保育園でのトイレトレーニングの進め方に悩む保育士さんは多いかもしれません。いつから始めるとよいのかや、0歳児・1歳児・2歳児それぞれの目安も知れるとよいですよね。今回は保育園でトイレトレーニングについて、やり方や始める前に必要な準備などをお伝えします。成功できるポイントや注意点を踏まえて、トイレトレーニングに取り組みましょう。
taka/stock.adobe.com
目次
そもそもトイレトレーニングとは?
保育園では保育の一環として、子どもが一人で排泄できるようにサポートすることもあるでしょう。
そもそもトイレトレーニングとは、子どもが自分の意思でトイレに排泄できるよう取り組む練習のことをいいます。
トイレトレーニングの開始は、早ければ早いほどよいというものではありませんが、保育園ではいつからどのように進めるとよいのでしょうか。
子どもの状況に合わせて無理なく、適度なタイミングでサポートできるとように目安などをきちんと把握しておきましょう。
保育園でトイレトレーニングを始めるタイミング
保育園でトイレトレーニングに取り組むのはだいたい2歳児クラスからで、2歳半前後にスタートするケースが多いようです。
しかしながら、0歳児クラスでもオムツはずれを意識した言葉がけをするなど、できることがあるかもしれません。
保育園でのトイレトレーニングに向けた、0歳児、1歳児、2歳児それぞれの内容と接するときのポイントを見ていきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【年齢別】トイレトレーニングの内容と接し方
0歳児
0歳児では、オムツが汚れると不快に感じてぐずることもあるでしょう。
オムツ替えのときに「すっきりしたね。」などと、新たなオムツを履いて心地よくなったという気持ちを保育士さんが代弁することで、今後のトイレトレーニングにつながるかもしれません。
1歳児
1歳児では、まずはトイレに興味をもってもらうことが大切です。
トイレの時間が億劫にならないよう、楽しい雰囲気作りを意識するようにしましょう。
オムツを汚したとき「おしっこ でた。」と伝えられるようになった子どももいるかもしれません。
そんなときには、排泄を知らせることができたことを褒めましょう。
2歳児
2歳児になると、膀胱にある程度の尿をためられるようになるでしょう。
徐々におしっこの間隔が2~3時間になるなどして、オムツを汚さなくなったと感じることがあるかもしれません。
オムツが濡れていないときには「トイレでおしっこができるかもしれないね。」などと、トイレへ促してみましょう。
子どもが「おしっこ 出る」などと伝えられるようになったときは、たくさん褒めることでオムツはずれのきっかけにつながるかもしれません。
保育園でのトイレトレーニングに必要な準備
トイレトレーニングを始めるときの事前準備についてまとめました。
必要用品を揃える
保護者の協力のもと、以下の4点を用意するとよいでしょう。
- トレーニング用パンツ
- トレーニング用オムツ
- おねしょシーツ
- 補助便座
最初のうちは昼寝の間だけ通常のオムツを履くなど、活動内容によりトレーニング用と併用するとよいかもしれませんね。
トイレの環境を整える
トイレトレーニングに合わせて、トイレの環境を改めて見直しましょう。
掃除用具
トイレトレーニングを始めると、子どもがおもらしをしてしまうこともあるかもしれません。
トイレや保育室の床掃除などに即対応できるよう、排泄用の掃除用具を用意して使いやすい場所に備えておくとよいですね。
洗濯
子どもがおもらしした際には、着ている衣服やパンツなどを汚してしまう回数も増えてしまうでしょう。
おしっこのついた服を洗ったり干したりする場所など、改めて確認しておくとよさそうですね。
危険物
トイレトレーニングを進めると、子どもそれぞれのタイミングに合わせてトイレを利用する回数が増えるかもしれません。
子どもの手の届く場所に洗剤などの危険物が置いていないか、あらためて注意しましょう。
トイレットペーパー
トイレのやり方に慣れていない子どもは、必要以上にトイレットペーパーを使いすぎることがあるかもしれません。
