3月3日は「ひな祭り」。この時期が近づくと、ひな人形を飾り始める保育園も多いでしょう。古くから親しまれている伝統行事のひとつですが、どのような由来や意味があるのかまでは詳しく知らない方も多いかもしれません。今回は、保育園で子どもと一緒にひな祭りを楽しむために知っておきたい意味や由来を解説します。また、ひな祭りについて子どもに聞かれたときの伝え方も確認しておきましょう。
nmanbo-photo/stock.adobe.com
目次
ひな祭りとは
そもそもひな祭りとは子どもの成長を願う節句のひとつであり、桃の節句とも呼ばれる3月3日に毎年行なわれる行事のことです。
ひな祭りの日を迎える前にひな人形を飾ったり、当日はちらし寿司やひなあられ、菱餅などを食べたりする習慣があります。
ひな祭りの由来
ひな祭りの由来には諸説があるものの、中国の五節句のうちのひとつ「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わったとされています。
季節の節目となる節句の頃は邪気が入り込みやすいと言われていたため、上巳には厄や邪気を払うための行事が行なわれていたようです。
中国では川で身を清める習慣があったことから、平安時代はそれにならって紙の人形に自身の穢れや厄をうつして川に流す「流し雛」をしていたそう。
そして、人形がだんだん立派になり、貴族の子どもの間で流行っていた「ひいな遊び」と呼ばれる人形を使ったおままごとと結びついていった経緯があります。
この遊びが江戸時代にひな祭りへと変化し、女の子のための行事として家に人形を飾る風習が定着したようです。
ひな祭りに込められた意味
ひな祭りには、女の子の美しく健やかな成長を願うという意味が込められています。ひな人形を飾るのも、流し雛の風習のように「女の子の穢れを人形にうつし、身代わりとなって厄災を引き受けてもらう」という意味があるようです。
また、ひな祭りには人形だけでなく桃の花を飾る風習もありますが、これにも意味があります。
中国の上巳の節句では、桃の花が使用されていました。これは、単に季節の花であることに加え、桃の花には魔除けの力があると信じられていたことに由来するようです。
病や厄を寄せつけないことから長寿の木として親しまれており、縁起のよいものとして飾られていたと伝えられています。
現代のひな祭りの風習や習慣
sasazawa/stock.adobe.com
昔はおはらいをする意味合いが強かったひな祭りですが、現代では女の子の健やかな成長を願う行事という認識がされているようです。ここでは、現代におけるひな祭りの風習や習慣を確認しておきましょう。
ひな人形を飾る
ひな人形には、七段・五段・三段・親王飾りの4種類があります。段数によって、人形や嫁入り道具の数が異なるのが特徴です。
ひな人形を飾る期間について明確な決まりはありませんが、2月上旬から3月上旬までの間にひな人形を飾るのが一般的とされています。
なお、前日の3月2日に飾るのは、「一夜限り」といって縁起がよくないため避けるようにしましょう。
ひな祭りならではの食べ物を食べる
ひな祭りでは、ひな祭りのお祝い料理を食べます。一般的に食べるとされる食べ物は、以下のとおりです。
- 菱餅:赤・白・緑の3つの層がある菱形のお餅
- ひなあられ:米や砕いた菱餅で作られたカラフルなお菓子
- ちらし寿司:酢飯の上にエビやレンコン、錦糸卵などの具材をのせたお寿司
- はまぐりのお吸い物:良縁・しとやかさを象徴するはまぐりを使ったお吸い物
これらの食べ物には、子どもの健やかな成長を祈ったり、子孫繫栄を願ったりするなどさまざまな意味が込められているようです。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
ひな祭りについて子どもに聞かれたときの回答例
Monster-Ztudio/stock.adobe.com
保育園の中に飾ってあるひな人形を見た子どもに、「あれは何?」と聞かれたときは幼児でも理解のしやすい簡単な言葉に言い換えて説明するとよいでしょう。ここでは、子どもにひな祭りについて聞かれたときの答え方を紹介します。
Q1.ひな祭りって何?
「ひな祭りは、女の子が無事に大きくなって元気でいられますようにってお願いする特別な日だよ。」
Q2.ひな祭りはどんなことをするの?
「ひな祭りの日には、ひな人形や桃の花を飾ったり、お祝いの食べ物を食べたりするよ。保育園にもお人形や桃の花を飾って、みんなでお祝いしようね。」
Q3.どうしてお人形を飾るの?
「ひな人形は、みんなの身体についている悪いものをもらってくれるんだよ。だから、お人形を飾るとみんなが元気で過ごせるようになるんだって。」
保育園で子どもにひな祭りについて教える方法を紹介
Paylessimages/stock.adobe.com
保育園でも、子どもにひな祭りの意味を知ってもらいたいと考えている保育士さんもいるのではないでしょうか。ここでは、保育園で子どもにひな祭りについて教える方法を紹介します。
ひな祭りがテーマの絵本や紙芝居の読み聞かせをする
ひな祭りをテーマにした絵本や紙芝居の読み聞かせをするといいでしょう。たとえば、以下のような絵本と紙芝居があります。
・【絵本】のはらのひなまつり-桃の節句-
(作:神沢利子 絵:岩村和朗 出版社:金の星社)
・【絵本】ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
(作:瀬尾七重 絵:岡本順 出版社:教育画劇)
・【紙芝居】なぜ、おひなさまをかざるの?
(作:三谷亮子 絵:川上尚子 出版社:童心社)
物語を通して、お内裏様や五人囃子など人形の名前や役割を覚えられたり、ひな人形を飾る理由などを知ることができたりするかもしれませんよ。
ひな祭りの製作をする
ひな祭りにちなんだ製作をしましょう。折り紙や紙コップ、紙皿など身近な素材を使って、ひな人形や飾りつけに活用できるリースなどを作ることができます。
製作を通して、ひな祭りの飾りやお供え物の名前を覚えたり、ひな人形を飾る意味を知ったりと、行事に対する理解が深まるかもしれませんね。
保育士バンク!の動画チャンネルでは、紙コップを使った鏡餅の製作動画を公開中です。詳しい作り方を知りたい方は、参考にしてみてくださいね。
子どもたちが理解しやすいように工夫してひな祭りの意味を説明しよう
ひな祭りについて子どもたちに伝えるときは、ひな祭りがテーマになった絵本や紙芝居を読み聞かせると興味を持ってもらいやすいでしょう。
また、実際にひな祭りの行事を行ない、ひなあられやちらし寿司を食べるという体験をしてみることでも、ひな祭りの風習を学ぶきっかけのひとつとなります。
ひな祭りの時期が来る前に、子どもたちにひな祭りの意味を伝える時間を設けてみてはいかがでしょうか。
保育士バンク!では、行事やイベントを大事にする保育園の求人を豊富に取り揃えております。興味がある方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。