春(3月・4月・5月)に使える保育の壁面。桜やたんぽぽなどの手作りアイデア12選。

桜やたんぽぽ、ちょうちょなど、色とりどりのかわいいモチーフがぴったりな春の壁面。 ぬくもりや季節感を感じられながらも、素材や立体加工など一工夫あるデザインが作れるとよいですよね。今回は、春(3月・4月・5月)にぴったりな壁面のアイデアを紹介します。保育士さんが作るものと、子どもが作るものの2つに分けてまとめました。


桜の下にいる女の子

T.TATSU/shutterstock.com

 

春(3月・4月・5月)にぴったりな壁面を作ろう

春に飾る壁面のアイデアに悩む保育士さんもいるかもしれません。

 

保育室内や園の廊下などを飾る壁面がふと目に入れば、季節感を味わえたり、手作りのぬくもりを感じられたりといったよさがあります。

 

さまざまな素材を使用する、立体的に仕上げるなど工夫しながら季節のモチーフを表現できれば、子どもたちの関心や想像力を育めるかもしれませんね。

 

ぽかぽかと暖かさを増す春には、以下のようなモチーフを使った壁面がよいでしょう。

 

  • 3月:桃の花、ひな祭り
  • 4月:桜、たんぽぽ
  • 5月:ちょうちょ、鯉のぼり

 

保育園の春の壁面に使えるアイデアを紹介します。

保育士さんが作る春(3月・4月・5月)の壁面

ここでは、保育士さんが作る春(3月・4月・5月)の壁面アイデアを紹介します。

 

3月

 

ひな祭りがある3月には、桃の花やおひな様をモチーフにした壁面を作ってみましょう。

ひなまつり風モビール

 

<用意するもの>

  • 色画用紙
  • 毛糸
  • 鉛筆
  • のり
  • はさみ

 

<ポイント>

ゆらゆらと揺れる様子がかわいいモビールは、0歳児や1歳児クラスにぴったりの壁面と言えるでしょう。

 

ひな人形の周囲に飾ったり、天井からつるしたりとさまざまにアレンジできそうなアイデアです。

 

子どもが手伸ばしても届かないよう、毛糸の長さを調整して作ってみてくださいね。

立体的な桃の花

 

<用意するもの>

  • 折り紙 5枚
  • のり

 

<ポイント>

折り紙を組み合わせることで、本物のような立体的な桃の花を作ることができます。

 

ひな祭りの壁面といっしょに飾れば、より華やかで春らしい仕上がりになりそうです。

 

壁面に飾るときは、両面テープやホチキスを活用して、立体的な形を崩さないよう工夫して飾ってみてくださいね。

 

4月

 

入園・進級シーズンの4月には、たんぽぽやチューリップといったかわいいお花の壁面で子どもたちを迎え入れましょう。

たんぽぽの折り紙

 

<用意するもの>

(1)花

  • 折り紙(大・小各1枚)
  • のり

 

(2)葉っぱ・茎

  • 折り紙(半分にカットしたもの、小4枚)

 

<ポイント>

花と葉っぱの両方を折り紙で作ることができるたんぽぽの壁面です。

 

複雑な折り方が多いですが、しっかりと折り目をつけながら折り進めることで、花びらの質感を表現できるでしょう。

 

壁面に飾って、「たんぽぽの葉っぱは四角がたくさん集まっているね」「黄色いお花がかわいいね」と子どもとお話してみてくださいね。

立体チューリップ

 

<用意するもの>

  • フラワーペーパー
  • 針金
  • 両面テープ
  • はさみ
  • マスキングテープ(緑)
  • ストロー

 

<ポイント>

フラワーペーパーの透けるような質感を活かして、チューリップの花びらを表現したアイデアです。

 

何枚か花びらを重ね合わせることで、より本物に近い見た目にすることができます。

 

針金はしっかりとテープでカバーすることで、きれいに仕上げていきましょう。

 

5月

 

5月には、こどもの日にちなんだアイデアや、さわやかな自然をイメージできるデザインを取り入れた壁面がよいかもしれません。

鯉のぼりのリース

 

<用意するもの>

  • 折り紙 6枚
  • カブトやこいのぼりなどの飾り

 

