保育を行なう上で保育士さんが意識したいことのひとつに「子ども同士の関わりを促す」ことがあります。これは、特に3歳以上の子どもの心の成長に大きく影響します。今回は、子ども同士の関係性を深めるための言葉かけ、保育士ができるフォローについて、また、関わりを育む効果的な遊びの取り入れ方などを提案します。
milatas/stock.adobe.com
子ども同士の関わりを深める必要性
子どもは成長とともに家族以外である保育士さんや友だちといっしょに過ごし、人間関係を経験することで社会性が育まれます。それが豊かな人間理解につながると言われています。
つまり、保育園は、子どもたちが社会への最初の一歩を踏み出す場所 になると考えてよいでしょう。
特に、3歳以上の子どもが経験したい子ども同士の関わりには、以下のようなものが挙げられます。
- 友だちと積極的に関わり、相手と感情を共感し合う
- 自分の思ったことを相手に伝え、相手にも思いがあることを知る
- 友だちと活動する楽しさを味わう
子どもは上記の体験をすることで、少しずつ「相手にも分かるように話す」「相手の言うことを理解する」といったコミュニケーションを学びます。
また、遊びを通して考えやルールの合意の必要性や、対話によってトラブルを解決する方法を知っていきます。
保育士さんはその様子を見守り、促しながらサポートする重要な役割を担っています。
そのために保育士さんは一人ひとりの園児に対して、友達への興味や関心度合い、交友関係などを把握する必要も生じてくるでしょう。
ここからは、保育士さんが効果的に促すことができる子ども同士の関わりについて考えます。
保育士がフォローする子ども同士の関わり
polkadot/stock.adobe.com
保育士さんは、子どもが一緒に活動する楽しさを感じられる場所や環境を作り、そこで人と関わる役割を認識しながら保育を行なう必要があります。
また、保育士さん自身の言動や人との関わり方が、子どもにとってのモデルになったり、そのきっかけとなったりする ことも意識しましょう。
ここでは、保育の場で保育士さんができる、子ども同士の関わり支援について見ていきましょう。
子どもへの声かけ
幼児期の子どもにとって「自分の気持ちを言語化して、伝わるように相手に話す」ことはとても難しいでしょう。
そのため保育士さんが、子ども同士の関わり方をよく観察しながら、適切なタイミングで子どもの気持ちを代弁する必要があります。子どもにとって必要なタイミングをとらえながら伝えるサポートを行なっていきましょう。
子どもは、その伝え方や言葉の使い方から「伝える」「伝わる」「相手の気持ちを知る」ことを学び、経験していきます。
この場合、保育士さんは誘導するのではなく、あくまで仲立ちするポジションを守りましょう。
「○○ちゃんは、お外じゃなくてお部屋で遊びたかったんだって」「この絵本の絵がこわいんだね」など、状況や感情を具体的に言葉で伝えるようにするのがポイントです。
必要に応じた関係の調整
遊びの場では、一人遊びをしたい子、集団で遊びたい子、特定の子と遊びたい子、それぞれの希望をできるだけ尊重したいところですが、集団の中ではそれが難しい場面もあるかもしれません。
たとえば、子どもたちがお互いに一緒に遊びたいけど、やりたいことが違うといった場面です。この場合は、それぞれの希望をミックスする提案をしながら関係を結びつける、といった介入の仕方ができます。
誰もが無理なく遊びやすい環境を保育士さんが提供できるように柔軟に対応することで、子ども同士の円滑なコミュニケーションを促していきましょう。
保育士さんが直接介入して関係調整を行なうことも、場合によっては必要になってくることがあります。見守りながら適切なタイミングでの介入を図れるとよいでしょう。
そのようにして遊びを進めていくことで、子どもたちは
自分の気持ちを表現し、他者の気持ちを感じ取りながら人と関わる力を身につけていきます。保育士さんへ
保育の経験を活かしてキャリアアップしたい、もっと子どもと深く関わりたい、転職でそんな希望が叶うかもしれません。保育士さんの働き方は保育士バンク!にご相談ください。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
遊びの中で子ども同士の関わりを促す
kapinon/stock.adobe.com
保育園での遊びやルールを共有しながら、子どもたちは人とかかわる楽しさを知ることができます。
鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、相手の動きに合わせながら自分の身体の動きを変化させたりすることも、コミュニケーションの能力を高めます。
また、自分の考えを主張する・相手の意見を聞くこと、譲ったり相手に合わせたりすることを遊びの中で学ぶことも、非常に大切な経験です。
特に、以下の遊びは低年齢の子でも取り入れることができ、コミュニケーションの大きな学びになります。
砂場遊び
砂場遊びでは、子どもたちがアイデアを出しあいながら山やトンネル、お団子などを作ります。
その中で、主張ややりたいことが食い違うといったこともたびたび生じます。これを解決しながら遊びを進めることで、協調性が育まれます。もちろんこれには保育士さんの声かけも不可欠です。
保育士さんは、子ども同士で意見を調整する過程を見守りながら、仲間と意見を伝え合い、協力してひとつのものを作る経験をサポート しましょう。
ごっこ遊び
おままごと・ヒーローごっこなど、子どもたちのやりたいごっこ遊びを取り入れましょう。
場所や役柄の設定を子どもたちで相談しながら世界観やルールを作り上げるなかで、自分とは異なる意見や価値観があることに気づくきっかけになります。
そのなかで、自分の思いの伝え方を考え、相手の意見を受け入れる力も育つでしょう。
保育士さんは子どもたちが協力しながら作り上げた世界を受け入れ、子どもたち同士が協力したことの素晴らしさを言葉で伝えましょう。
それが子どもたちの成功体験となるだけでなく、他の子どもたちにとっても応用して遊ぶ際のヒントになり、コミュニケーションの幅が広がります。
子ども同士の関わりの中でつながりの大切さを育もう
子ども同士が、保育園で生活する中で社会性・協調性・コミュニケーションについて体験し、学んでいく過程には保育士さんの適切なサポートは欠かせません。
保育士さんは、言動を通して子どものロールモデルになる、子ども同士で解決できない部分を言葉や行動で関わりながらサポートするという、ふたつの大きな役割を意識しながら、子ども同士の関わりをしっかり促していきましょう。
保育士バンク!では、ニーズに応えた保育アイデアの提案だけでなく、保育士さんに向けた転職相談も行なっています。
「自分にあった保育園で働きたい!」「こんな保育園の募集、うちの近所にないかな?」などのご希望を専任アドバイザーにお伝えください。あなたにぴったりの求人をご提案します。
情報収集だけでも大歓迎!保育士バンク!をお気軽にご利用ください。