じゃんけん列車の指導案の書き方について知りたい保育士さんもいるでしょう。ねらいや導入方法などをおさえておくと、作成しやすくなるかもしれません。今回はじゃんけん列車の指導案の書き方について、項目ごとに紹介します。あわせて書く際の考えるポイントについてもまとめました。
maroke/shutterstock.com
目次
じゃんけん列車の遊び方と導入方法
保育活動の合間にも気軽に楽しめる、じゃんけん列車。
道具いらずで盛り上がる遊びなので、急な天候不良時の室内遊びとしても活用することがあるかもしれません。
一方で、あらかじめ保育活動の導入としてじゃんけん列車を取り入れる際に、どのようなねらいがあるのかなど、指導案の書き方について悩むこともあるでしょう。
まずは遊び方からおさらいし、どのように指導案を考えるとよいのか紹介します。
基本的な遊び方
1.音楽に合わせて自由に歩き回ります。
2.音楽が止まったら、近くにいる友だちと2人組になりジャンケンをします。
3.ジャンケンに負けたら、ジャンケンに勝った人の後ろについて、肩に両手をかけ列車に乗車したと見立てます。
4.(1)~(3】を繰り返して長い列車を作り、最後までじゃんけんを勝ち進み列の先頭になっている人が勝ちです。
音楽は子どもが歩きやすい曲を選択し、保育士さんがピアノを弾いてもよいでしょう。
導入、説明方法
保育士さんは子どもに向かって、
「さぁ、列車に乗って出掛けよう!」 「勝ったら運転手さん、負けたらお客さんになって列車に乗りましょう!」
などのように言葉がけをしてみましょう。
負けても悲しい気持ちにならないような雰囲気作りを心掛けると、子どもみんなで楽しめそうです。
遊ぶ前に音楽が止まったら、近くにいる友だちとじゃんけんをするというルールを伝えましょう。
また、走ったり早歩きをしたりすると列車が乱れて危険だということを確認し、必ず歩いて移動するというのを事前に約束することも大切ですね。
基本的な遊び方や導入、説明方法をおさらいしたところで実際の指導案の書き方について、項目ごとに見ていきましょう。
じゃんけん列車の指導案の書き方:【ねらい】
じゃんけんを基本とした遊びのため、じゃんけんができるようになる3歳児クラスから楽しめるでしょう。保育園でのねらいとしては以下が挙げられそうです。
- 友だちとコミュニケーションをはかる
- ルールを守って楽しく遊ぶ
じゃんけん列車の遊びを通して、子どもがルールを守りながら楽しむということもねらいをして立てるとよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
じゃんけん列車の指導案の書き方:【環境構成】
じゃんけん列車は余り人数が少ないと列車も短く短時間で終了してしまうため、6人以上の子どもで遊ぶことを基準にするとよいかもしれません。
じゃんけん列車を楽しむためには、子どもの怪我につながらないよう環境を整えることが大切です。
保育室で行うときには、
- テーブルは全て片づける
- 子どもが列車に見立てて自由に動けるよう広いスペースを確保する
などの準備や設定を考えることがポイントとなるでしょう。
じゃんけん列車の指導案の書き方【予想される子どもの行動】
テーマが列車ということもあり、子どもは早く走ろうとするかもしれません。
もし夢中になり走ってしまうような子どもがいたら、「脱線」ということにして駅に見立てた椅子に座らせ、1回休みなどとルールを増やしてもよいかもしれませんね。
また、じゃんけんにまだ慣れない子どもは後出しになってしまうことも考えられます。
そのことでケンカになりそうなときには、保育士さんはどちらが勝ちなのかジャッジをするなどフォローするとよいでしょう。
じゃんけん列車の指導案の書き方【保育士の援助】
じゃんけん列車の遊びがスムーズに進められるために、保育士さんはどのような手助けをするとよいのでしょうか。
あらかじめじゃんけんの練習をする
子ども同士でタイミングに合わせてじゃんけんをすることが、難しいと感じる子どももいるかもしれません。
事前に保育士さんと子どもたちとの間でじゃんけんの練習を済ませておくと、上手にじゃんけんができるようになるかもしれませんね。
じゃんけんの人数合わせをする
スタート時の子どもの人数が奇数のとき、最初のじゃんけんの際に1人余ってしまうでしょう。
そのようなときは保育士さんが参加し、全員がじゃんけんできるよう調整することも大切ですね。
じゃんけんを取り入れたいろいろな遊びを取り入れると、楽しくじゃんけんの仕方を覚えられるかもしれません。
以下の動画を参考に遊んでみましょう。
【手遊び歌】やきいもグーチーパーの詳しい説明はこちら
じゃんけん列車の指導案を書く際に考えるポイント
Monster Ztudio/shutterstock.com
約束事をまとめる
じゃんけん列車を実際に遊んだときのことを想像しながら、危険が予測されることはないかなど考え、子どもと約束するルールを書き出してみましょう。
子ども同士つながった列車のまま走ると事故につながる可能性があるため、絶対に走ら
ないようにするなど注意点はしっかり抑えておくことが大切です。
予想できるルールは事前にまとめておき、子どもとしっかり約束ができるとよいですね。
楽しく遊べる工夫をする
基本的なルールで何度か遊んだあとは、アレンジとして途中で列車をバラバラにして再度全員でじゃんけんからスタートするなど、繰り返し楽しめる工夫をするとよいでしょう。
また、遊びを進める中でじゃんけんをする人数が奇数になることもあるかもしれません。
その際には列車の先頭の3人でじゃんけんをしたり、次の回まで1回じゃんけんを休みにしたりと、あらかじめルールを設けることも考えておくと指導案も書きやすくなるかもしれませんね。
じゃんけん列車の指導案の書き方を知り、集団遊びを楽しもう
今回はじゃんけん列車の指導案の書き方について、ねらいなどの項目ごとにポイントなどを紹介しました。
どのようにルールを定めると子どもが楽しむことができるのか、実際に遊ぶ様子を想像しながら指導案を作成できるとよいですね。
じゃんけん列車は大人でも楽しめそうなので、保育園の行事の際に親子レクなどに取り入れると盛り上がるかもしれません。
指導案の書き方を確認して楽しむ工夫をしながら、じゃんけん列車を気軽に集団遊びで活用しましょう。