保育園で勤労感謝の日に向けたプレゼントを作ろう!子どもたちと手作りできる製作アイデア10選

保育園では、勤労感謝の日に向けて子どもたちとプレゼントを作ることもあるでしょう。製作を通して、子どもたちが身近な人に対して感謝の気持ちを持ったり、働くことへの理解を深めたりするきっかけになるかもしれません。今回は、保育園で行う勤労感謝の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデアを紹介します。


プレゼントを持つ女の子

MIA Studio/shutterstock.com

 

勤労感謝の日とは?

勤労感謝の日とは、毎年11月23日に定められている国民の祝日の一つです。

 

もともとは、その年の収穫をお祝いする「新嘗祭(にいなめさい)」という天皇家の伝統行事がはじまりと言われ、のちに「勤労感謝の日」という名前に変更されたようです。

 

勤労感謝の日には、「働くことや働く人々に感謝し、労働によって生産されるものを祝う」といった意味があります。

 

保育園では、勤労感謝の日にちなんでプレゼント製作をすることもあるかもしれません。
まずは、そのねらいについてみていきましょう。

保育園で勤労感謝の日に向けてプレゼント製作をするねらい

保育園で勤労感謝の日のプレゼントを製作するのには、主に2つのねらいがあるようです。

 

勤労感謝の日に親しみを持つ

 

一つ目のねらいは、「勤労感謝の日に親しみを持つこと」が挙げられるでしょう。

 

ただ子どもたちに意味や由来を伝えても、いまいちピンとこないこともあるかもしれません。

身近な人へプレゼントを製作することで、祝日の意味を理解し、働くことの大切さに気づくきっかけを作っているようです。

 

働く人々へ感謝する

 

二つ目は、「働く人々へ感謝の気持ちを持つこと」がねらいとして挙げられます。

 

地域の方や調理員さん、いつも頑張っているお母さんやお父さんがどうして働いているのか、どんな仕事をしているのかなどを学ぶことができれば、子どもたち自身が働く人々に感謝の気持ちを持てるかもしれませんね。

 

このようなねらいをふまえて、今回は勤労感謝の日にちなんだプレゼント製作のアイデアを紹介します。

日頃からお世話になっている地域の方や職員などに贈って感謝の気持ちを伝えてみましょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

勤労感謝の日に向けたプレゼント製作【壁画】

ここでは、勤労感謝の日にぴったりな壁画のプレゼントアイデアを紹介します。

 

日めくりカレンダー

 

用意するもの

  • 色画用紙 43枚
  • リング 3つ
  • 穴あけパンチ

ポイント

色画用紙に数字をかく工程は、子どもたちで分担しましょう。

 

それぞれのカードに自分なりの装飾をすれば、子どもたちの個性が詰まったカレンダーができあがりそうですね。

 

ファブリックパネル

 

用意するもの

  • 布(無地) 1枚
  • コルクボード 1枚
  • ヘアスプレー
  • パステル
  • 接着剤

ポイント

コルクボードに布を貼り付ける工程と、ヘアスプレーでコーティングする工程は、先生が行うようにしましょう。

 

少し大きめのコルクボードを用意しておくと、子どもたちは広々と絵をかくことができそうですね。

 

フラワーリース

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • フラワーペーパー
  • カラータイ
  • 両面テープ
  • はさみ

ポイント

子どもが一人一つずつ作ったお花をつなぎ合わせれば、大きなフラワーリースができあがります。

 

最後に壁掛け用の紐を取り付けてメッセージカードを添えれば、素敵なプレゼントに仕上がりそうですね。

 

メッセージポスター

 

メッセージを添えた手作りポスターのプレゼントを紹介します。

ちぎり絵ポスター

ちぎり絵を用いて、壁に飾れるオリジナルポスターを作りましょう。

 

<用意するもの>

  • 大きな画用紙
  • メッセージを書いた紙
  • 装飾用アイテム
  • 折り紙
  • 鉛筆
  • のり

 

<作り方>

1.先生は、あらかじめ大きな画用紙に鉛筆で贈り先にちなんだ下絵をかいておきます。

2.下絵の線に沿って、小さくちぎった折り紙を貼り付けます。

3.ちぎり絵以外の部分にメッセージを貼り付け、装飾をしたらできあがりです。

 

<ポイント>

郵便局ならポストの絵、病院ならお医者さんの絵など、贈り先によってデザインを変えてみましょう。

プレゼントをもらった地域の方も、手の込んだ特別なポスターを見て喜んでくれるかもしれません。

 

ちぎり絵のくわしい作り方は、以下の動画を参考にしてみてくださいね。

 

