保育で行う絵の具遊びには、はじき絵や吹き絵などさまざまな技法がありますよね。 色彩感覚を育てるなど、子どもにうれしい効果もあるようなので遊び方を知っておくとよいかもしれません。今回は子どもが夢中になる絵の具遊びについて、ねらいとあわせて紹介します。子どもたちとダイナミックに絵の具遊びを楽しみましょう。
Zadorozhnyi Viktor/shutterstock.com
目次
絵の具遊びの種類
保育園では室内製作をするときなどに、絵の具を使うことが多いかもしれません。
馴染みの道具ではありますが、保育園で楽しめる絵の具遊びにはどのような技法があるのでしょうか。
フィンガーペインティング
絵の具を指につけ、画用紙などに模様や絵をえがく技法です。
絵の具の筆を上手に使えない乳児クラスでも楽しめる絵の具遊びなので、積極的に取り入れてみてもよいかもしれません。
スタンプ遊び
スポンジやタンポ、野菜など筆以外のものに絵の具をつけて絵や模様をえがく技法です。
ほかにもペットボトルの底や綿棒で作るなど、素材を工夫することでさまざまなスタンプ遊びができそうですね。
デカルコマニー
画用紙を半分に折って片方の面に絵の具をつけ、折り合わせて左右対称の模様をえがく技法です。
細かく色を塗ることの難しい乳児クラスでも、保育士さんといっしょに楽しめるでしょう。
マーブリング
水に絵の具を垂らして模様を作り、表れた模様を紙に写しとる技法です。
息を吹きかけたり竹串を使ったりすると、すてきな模様がえがけるでしょう。
はじき絵
クレヨンでかいた絵の上から絵の具で色を塗る技法です。
油分のあるクレヨンが絵の具をはじくので、普段の絵の具の色彩とは少し違う風合いに仕上がるでしょう。
にじみ絵
濡れた画用紙の上に、多めの水で溶いた絵の具を垂らしてえがく技法です。
偶然にできる形や色の混ざり合う様子を楽しみましょう。
吹き絵
画用紙に絵の具を多めに垂らし、ストローで吹きながら模様をえがく技法です。
どのように吹いたら上手にえがけるのか、子どもは工夫しながら取り組むかもしれません。
ほかにも絵の具で色水を作ってジュースに見立てて遊んだり、紙粘土製作の仕上げに色をつけたりと、絵の具遊びにはさまざまな種類があります。
保育園で絵の具遊びをするねらいと効果
絵の具遊びをすることにはどのようなねらいがあるのでしょうか。
子どもに期待できる効果とあわせてまとめました。
絵の具遊びをするねらい
保育園で絵の具遊びをすることには、次のようなねらいがあるようです。
- 絵の具に触れ、感触を楽しみながら表現する
- 色の名称を覚えるなど、色に興味をもつ
- いろいろな色を使って製作することを楽しむ
絵の具遊びを通して、子どもが多彩な色に興味をもつきっかけにつながるとよいですね。
絵の具遊びで期待できる効果
手先の感覚を養う
フィンガーペインティングを行うことで絵の具の感触にふれたり、筆を使って色を塗ったりすることで、手先の感覚を養うことができるでしょう。
絵の具の濃度を変えるなどすると、より効果が期待できそうです。
色彩感覚を育てる
いろいろな色に親しみながら遊ぶので、色彩感覚が養われるともいわれています。
できる限り多くの絵の具を取り入れて遊ぶとよいかもしれませんね。
想像力を育む
どのような色彩に仕上げようかと工夫することで、想像力を育むこともできるでしょう。
数色を混ぜて何色に変わるのか、手品のように遊んでも楽しそうですね。
次の項目では、絵の具遊びのネタを乳児・幼児別に紹介します。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【乳児向け】保育園で楽しめる絵の具遊びのアイデア
フィンガーペインティングでこいのぼり
用意するもの
- 画用紙
- 絵の具セット
- はさみ
- テープ
製作のポイント
仕上げにはさみでこいのぼりの形に切る工程は、保育士さんが行いましょう。
2歳児クラスではこいのぼりの目を自分でえがくこともできそうです。
子どもの日に向けて製作をして、保育室に飾ってもすてきですね。
タンポでえがく紅葉
用意するもの
- 木の描かれた画用紙
- ガーゼ(1枚)
- 脱脂綿(1枚)
- 絵の具(黄色・オレンジ)
- 輪ゴム
製作のポイント
あらかじめ保育士さんは画用紙に木の幹をかき、タンポを作っておきましょう。
保育士さんといっしょであれば、0歳児クラスから楽しめそうですね。
2歳児クラスでは、2色の違いを意識しながらえがけるようになるかもしれません。
秋の園外保育で紅葉に親しみ、イメージを膨らませてから取り組んでみましょう。
タンポの代わりにスポンジでえがく技法は、以下の動画を参考にしてみてくださいね。
関連記事:スポンジでポンポン色つけして作れる、壁画コスモス/保育士バンク!
