時短勤務で働きたいと考えている保育士さんもいるでしょう。正社員やパートでの制度の概要や対象者の条件など、詳細が気になりますよね。今回は時短勤務で働く保育士さんの働き方や給料、公立・私立での求人募集の状況などについてまとめました。あわせて働くうえでのメリットやポイントもお伝えします。
takayuki/shutterstock.com
目次
保育士の働き方のひとつ、時短勤務制度とは
保育士として働きたいと考える場合、選択肢として正社員・派遣社員・パートなどさまざまなワークスタイルが思い浮かぶでしょう。
そのなかで近年注目されている勤務体系のひとつに、時短勤務という働き方があります。
主に子どもの出産前後や、子育て中の保育士さんが時短勤務制度を活用しているようですが、そもそも時短勤務制度とはどのような内容なのでしょうか。
概要
厚生労働省「短時間勤務制度(所定労働時間の短縮等の措置)について」の資料によると正式名称を「短時間勤務制度」といい、育児・介護休業法で義務化された労働者の権利と説明しています。
通常の勤務時間よりも労働時間を短縮して勤務できる制度になりますが、定められているいくつかの要件を満たす必要があります。
また、時短勤務保育士として働ける就業条件は園により違いがあるそうです。出退勤時間や仕事量、給料などについて事前に確認しておくと安心かもしれません。
今回は、保育士の時短勤務について、働き方や求人状況、給料などを紹介します。
時短勤務に必要な条件
厚生労働省の資料では時短勤務で働くための条件として、次のすべてに該当する労働者だと説明しています。
①3歳に満たない子を養育する労働者であること
②1日の所定労働時間が6時間以下でないこと
③日々雇用される者でないこと
④短時間勤務制度が適用される期間に現に育児休業をしていないこと
⑤労使協定により適用除外とされた労働者でないこと
上記の通り、短時間勤務制度は3歳未満の子どもを養育している場合に利用できます。
パートやアルバイトでも、「時短勤務で働く」などと表現することがあるかもしれませんが、短時間勤務制度は本来フルタイムで働く正社員や契約社員の保育士さんが対象になります。
なお、1日の所定労働時間は5時間45分から6時間までを許容としており、短時間勤務制度が適用されているときには育児休業をしないことが条件となっています。
出典:短時間勤務制度(所定労働時間の短縮等の措置)について/厚生労働省雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課
保育士が時短勤務で働く際の給料は?
時短勤務中の給料に関する法的な規則はないため、園や法人の規定によるところが大きいようです。
一般的に、時短勤務になって減少した労働時間分に対する給料が減る場合が多いでしょう。
【例:8時間から6時間に減った場合】
もともとの勤務時間よりも2時間短縮になるため、給料ももとの基本給から25%カットされる
また、ここから残業代が出なくなるうえ、基本給をもとに計算するボーナスも少なくなってしまうでしょう。
ただし、時短勤務によって減少した時間(例では2時間短縮のため25%)以上にあたる金額を、不当に減らされることは禁止されています。
そのため、勤務時間が8時間から6時間になったからといって、基本給の半分をカットされるといったことはないため安心しましょう。
制度を利用する際は、給料がどのくらい減るかを前もって確認し、疑問点は上司に質問しておきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
時短勤務で働く場合の保育士のメリット
milatas/shutterstock.com
正社員や契約社員の保育士さんが時短勤務を利用して働くと、給料はその分少なくなってしまいます。
それでも「短時間勤務制度」を利用して保育士として働くことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
子育てとの両立がしやすい
時短勤務で働くことで子どものお迎え時間に合わせての退勤が可能になるなど、子どもと過ごす大切な時間を確保できるようになるでしょう。
正社員としてのキャリアを維持しながら子育てができるのは、うれしいポイントですね。
将来もらえる年金が保障される
時短勤務に変更することで将来もらえる年金が減るのではと、心配になる保育士さんもいるかもしれません。
時短勤務になっても厚生年金保険料の「標準報酬月額の特例措置」を届けることで、厚生年金は減額されないようです。
ただし3歳未満の子どもを養育しており、標準報酬⽉額を下回っている場合に限ります。
