5月の第2日曜日は母の日です。保育園や幼稚園では日々お世話になっている人へ感謝することの大切さを伝える、子どもたちにとっても大切な機会と言えます。どんなできごとから始まった行事なのか、由来も伝えながら、保護者へのプレゼント作りを通して感謝を伝えましょう。今回は母の日にぴったりな製作アイデアを紹介します。
母の日の由来
母の日の由来は、実は海外で起こったあるできごとがきっかけでした。
アメリカから伝来
そのできごとは今から100年以上前の1905年にさかのぼります。
アメリカのアン・ジャービスという女性は地域の医療補助活動をするボランティア団体のリーダーとして、当時アメリカで起きていた南北戦争で傷ついた兵士の病気やケガの手当を率先して行っていました。
また、戦争が終わったあとも子どもたちへの教育支援や平和活動に従事するなど奉仕活動に尽くし、生涯を終えました。
アンの娘であるアンナ・ジャービスは人のために自分の人生を生きた偉大な母を敬い、母に感謝する日を作ろうと立ち上がり、普及活動を始めました。その活動はやがてアメリカ全土に広がり、1914年には正式に母の日が祝日として定められたのでした。アンナの母の命日が5月の第2日曜日であったことから、この日が母の日となりました。日本に伝わったのは大正時代で、現在のように定着したのは70年以上前の1945年以降と言われているようです。
最近では行事として扱わない園もある
しかしながら、近年、家庭のあり方が多様化していることもあり母の日の行事や製作をやらない園も増えてきているようです。
デリケートなところではありますが、母親がいない家庭の子どもに対して、はれものにさわるような対応はしないように気をつけましょう。
そういった家庭も普通にあるんだな、いろんなお家があるんだな、と子どもたち同士が自然に思ってもらえる環境を作れたらいいですよね。
実施に関しては子どもたちの家庭状況をある程度把握しておき、その上で園の方針として実施するかどうか、しっかり話し合ってみてください。
なぜカーネーションなのか
アンナの母であるアンが好きな花がカーネーションだったことが由来のようです。追悼式など、普及活動を進める中でアンナがカーネーションを出席者に配っていたそうです。
色にも意味がある
実は同じカーネーションでも色ごとに違う意味を持っています。赤色は「母の愛、愛を信じる」、ピンク色は「感謝、温かい心」、むらさき色は「誇り、気品」、青色は「永遠の幸福」など、ポジティブな意味を持つ色です。反対に、黄色は「軽蔑、嫉妬」、白色は「愛情の拒絶」というネガティブな意味を持ち、白色の場合は特に亡くなっている場合にあげるものなので避けた方がよいでしょう。
最近ではさまざまな色のカーネーションがお花屋さんで見かけられ、色にこだわらず贈っている場合もあるようですが、本来はこのような意味を持っています。子どもたちには赤色やピンク色の持つ意味を教えながら、製作でもその色を使うとよさそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
母の日のプレゼント
子どもたちから保護者の方への母の日のプレゼントは、どんなものをあげたらよいでしょうか。
似顔絵
保護者の似顔絵を描くのは定番のプレゼントですよね。定番のものだけに、子どもが一生懸命描いた似顔絵に保護者も喜んでくれること間違いなしでしょう。
手紙
手紙もとても気持ちが伝わるプレゼントですよね。保護者によっては泣いて喜んでくれる人も多い素敵なプレゼントです。
手作りの工作
手作りの工作も、手がかかった分想いが伝わりやすいものです。カーネーションをモチーフにした作品や、似顔絵やお手紙と相性の良い作品など、手作り工作のアイディアを以下にまとめてみました。
製作のアイディア
母の日のプレゼントにおすすめの製作をまとめてみました。動画もついているので、併せて参考にしてみてください。
折り紙カーネーション
折り紙でカーネーションを作る製作です。お花のサイズに合わせて小さい折り紙を使っているので子どもたちには少し難しく感じてしまうかもしれないので、普通のサイズの折り紙を使って作るとより作りやすくなるかもしれません。
工程も少し多いですが、保護者もびっくりするような完成度の高さなので、ぜひチャレンジしてほしい製作の1つです。千代紙やオーロラ折り紙でアレンジしてもOK。そのままプレゼントするのも素敵ですが、不織布やラッピングフィルムで包み、持ち手部分をリボンできゅっと結んでラッピングしてあげれば、ブーケ風になってよりプレゼントらしくなります。お手紙を添えてあげるのもいいですね。
詳しくはこちら
フェルトレターケース
フェルトで作る、あたたかい手ざわりのレターケースです。手順はすべて針と糸を使った製作なので子どもたちには難しいものにはなってしまいますが、子どもたちにはお手紙を用意してもらい、先生が作ったものに入れるというのもよいかもしれません。また、フェルトではなく画用紙とのりを使って作れば、子どもたちでも簡単にできるのでおすすめです。似顔絵を入れる用として、大きいサイズで作るのもよいでしょう。お手紙や似顔絵を入れてセットでプレゼントしたら豪華になりますね。
詳しくはこちら
フェルトカーネーション
こちらも針と糸で作るフェルトの製作です。先生が作ったものを、子どもたちが自分で作った作品に貼りつけるのもよいかもしれません。子どもたちが作る場合は、不織布や花紙を使って輪ゴムで真ん中部分をしぼり、紙を追加しながらそれを3回ほど繰り返すことでお花を作るというのもよいでしょう。針と糸を使わないので、子どもでも簡単にできますよ。輪ゴムを使ってしぼる動作が難しそうなときは手伝ってあげてくださいね。
詳しくはこちら
母の日に感謝を伝えよう
プレゼントは感謝の気持ちを伝えるお手伝いをしてくれますが、大切なのは子ども本人が保護者にしっかり「ありがとう」を伝えることです。そこを子どもにきちんと理解してもらえるようにお話ししてあげてくださいね。製作の手順は動画、または動画記事に詳しく載っているので参考にしてみてください。オリジナルのアレンジを加えてもOKですよ。子どもがきちんとありがとうの気持ちを伝えられるといいですね。