そんなときは、例としてウォールポケットを活用すれば、トイレットペーパーを1回分ずつ小分けしておくことができます。
子どもが使いやすいよう準備しておくとよさそうですね。
保護者と情報を共有する
トイレトレーニングを進めるにあたり、保護者の協力は不可欠です。
以下の項目を参考に、保護者と連携がとれるとよいかもしれません。
トイレトレーニングの進め方を伝える
いつぐらいからトイレトレーニングを始めるのかなど、子どもの状況に合わせて個別に保護者へ伝えましょう。
トイレトレーニング中にはトイレへ行くことを促すタイミングや、トレーニングパンツを履いている時間帯など、保育園でのトイレトレーニングの進み具合を報告して保護者と共有できるとよいかもしれません。
家庭で取り組んでほしい内容を共有する
保育園でトレーニングパンツに慣れてきても、家でオムツばかり履いているとオムツはずれの時期を逃してしまうことも考えられます。
できる限り家庭でもオムツを履く時間帯を定めてもらうなど、保育園でのトイレトレーニングの進み具合を伝えながら家庭でも取り組んでほしいことを伝えるとよいでしょう。
その際に子どもが失敗してもとがめないよう、アドバイスもするとよいかもしれません。
協力してほしいことを伝える
トイレトレーニング中は着脱しやすい服装で登園し、排泄に失敗したときの着替えを多めに用意をしてもらいましょう。
洗濯物が増えることもあらかじめ伝えておくとよいかもしれません。
保育園でのトイレトレーニングのやり方、進め方
DaViDa S/shutterstock.com
トイレトレーニングの進め方を、順番にみていきましょう。
1.絵本など視覚的な方法で導入する
トイレで排泄する方法は、口で説明するよりも以下の道具などを使うと子どもは楽しく覚えられるかもしれません。
- 絵本
- ビデオ教材
- パネルシアター
- ペープサート
- 人形劇
トイレトレーニングにちなんだ絵本やペープサートなどを活用したり、ぬいぐるみを使ってトイレのやり方を伝えたりと、いろいろ工夫してみましょう。
おままごとなどごっこ遊びのなかで、トイレの一連の動作を教えるのもよいかもしれませんね。
2.トイレへ促す
子どもがトイレに足を運びやすいよう、楽しい雰囲気で声かけをするようにしましょう。
無理強いは避け、食事前や昼寝の後など生活リズムに合わせてトイレの時間を定めるとよいかもしれません。
3.便器に座らせる
目安としては、1歳児でもトイレに興味があれば便器に座らせてみてもよいでしょう。
たとえおしっこが出なくても便座に座る習慣をつけることで、トイレでできるイメージを作ることができそうです。
保育園でのトイレトレーニングを成功させるポイント
保育園で取り組むトイレトレーニングを成功させるために注意するポイントをまとめました。
トイレの環境を明るくする
まずは、トイレに行くという行為に興味をもってもらうことが大切でしょう。
子どもの好きなキャラクターを使って壁面装飾をするなど、トイレの空間が楽しくなるように工夫したいですね。
小さな成功も褒める
トイレに行きたいという意思を伝えることができた、自分でズボンを脱げた、などの小さな成功も子どもをうんと褒めましょう。
成功体験を積み重ねることで自信がつき、オムツはずれに結びつくかもしれません。
ごほうびなどの表を作成する
表を作るなどして、トイレで排泄ができたらごほうびのシールやはんこで記しをつけられるようにすると、子どもの励みになりそうですね。
また排泄時間が分かるような表を作り、トイレで排泄ができた時間に印をつけてみましょう。
トイレトレーニングを進める目安になり、保護者への伝達の際にも使えるかもしれません。
保育園でのトイレトレーニングを成功させよう
今回は保育園でのトイレトレーニングの方法などについて、いつから始めるとよいのかや進め方のポイントなどをお伝えしました。
本格的には2歳児クラスから始めるという保育園が多いようですが、個人差があるため、子どもの状況をみながら進められるとよさそうですね。
子どもひとり1人がそれぞれのタイミングで自然にオムツを卒業できるよう、楽しい雰囲気作りを意識しながらサポートしていきましょう。