<ポイント>

折り紙で簡単に作れるリースを使って、鯉のぼりの飾りを作ってみましょう。

動画のように、折り紙の色をさまざま組み合わせれば、子どもたちの目を惹くリースになりそうです。

折り紙で作る四葉のクローバー

 

<用意するもの>

  • 折り紙 4枚

 

<ポイント>

ハートを4つ組み合わせることでクローバーの折り紙を作ることができます。

 

緑と黄緑など、少し違った色を混ぜて折ると、カラフルでかわいい壁面に仕上がりそうですね。

 

てんとう虫やミツバチなど、春らしい生き物を画用紙で作っていっしょに飾るのもよいかもしれません。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

子どもが作る春(3月・4月・5月)の壁面

ここからは、子どもがメインで作る春(3月・4月・5月)の壁面を紹介します。

 

3月

 

卒園シーズンである3月には、桜の壁面を作って雰囲気を盛り上げていきましょう。

ペーパークイリングで桜の花びら

 

<用意するもの>

  • 画用紙 1枚
  • 爪楊枝 1本
  • はさみ
  • カッター
  • のり

 

<ポイント>

立体的に仕上がるペーパークイリングは、目を惹く仕上がりになるため壁面の装飾にぴったりです。

 

紙を巻きつけるつまようじは、輪ゴムを巻いた割り箸でも代用できるようです。

 

子どもが作りやすいやり方で取り入れてみましょう。

桜の切り絵

 

<用意するもの>

  • 折り紙
  • ペン
  • はさみ

 

<ポイント>

春の訪れを感じられる、桜の切り絵を作ってみましょう。

 

はさみを上手に使ったり、図形への興味が育ってきたりする5歳児頃に取り入れるとよいかもしれません。

 

保育士さんがあらかじめ切り取り線をかいておくと、子どもでも作りやすくなりそうですね。

 

4月

 

4月には、春らしいお花をモチーフにした壁面製作を取り入れてみましょう。

フラワーペーパーのふわふわちょうちょ

 

<用意するもの>

  • フラワーペーパー
  • 針金
  • はさみ

 

<ポイント>

フラワーペーパーをカットする工程は保育士さんが行っておくとよいかもしれません。

 

1枚ずつめくりながら広げられるよう、声をかけながら製作していきましょう。

 

針金の代わりにモールを使用すれば、子どもでも安全に作ることができそうですね。

チューリップのちぎり絵

 

<用意するもの>

  • 折り紙
  • のり
  • 絵の描かれた画用紙

 

<ポイント>

ちぎり絵は子どもたちが指先を動かしながら楽しめる遊びの一つです。

 

お絵かきを楽しめる年齢の子どもであれば、自分がかいた絵を活用してもよいでしょう。

 

ちぎった折り紙を入れておく箱を用意しておくと、スムーズに活動できそうですね。

 

5月

 

こどもの日にちなんだ鯉のぼりや、春にたくさん実るいちごの壁面を飾ってみましょう。

鯉のぼりガーランド

 

<用意するもの>

  • ふせん 各色
  • マスキングテープ 数種類
  • ペン
  • タコ糸
  • はさみ

 

<ポイント>

付箋の代わりに、折り紙やカラーペーパーで作ることで、子どもでも絵をかき込みやすくなります。

 

マスキングテープは手でちぎって貼りつけることができるため、手先を動かす練習にもつながりそうですね。

いちご狩りごっこ

 

<用意するもの>

  • 折り紙 1枚
  • 水性ペン

 

<ポイント>

水性ペンで色塗りをする工程があるので、4歳児や5歳児クラスで取り入れるとよいでしょう。

 

保育室に紐を張り、折り紙のいちごをピンチで留めて飾ってもよいかもしれません。

 

子どもの手の届く高さに調整すれば、いちご狩りごっこを楽しめそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

春らしい壁面を作って、保育室を彩ろう

今回は、春(3月・4月・5月)に使える壁面を紹介しました。

 

保育士さんが作る壁面には、切り絵や立体作品など少し工夫して作るものがあると子どもが注目してくれるかもしれません。

 

子どもが作る壁面の場合、ちぎり絵や折り紙など製作遊びを楽しみながら作れる工夫があるとよいですね。

 

壁面アイデアを知って、保育園を春らしく飾りつけましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!