また「短時間勤務制度」を利用しないで単に勤務時間を短くするなどの変更をした際は、将来もらえる年金が減ってしまう場合もあるため注意が必要です。
フルタイムへ戻すことも可能
正社員として勤務している園で時短勤務の働き方へと移行しても、将来的にまたフルタイムで働くことも可能です。
子育てが落ちつく頃にもとの働き方に戻れるので、安心して子育てと仕事の両立を続けられそうですね。
また、短時間の正社員として働く保育士さんは、担任ではなくフリーや保育補助などとして働く場合もあるでしょう。これには時短勤務で働くことへの心理的負担が少なくなるというメリットがありそうです。
時短勤務でも正社員というキャリアを継続できることで、その後の転職において有利に働くかもしれません。
保育士バンク!に掲載されている時短勤務が可能な施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
時短勤務可の求人はこちら
出典:育児休業や介護休業をする方を経済的に支援します/厚生労働省都道府県労働局
保育士が時短勤務でうまく働くためのポイント
ここでは、保育士さんが時短勤務制度を利用してうまく働くためのポイントを紹介します。
同僚にあらかじめ時短勤務になることを伝えておく
開園時間が長く、仕事量も多い保育の仕事では、時短勤務になることで周囲に迷惑をかけることに不安を感じる保育士さんもいるかもしれません。
そのためにも、今後時短勤務になることを同僚保育士さんに伝えて、あらかじめ味方を作っておくことが大切なポイントになります。
これから頼ることが増えるかもしれないということを念頭に、謙虚な姿勢で了承を得るとともに、感謝の気持ちを伝えておきましょう。
業務を整理して誰が見てもすぐ対応できるようにしておく
自分の持っている業務を整理して、すぐに仕事に取り掛かれるような工夫をしておくことも大切です。
自分自身でも限られた時間で効率的に仕事ができるようになりますし、誰かに頼むときも指示を出しやすくなるでしょう。
もし他の保育士さんを頼るときでも、引継ぎや説明を最小限に済ませられるようにしておくことで、「頼むことすら大変」という状況を軽減できそうですね。
取得する期間を決めておく
時短勤務を取得できる期間は園や法人の制度によって異なりますが、自身がいつまで時短勤務を継続するかを前もって決めておくとよいでしょう。
そうすることで、時短勤務期間に育児に専念するという時間の有効活用や、「〇年だけのだから頑張ろう」というモチベーションにつながるかもしれません。
時短勤務可能な保育士の求人事情
保育士として働くとき、出産前後や子育て中も継続して働くことを考慮して時短勤務で働ける園の求人を視野に入れてもよいでしょう。
公立と私立それぞれの保育園における、求人情報の特徴についてまとめてみました。
公立保育園の場合
公立保育園で働く保育士さんは、勤務年数が長い傾向にあります。
その背景には産休や育休の制度が充実していることや、残業が少なく働きやすいといった公務員保育士ならではの利点が考えられるでしょう。
公務員労働組合連合会により「短時間勤務制度」を導入する体制が整っているので、安心して時短勤務に切り替えることもできそうです。
育児休業だと職場を一定期間離れてしまいますが、時短勤務を利用することで育児と仕事の両立の負担が軽減されるかもしれませんね。
私立保育園の場合
私立保育園では、派遣やパートの時短勤務の求人も多い傾向があります。正社員の「短時間勤務制度」を導入している園なのかどうか、見極めることが大切でしょう。
「短時間勤務制度」を導入して間もない園では、職員との連携がとりにくかったり仕事量と勤務時間のバランスをとるのが難しかったりと、働きにくい場面もあるかもしれません。
時短勤務で働く保育士さんといっしょに仕事をする場合には、協力し合えるよう配慮できるとよいですね。
保育士の時短勤務を働き方の選択肢に入れてみよう
今回は、時短勤務で働く保育士さんのメリットや給料、私立・公立の求人状況を紹介しました。
出産を控えている、子どもとの時間を大切にしながら働きたいという保育士さんは、正社員からパートに移るべきなのか悩むことがあるかもしれません。
近年では正社員としてのキャリアを継続しながら短勤務が可能な求人も増えているようです。
子育てと保育士を両立できる時短勤務という働き方を視野に入れることで、子どもとの時間を大切にしながら無理なく働き続けられるかもしれませんね。
また、時短勤務以外にも週何回のみ勤務するという方法もあります。保育士バンク!に掲載されている週2~3日の勤務が可能な施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
週2~3日の勤務が可能な求人はこちら