参考動画:「ちぎり絵で遊ぼう♪/保育士バンク!」

ひらがなメッセージ

ひらがなを一文字ずつつなげて手作りのメッセージポスターを作りましょう。

 

<用意するもの>

  • 大きな画用紙
  • 文字を書く用の画用紙(白)
  • 装飾用アイテム
  • のり
  • はさみ
  • ペン

 

<作り方>

1.先生は白い画用紙を丸く切り、メッセージの文字数分用意します。

2.(1)の画用紙に一文字ずつひらがなをかきます。

3.(2)の画用紙を順番に並べて大きな画用紙に貼り付け、メッセージを完成させます。

4.最後に装飾をしたらできあがりです。

 

<ポイント>

先生はあらかじめ文章を準備し、子どもたちが担当するひらがなを分担しておきましょう。

 

渡すときに子どもたちがメッセージを読み上げれば、より感謝の気持ちが伝わりそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

勤労感謝の日に向けたプレゼント製作【立体】

次に立体の製作アイデアを紹介します。

 

手作りメッセージブック

 

子どもたちからの感謝の言葉をまとめたメッセージブックを手作りしてみましょう。

用意するもの

  • メッセージカード
  • 割り箸 2本
  • 輪ゴム 3本
  • ティッシュ 1枚
  • 布テープ
  • マスキングテープ
  • 接着剤
  • はさみ

作り方

1.まとめたメッセージカードが動かないよう、輪ゴムを縦にしてとめ、背表紙を2本の割り箸ではさみます。

2.(1)の割り箸の両端を輪ゴムでとめて、固定します。

3.背表紙に接着剤を塗り、割り箸などを使って均一に伸ばします。

4.(3)で接着剤を塗った部分にティッシュをかぶせ、接着剤が乾いたら余分なティッシュを切ります。

5.固定していた割り箸と輪ゴムをすべて外します。

6.(4)の部分に布テープを貼り、上からマスキングテープを貼り付ければできあがりです。

ポイント

先生はあらかじめ画用紙を同じ大きさに切り、子どもたちにメッセージを書いてもらいましょう。

 

冊子を作る工程は先生が行い、表紙や裏面などの飾り付けを子どもたちにしてもらうといいかもしれません。

 

この製作のくわしい作り方を知りたい方は、以下の動画を参考にしてみてくださいね。

 

参考動画:「卒園記念品に♪メッセージを集めて作ろう♪/保育士バンク!」

 

折り紙で作る花束

 

用意するもの

  • 折り紙(花びら用)
  • 折り紙(お花の真ん中用)
  • 折り紙(茎用)
  • 画用紙

ポイント

お花の折り方はそこまで難しくないため、年長クラスであれば自力でチャレンジできそうです。

 

子どもたちの好きな色の組み合わせで、カラフルな花束を作ってみましょう。

 

隠れ絵ペン立て

 

用意するもの

  • 画用紙
  • ロウソク
  • ダンボールや厚紙で作った台紙
  • 絵の具
  • トイレットペーパーの芯
  • はさみ

ポイント

はじき絵を利用して、ロウソクでメッセージをかいてみるのもかわいいかもしれません。

 

ほかにも、車屋さんなら車の絵、お花屋さんならお花の絵など、贈る相手の仕事にあわせて絵をアレンジするのもいいでしょう。

 

キューブ写真立て

 

用意するもの

  • 牛乳パック 1本
  • 写真 4枚
  • はさみ
  • 両面テープ

ポイント

牛乳パックに切り込みを入れる工程は先生が事前に済ませておき、子どもたちには組み立てる作業からやってもらうようにしましょう。

 

園内での子どもたちの様子が映った写真を貼り付けて、かわいくデコレーションしてみてくださいね。

 

タッセル付きしおり

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • ふせん
  • はさみ

ポイント

タッセルを作る工程は少し難しいかもしれないので、先生は子どもたちと同じペースで進めるようにしましょう。

 

「いつもありがとう」などとかいた画用紙をしおりの部分につければ、より感謝の気持ちが伝わるプレゼントになりそうですね。

読んでおきたいおすすめ記事

保育園で勤労感謝の日にぴったりなプレゼントを手作りしよう

今回は、保育園で作る勤労感謝の日に向けたプレゼント製作のアイデアを紹介しました。

 

勤労感謝の日のプレゼント製作には、働くことの大切さを知ったり感謝の気持ちを持ったりするねらいがあるようです。

 

保育園でプレゼントを作るときは、勤労感謝の日の意味もいっしょに伝えながら行うといいかもしれませんね。

 

今回紹介したアイデアを参考に、カレンダーやポスターなど子どもたちと協力してプレゼントを手作りしてみてくださいね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!