保育園で過ごす七五三とはどのような内容なのでしょうか。お祝いをするねらいや製作、行事について子どもに簡単に伝える方法などを知りたい保育士さんもいるでしょう。今回は保育園での七五三行事について紹介します。あわせて、簡単に作れる千歳飴袋や、楽しく遊びながら学べる漢数字ゲームなどのアイデアもまとめました。
cowardlion/shutterstock.com
保育園で七五三のお祝いをするねらい
11月15日は七五三。
保育園では七五三が近づくと、行事にまつわる活動を計画することがあるでしょう。
七五三について子どもに伝えたり製作を楽しんだりと、園によって過ごし方はさまざまかもしれません。
保育園で七五三のお祝いをすることには、次のようなねらいがあるようです。
- 七五三の意味や由来を知り、七五三行事に関心をもつ
- 成長をよろこびながら、日本の伝統行事を楽しむ
このようなねらいを踏まえながら、保育園で七五三行事を楽しみましょう。
保育園で子ども向けに七五三を伝えるには?
まずは七五三とはどのような行事なのか、子どもに説明することもあるでしょう。
七五三について、子どもにわかりやすく伝えるコツをまとめてみました。
簡単な言葉に置き換えて説明をする
七五三がどのような日なのか、子どもでもわかるよう簡単な言葉へ置き換えて説明をしてみましょう。
「七五三は、子どもが成長したことをよろこぶ日です。
これからもみんなが元気に大きくなれるようにお祈りをしましょう。
」
このように子どもに話し、保育園でできるようになったことを伝えながら成長を確認する時間を作ってもよいかもしれません。
絵本や紙芝居を用いる
七五三について意味や由来を調べて言葉で説明をしても、子どもにはなかなか伝わりにくいことがあるでしょう。
そのようなときは、視覚的に伝えれば子どもでも理解しやすいかもしれません。
七五三にまつわる絵本や紙芝居には、子ども向けのものもいくつか用意されているようです。
製作などの活動に入る前に絵本や紙芝居の読み聞かせを導入で行なうと、子どもが活動に興味を持てるきっかけにもなりそうですね。
七五三にまつわる活動をする
七五三にちなんだ製作などをしてみましょう。
千歳飴袋を作りながら、子どもに千歳飴の由来などについて話してみるのもよいかもしれません。
七五三の雰囲気をたのしみながら学ぶ時間が作れると、行事に親しみを持ちながら過ごすことができそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で過ごす七五三のアイデア
保育園で七五三の雰囲気を味わいましょう。
子どもといっしょに七五三を楽しめる活動案を紹介します。
七五三をテーマにした製作をする
行事に関連した製作を通して、七五三のお祝いをしましょう。
千歳飴
<用意するもの>
- 画用紙(赤・白)
- 折り紙(白)
- 色鉛筆
- のり
<作り方>
1.赤と白の画用紙をそれぞれ細長くクルクルと巻きます。
2.白い折り紙の真ん中に「ちとせあめ」と縦にかきます。
3.(1)を(2)で巻いて包み、のりで貼り付けるとできあがりです。
<製作のポイント>
1人あたり紅白1本ずつの飴を作ります。
まだ字を上手にかけない場合は、保育士さんがあらかじめ折り紙に「ちとせあめ」とかいておいたり、文字の入ったシールを用意しておいたりするとよいでしょう。
色鉛筆で模様をつけて、オリジナルの飴に仕上げてもおいしそうですね。
千歳飴袋
<用意するもの>
- 画用紙
- セロテープ
- パンチ
- リボン
<製作のポイント>
パンチで穴をあけてリボンを結ぶ工程は、保育士さんが行なうとよさそうです。
3歳児は、好きな絵をかいたりシールを貼ったりして仕上げてみましょう。
5歳児は、折り紙で鶴を折ることに挑戦をしたり「七五三」と漢字でかく練習をしたりと、個性溢れるすてきな千歳飴袋を作ってみるといいかもしれません。
七五三にあたらない0歳児、1歳児、2歳児、4歳児の子どもたちも楽しめるよう、千歳飴袋に装飾したり、好きなキャラクターの袋を作ったりできる工夫をするとよいですね。
七五三ゲーム
用意するもの
- 白画用紙
- ペン
- クレヨン
あらかじめ保育士さんは白画用紙を適当な大きさに切り、それぞれに「一」から「十」までの漢数字をかいて数字カードを作っておきます。
「七」「五」「三」の数字カードはそれぞれ人数分用意しましょう。
遊び方
1.保育室に数字カードをばら撒きます。
2.「七」「五」「三」の数字カードを1枚ずつ探して集めます。
3.3枚の数字カードを揃えたらクリアです。
ポイント
ゲームに入る前に、子どもに七五三について話ながら七五三の3つの数字を覚える時間を設けましょう。
漢数字に興味をもつきっかけにもなりそうですね。
5歳児は自分で漢数字をかいて数字カードを作るところから始めてもよいでしょう。
数字カード3枚を早く揃えたら勝ちというルールを作っても盛り上がりそうです。
お参りをする
子どもが大きく元気に育ったことを、神様に感謝する時間を作ってみましょう。
保育園の近くに神社などがある場合、お参りをしに散歩をしてもよいですね。
近くに神社がない場合は、保育室で成長への感謝の祈りを捧げる時間を設けてもよいかもしれません。
保育園で七五三行事を楽しもう
子どもたちはまだ七五三がどのような行事なのかよくわからないかもしれませんが、 それでも七五三を祝う家庭は多いことでしょう。
七五三にまつわる製作やゲームなどを通して、子どもが七五三について興味をもつきっかけにつながるとよいですね。
保育園でも子どもといっしょに七五三をお祝いしながら、日本の伝統行事を楽しみましょう。