七五三が近づくと、行事にちなんだ製作アイデアをする保育園もあるでしょう。千歳飴を入れる袋などの作り方を知りたい保育士さんもいるかもしれません。今回は保育園で楽しく作れる千歳飴袋の製作を乳児・幼児別に紹介します。身近な素材を使って簡単にできるので、いろいろな作り方を覚えて七五三の行事に親しみましょう。
studio presence.jpg/shutterstock.com
保育園で七五三にちなんだ製作をするねらい
11月になると、子どもに七五三の意味や由来を伝えたり近くの神社まで散歩をしてお参りをしたりと、行事にまつわる保育活動を取り入れることもあるでしょう。
七五三にちなんだ製作をするのが恒例となっている保育園もあるかもしれません。
保育園で七五三の行事に向けた製作をすることには、次のようなねらいが考えられます。
このようなねらいを踏まえながら、七五三が近づくと保育園でよく作られている千歳飴袋の製作を行ってみましょう。
今回は0歳児、1歳児、2歳児の乳児クラスと、3歳児、4歳児、5歳児の幼児クラスに分けて、千歳飴袋の製作アイデアをいくつかご紹介します。
【乳児向け】七五三の製作「千歳飴袋」の作り方
0歳児、1歳児、2歳児の乳児クラスはまだ七五三をお祝いする年齢ではありませんが、千歳飴袋の製作を通して七五三の雰囲気を楽しみましょう。
タンポを使った模様つけや手形のペイントなど、乳児が簡単にできる千歳飴袋の作り方を紹介します。
タンポで千歳飴袋を装飾しよう
用意するもの
- 画用紙
- セロテープ
- タンポ
- 絵の具
- パンチ
- シール
- クレヨン
- リボン
あらかじめ保育士さんは、画用紙で千歳飴袋の形を作っておきましょう。
製作のポイント
動画を参考に、タンポでスタンプ遊びをしながら好きな模様をかきましょう。
いろいろな色の絵の具を用意すると、きれいに仕上がりそうですね。
余白に好きなシールを貼ったりクレヨンで自由に絵をかいたりすればできあがりです。
パンチで穴をあけてリボンを結ぶ工程は保育士さんが行い、自分だけの千歳飴袋を完成させましょう。
参考動画:七五三の気分を楽しもう 千歳飴ごっこ/保育士バンク!
手形の鶴がすてきな千歳飴袋
用意するもの
- 画用紙(濃い色)
- のり
- 絵の具(白)
- パンチ
- リボン
あらかじめ保育士さんは、画用紙で千歳飴袋の形を作っておきましょう。
作り方
1.千歳飴袋の表面に、白い絵の具で子どもの手形をつけます。
2.保育士さんが(1)の手形の親指の部分に目とくちばしを描き、足をつけて鶴に見立てます。
3.余白にクレヨンで好きな絵をかいたらできあがりです。
製作のポイント
画用紙は白い手形が映えるように、濃い色を選ぶとよいでしょう。
事前に鶴がどのような鳥なのか図鑑などで子どもに伝えておくと、手形で鶴を表現するおもしろさが伝わるかもしれませんね。
パンチで穴をあけてリボンを結ぶ工程は、保育士さんが行うとよいでしょう。
子どもの笑顔溢れる千歳飴袋
用意するもの
- 画用紙
- のり
- 折り紙(和柄)
- シール
- クレヨン
- 子どもの顔写真
あらかじめ保育士さんが、画用紙で取っ手のついた千歳飴袋を作っておきます。
また、事前に子どもの顔を撮影するなどして写真を用意しましょう。
作り方
1.折り紙をひし形に置き、中心に向かって左右を斜めに折って裏返します。
2.下の頂点を上の頂点に向かって折ります。
3.中心線に向かって左右上から斜めに折り、頂点を折り返します。
4.裏返し、白い部分を顔に見立てて子どもの写真を貼ります。
5.(4)を千歳飴袋に貼ります。
6.余白に好きなシールを貼ったり、クレヨンで自由に絵をかいたらできあがりです。
製作のポイント
保育士さんが七五三の着物を着た子どもの人形を作りましょう。子どもの顔写真は、事前に家庭で準備をしてもらってもよいかもしれません。
すてきな表情の一枚を用意できるとよいですね。
この製作は以下の動画を参考にしているので、くわしい作り方を知りたい方は参考にしてみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【幼児向け】七五三の製作「千歳飴袋」の作り方
3歳児、4歳児、5歳児の幼児クラスでは、はさみを使った切り絵や折り紙製作を導入するなどして、子どもの個性溢れる千歳飴袋を作ってみましょう。
基本的な千歳飴袋の作り方は以下の動画を参考に、アレンジは各アイデアを参考に取り入れてみてくださいね。
鶴の千歳飴袋
用意するもの
- 画用紙
- セロテープ
- 折り紙
- ペン
- パンチ
- リボン
製作のポイント
折り紙で鶴を折ることは年長クラスの子どもたちにも少し難しいかもしれません。
大き目の紙を用意し、保育士さんが折り方の見本をゆっくりと示しながら挑戦してみましょう。
パンチで穴をあける工程は、保育士さんが行ってもよいかもしれません。
参考動画:折り紙遊びの定番、折り鶴を作ってみましょう!/保育士バンク!
