家族支援において、子どもを取り巻く環境を理解するために用いられるジェノグラムやエコマップ。保育園での子育て支援でも活用されることがあり、詳しく知りたい保育士さんもいるのではないでしょうか。今回は、ジェノグラム、エコマップとは何か、2つの違いや書き方を紹介します。また、保育現場で活用するポイントについてもまとめました。
polkadot/stock.adobe.com
ジェノグラムとエコマップとは?
ここでは、ジェノグラムとエコマップの概要についてみていきましょう。
ジェノグラムとは
ジェノグラムは、子どもの家庭環境を表すことができるツールです。
子どもを中心に、3世代以上の家族や親族の関係を図式化したもので、簡単にたとえると家系図のようなものと言えるでしょう。
家族の性別、誕生、結婚、離婚、生死、兄弟関係など、文章ではわかりづらい子どもの家庭環境を一目で分かるように図に表して理解しやすくします。
ジェノグラムでは家族関係を整理することで、支援を通して働きかけるべきキーパーソンを見つける のに役立つと言われています。
エコマップとは
エコマップは、子どもを取り巻く環境の相関関係を図式化したもので、1975年にアン・ハートマン教授によって考案されました。
子どもの周囲にいる家族や保育者、関係機関といった社会資源がどのように関わっているかを図にして関係性を表します。
エコマップでは現状の相関関係を整理することで、今後の支援で有効活用できる社会資源を見つけやすくなる という効果があるようです。
ジェノグラムとエコマップの違い
家族の正しい情報が必要なジェノグラムは、事実に基づいて作成します。
反対にエコマップは、子ども自身や周囲の人の話や、それを聞いた作成者の客観的な状況理解に基づいて作成されます。
家系図にあたるジェノグラムの構成は頻繁に変化することは少ないものの、人との関わりをえがくエコマップは、支援や状況によって変化することに留意しましょう。
保育現場での必要性
保育現場においてジェノグラムやエコマップは、家庭環境に問題があると見られる子どもおよび家庭に対する支援に用いられています。
これらのツールを使い子どもの置かれている環境を整理することで、保育士が行なえる支援を明確にして適切に働きかけることができます。
また、情報をわかりやすく提示することで、園の職員や関係機関と連携して支援するときにもスムーズな話し合いができる利点があります。
ジェノグラムの書き方
ジェノグラムの書き方を紹介します。
記号について
性別・年齢
男性は四角、女性は丸、性別不明は三角で表記します。
年齢は記号の中に表す方法や、図形の下に記入する方法があるようです。
本児(支援の対象となる子ども)は二重に囲います。
生死について
記号の中を黒く塗りつぶしたり、バツ印をつけたりすることで死亡したことを表します。
また、女性が妊娠中の場合は三角形を書き込みます。
婚姻関係
<結婚を表す図>
夫と妻の記号を横線でつなぐことで、結婚していることを表します。
子どもは実線をぶら下げ、先端に記号をつけます。
兄弟がいる場合は、横並びにつなげていきます。
<離婚を表す図>
離婚を表すには、横線の上から斜線を引きます。
場合によっては、二重の斜線を離婚、一重の斜線を別居として記すこともあります。
<同棲・再婚を表す図>
同棲は波線を引いてつなげます。
再婚した場合は、相手の記号を横につなげていきます。
同居
同居している人の記号を線で囲んで表現します。
作成例
ジェノグラムの書き方に基づく作成例を見ていきましょう。
上記のジェノグラムから、これらの要件を読み取ることができます。
文章では読みづらい家族構成も、ジェノグラムを活用することで簡潔にまとめることができそうです。
家族関係を理解するうえで大切となるポイント(入院中、疾患、在住地など)は、ジェノグラムに書き込んでいくとわかりやすいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
エコマップの書き方
エコマップでは、図の中心に本児と家族をかいたら、関係者を線や矢印で結んでいきます。
作成したら日付をかいておくことで、あとから作ったエコマップと比較して、状況の変化を調べることもできそうです。
線について
本児との関係によって、このように線の表記を変えて示します。
家族や機関といったグループについては、円で囲んで示します。
作成例
エコマップの書き方に基づく作成例を見ていきましょう。
上記のエコマップから、これらの要件を読み取ることができます。
- 本児は母、妹と同居中。
- 本児が通っている保育園ではC児と強い結びつきがあり、保育士Aも本児に深くかかわっている。
- 父と母は離婚済みで、子どもたちも父との関係は希薄。
- 母方の両親は本児の家族と良好な関係にある。
- かかりつけ医は母に対してケアを行なっている。
- 保健センターとは信頼関係ができており、児童相談所も支援を行なっている。
このように、子どもや家庭を取り巻く状況を図示できるエコマップでは、周囲の人との関係や関係機関のかかわりを一目で見る ことができます。
エコマップには、さらに詳しい支援の内容を書き込んだり、ジェノグラムと組み合わせて示したりといった方法もあります。
ケースに合わせて、ツールを使い分けていけるとよいですね。
ジェノグラム・エコマップを支援に活かすには
metamorworks/stock.adobe.com
まずは信頼関係を構築する
支援の対象となる子どもや保護者との信頼関係を構築していくことが第一と言えるでしょう。
ジェノグラムやエコマップの作成にあたっては、詳細な家庭事情や、支援対象となる子どもや保護者の心情を聞き出していく必要があります。
円滑な支援のためにも、信頼関係を築けるよう日頃から温かくかかわりこまめなケアを心がけていきましょう。
対象の子どもだけでなく、周囲の家族の問題にも目を向ける
対象となる子どものジェノグラムやエコマップを作成しても、問題の所在が見えてこないこともあるでしょう。
その場合は、父や祖母といった家族のまわりに問題が潜んでいるかもしれません。
視野を広げ、家族のジェノグラムやエコマップを作成することで、支援のきっかけとなるキーパーソンが見つかるかもしれません。
園全体や関係機関と一体になった支援を行なう
子育て支援、家庭支援は、担任の保育士さん1人で行なうのではなく、園の職員や関係機関と連携した支援が求められます。
ジェノグラムやエコマップを活用して、情報を共有し、適切な支援を考えていけるとよいですね。
そのためにも、資料には作成日時を記入してきちんと保管しておくようにしましょう。
ジェノグラムとエコマップを理解して適切な支援を
今回は、ジェノグラム・エコマップとは何か、違いや書き方などを紹介しました。
気になる子どもの支援の中で、家庭や環境の要件を整理するのに役立つジェノグラムやエコマップ。正しく活用することで、情報の共有や支援の幅を広げることにつながる でしょう。
ジェノグラムやエコマップについて知り、子育て支援に役立ててみてくださいね。
保育士バンク!では、保育士さんのスキルやキャリアを活かせる求人を多数掲載中です。
職場環境や人間関係、キャリアアップなど、あなたの悩みや希望など、どんな些細なことでも一度ご相談ください。
保育士バンク!の専任アドバイザーが、があなたの理想の転職に寄り添い、全力でサポートいたします。