手形とペットボトル容器でえがくさくらの木
用意するもの
- 画用紙
- 絵の具セット
- ペットボトル
製作のポイント
木の幹はダイナミックに手の腕まで茶色の絵の具をつけるので、ボディペインティングも楽しめます。
ペットボトルの底を使うスタンプに子どもは夢中になるかもしれませんね。
デカルコマニーで不思議な絵
用意するもの
- 絵の具(3~4色)
- 筆
- 画用紙
製作のポイント
保育士さんといっしょに0歳児クラスから楽しめる技法です。
2歳児クラスでは、できあがった模様が何に見えるのかを考えながら取り組んでもよいですね。
筆を使わずにフィンガーペインティングでも楽しく製作できそうです。
野菜スタンプ遊び
用意するもの
- 野菜(レンコン、オクラ、ピーマンなど)
- 画用紙
- 絵の具
作り方
1.野菜に絵の具をつけます。
2.(1)を画用紙に押しつけてスタンプ遊びを楽しみます。
製作のポイント
レンコンやオクラなど、個性的な形の野菜を選ぶとおもしろい模様がえがけて楽しそうですね。
野菜によって切り口の形が違うことを知り、いろいろな野菜に興味をもつきっかけになるかもしれません。
【幼児向け】保育園で楽しめる絵の具遊びのアイデア
綿棒でえがく花
用意するもの
- 綿棒(数本)
- 輪ゴム
- 画用紙
- 絵の具(3色)
- ペン、色鉛筆
製作のポイント
あらかじめ保育士さんは、数本の綿棒を輪ゴムで束にしておきましょう。
信号などの絵を用意し、綿棒で塗り絵遊びをしても楽しそうです。
はじき絵の花火
用意するもの
- 画用紙
- クレヨン
- 絵の具
製作のポイント
クレヨンでかいた絵が浮き出てくるので、子どもはびっくりするかもしれません。
夏祭りをテーマに作品作りをし、保育室に飾ってもよいですね。
以下を参考に、ロウソクでかいた絵の上から絵の具で色を塗るのもおもしろいですよ。
関連記事:ろうそくのはじき絵/保育士バンク!
マーブリングでお絵かき
用意するもの
- 水
- 浅めのトレー(画用紙を浸せる広さ)
- 中性洗剤
- 絵の具(3色)
- 画用紙(白)
- 竹串
作り方
1.トレーに中性洗剤と水を同量入れ、混ぜ合わせます。
2.(1)に水分を含ませて混ぜた絵の具を数滴垂らします。
3.竹串で(2)の水面を軽くかき混ぜ、模様をえがきます。
4.水面に浮かびあがっている模様を画用紙に転写します。
5.画用紙をよく乾かしたらできあがりです。
製作のポイント
トレーに絵の具を入れすぎないよう、少しずつ垂らすようにしましょう。
水面をかき混ぜるときは竹串でそっとなぞるようにすると、模様が消えにくくなります。
あまり多く色を使うと絵の具が濁ってしまうので、混ざったときにきれいな3色程度がよいでしょう。
バブルアートでえがく海と魚
用意するもの
- シャボン玉液
- シャボン玉液を入れる皿
- 水彩絵の具
- 液体を混ぜる棒
- ストロー
- 画用紙
製作のポイント
幻想的にえがけるバブルアートは、ストローを使ってできるシャボン玉遊びも楽しそうですね。
誤ってストローを吸わないよう、遊ぶ前に注意をしましょう。
想像力を働かせて、魚以外にもかき氷などいろいろなものに見立てられそうです。
ひもスタンプ遊び
用意するもの
- 紙ひも
- 段ボール
- 絵の具
- 筆
- 接着剤
- はさみ
製作のポイント
接着剤を使うので、ひもスタンプを作る行程は保育士さんといっしょに行いましょう。
あらかじめスタンプを作っておくと乳児クラスでも楽しめそうですね。
吹き絵遊び
用意するもの
- 絵の具
- 絵の具筆
- ストロー
- 画用紙
- 工作用紙(新聞紙でも可)
製作のポイント
絵の具を多めにたらすと吹きやすいかもしれません。
絵の具の動きが予測できないので、どのような作品ができあがるのか楽しみですね。
保育園でダイナミックに絵の具遊びを楽しもう
乳児から幼児まで楽しめる絵の具遊び。
ダイナミックに楽しめるフィンガーペインティングや、デカルコマニー、マーブリングなど絵の具遊びにはいろいろな種類があるので、知っていると保育活動の幅が広がるかもしれません。
また、手先の感覚や色彩感覚を養うなど、絵の具遊びを通してあらゆる効果が期待できるのも嬉しいポイントでしょう。
絵の具遊びを保育に積極的に取り入れ、子どもの想像力などを育むきっかけにつながるとよいですね。