切り絵で千歳飴袋を装飾しよう
用意するもの
- 画用紙
- のり
- 折り紙(2枚)
- はさみ
- ペン
- クレヨン
あらかじめ折り紙1枚を4等分に切っておきましょう。
作り方
1.画用紙で千歳飴袋を形作り、画用紙で作った持ち手を貼りつけます。
2.4等分に切った折り紙に1文字ずつ「七」「五」「三」と漢数字をかき、千歳飴袋の表に貼ります。
3.余った4等分の折り紙1枚に好きな絵をかいて千歳飴袋に貼ります。
4.もう1枚の折り紙を、8分の1の大きさになるよう三角に折ります。
5.(4)にはさみで自由に切り込みを入れ、広げて模様を作ります。
6.(5)を袋の余白に貼り、クレヨンで自由に絵をかいたらできあがりです。
製作のポイント
年長クラスの場合は事前に一から十まで漢数字を覚える時間を作って、「七五三」とかく練習をしてもよいでしょう。
その際、書き順も正しく書けるとよいですね。
切り絵の製作は、どのようにはさみで切り込みを入れるときれいな模様を作ることができるのかを考えることで想像力を養えるかもしれません。
和柄の折り紙を使って切り絵を作ったり、動画を参考に切り絵を花に見立てたりしてもすてきに仕上がりそうですね。
参考動画:【簡単切り紙】折り紙を広げると花が咲く!切り紙コスモス/保育士バンク!
動物やキャラクターをテーマにした千歳飴袋
用意するもの
- 画用紙
- 折り紙
- のり
- クレヨン
作り方
1.画用紙で千歳飴袋の形を作ります。
2.自分の好きな動物やキャラクターをかいて切り取り、(1)に貼るとできあがりです。
製作のポイント
動画を参考に好きな動物を折り紙で作り、自分だけのオリジナルの千歳飴袋を作りましょう。
事前に動物図鑑などを見て、動物に興味をもつ時間を設けてもよいかもしれませんね。
大き目の紙を用意して保育士さんが折り方の見本を示すと、子どもたちも理解しやすくなりそうです。
年長クラスの場合は、簡単に折れる折り紙図案を見ながら作ってみてもよいでしょう。
参考動画:動物の折り紙まとめ/保育士バンク!
保育園で七五三製作を楽しみながら、行事の雰囲気を味わおう
今回は千歳飴を入れる袋の製作アイデアを、乳児・幼児別に紹介しました。
「七五三」や「千歳飴」という文字を用意して袋に貼ると、千歳飴を入れる袋らしく仕上がりそうです。
0歳児、1歳児、2歳児の乳児クラスの場合は、あらかじめ保育士さんが袋を形作るとよいかもしれません。
3歳児、4歳児、5歳児の幼児クラスでは袋を作る工程から子どもたちが挑戦してみましょう。完成した袋のなかに画用紙で作った千歳飴や本物の千歳飴を入れると、より七五三の雰囲気を楽しめそうですね。
七五三の製作を通して、子どもといっしょに日本の伝統行事の風情を味わいましょう。