には、クチナシの実を入れた桃色のお餅が加えられるようになり、「緑・白・桃」の3色の菱餅が親しまれるようになったようです。

ひな祭りの菱餅の色や形の意味

菱餅の色や形には、それぞれ昔の人々の願いが込められていると伝えられています。


どのような意味があるのかをみてみましょう。



3色の意味


菱餅の色は、それぞれ桃色はクチナシ、白はヒシの実、緑はヨモギによって着色されています。


色によって薬効が異なり、込められた願いも違っているようです。


桃:魔除け、先祖を尊ぶ

白:子孫繁栄、健康、厄除け

緑:魔除け、健康


色の順番にもすてきな意味があります。


下から「緑・白・桃」の順番に配置されている場合は、新芽が雪の下から芽吹き、桃の花が咲いて春が訪れた様子を表したものと言われています。


春の訪れをよろこぶとともに、女の子が健やかに長生きできるようにという願いが込められているのですね。



形の意味


菱餅の形のモチーフは、ヒシの実であるとされているようです。


繁殖力の強いヒシの実をかたどることで、子孫繁栄や長寿の願いを込めていました。


ヒシの実はとがっているため、節分のヒイラギと同じように魔除けの意味もあると言われています。


また、菱型は心臓を表したものという説もあり、健康や長寿を願ってひし形にされたという説もあるようです。


菱餅には、女の子の健康や厄除け、子孫繁栄を願うという意味があったのですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

子どもに向けたひな祭りの菱餅の由来や意味の伝え方例


sakura

Wakko/stock.adobe.com


菱餅の由来を伝えるには、まずひな祭りが女の子のお祝いであることを説明しておくとよいでしょう。


絵本や紙芝居などを読めば、子どもたちも行事について理解しやすくなるかもしれません。


ひな祭りの読み聞かせにぴったりな絵本は以下の通りです。


  • のはらのひなまつり-桃の節句-

作:神沢利子 絵:岩村和朗 出版社:金の星社

  • おいしいおひなさま

文:すとうあさえ 絵:小林ゆき子 出版社:ほるぷ出版

  • ひなまつりにおひなさまをかざるわけ

作:瀬尾七重 絵:岡本順 出版社:教育画劇


ここでは、保育園の子どもたちに、菱餅の由来や意味を伝えるときの言い換え例を紹介します。



どうしてひな祭りには菱餅を食べるの?


菱餅には、悪い鬼さんを追い払う力や、元気に暮らすための力が込められているよ。


昔の人は、女の子が元気で長生きできますようにとお願いしながら菱餅を食べたんだ。


みんなも菱餅を食べて元気一杯になって、楽しく幸せに過ごせますようにってお願いしようね。



なんで菱餅は3色なの?


ひな祭りは春のお祭りだから、春らしい明るい色にしたんだよ。


緑・白・桃の順にも意味があって、「緑の芽が白い雪の中から出て、桃の花が咲きました」ということを、昔の人はイメージしたんだって。


ほかにも、この色には意味があるんだよ。

ピンクは「仏さまありがとう」の気持ち、白は「長生きできますように」、緑には「悪い鬼をやっつけるぞ」という気持ちが込められているんだ。



どうして菱餅はこんな形をしているの?


ヒシの実っていう種の形をまねっこしたんだよ。


ヒシの実はすごく長生きだったから、ヒシの実みたいに長生きできますようにとお願いしたんだって。


それに、ヒシの実はトゲトゲした形だったから、悪い鬼を追い払うのに使われていたんだ。


ヒシの実に似ているから、菱餅も鬼を追い払う力があったんだね。


advisor-02.png

保育士さんへ

「じっくり子どもと関わりたい」など今の働き方を変えたいという方はいませんか?保育士バンク!であなたらしく働ける職場をいっしょに見つけていきましょう。「新年度求人はある?」などの相談もOK!気軽に問い合わせくださいね。

【無料】保育士バンク!に相談

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

菱餅の由来や意味を知って、ひな祭りを楽しもう

菱餅は、中国の行事で食べられていた母子草の草餅が由来とされています。


日本では母子草ではなくヨモギを使った餅として広まり、時代が進むにつれて白や桃色の餅が加えられ、華やかな色で春の訪れが表現されるようになりました。


また、菱餅の形や色には意味があり、それぞれ健康や長寿、厄除けといった願いが込められているようです。


保育園の子どもたちに説明するときには、「悪い鬼を追い払う」「長生き」などに言い換えて簡単に伝えられるとよいですね。


また、保育士バンク!では日々の保育ネタや遊びネタを配信中!


保育士さんの転職のサポートを実施しているため、「保育園以外の職場で働いてみたい」などの希望がありましたら、気軽に相談ください。あなたがやりがいをもって働ける職場をいっしょに探していきましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!