スポーツの日とは、2020年に「体育の日」から名称が変わった日本の祝日の一つです。なぜ名前が変わったのか、また2023年のスポーツの日はいつなのかなど、気になる保育士さんもいるかもしれません。今回は、スポーツの日とは何か、意味や由来とあわせて子ども向けに簡単に伝える方法などを紹介します。
yamasan/stock.adobe.com
目次
スポーツの日とは
スポーツの日とは、2020年に「体育の日」が新しく生まれ変わって誕生した日本国民の祝日です。
ここでは、スポーツの日にはどのような意味があるのか、また体育の日から名前が変わった理由について解説します。
スポーツの日の意味
内閣府「国民の祝日について」の資料によると、スポーツの日とは「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」日とされています。
つまり、スポーツを通して人々と交流を図りながら、生き生きとした社会を作っていくことを目指している日。
これまで、体育の日は「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう日」となっていましたが、名称の変更に伴って祝日の意味も新しくなりました。
スポーツの日には、スポーツという世界共通の文化を楽しんで、さまざまな人との関わり合いを深めていく意義があるといえそうですね。
スポーツの日の由来
スポーツの日は、2020年から体育の日の名称が変更になったことによって生まれました。
そもそも体育の日は、1964年に日本で初めて東京オリンピックという世界的な祭典が開催されたことを記念して、開会式が行われた10月10日に定められたのがはじまりです。
しかし、2020年の東京オリンピック開催を迎えるにあたって、教育的な意味合いが強い「体育」という言葉よりも、身体を動かすことを楽しむ「スポーツ」のほうがふさわしいのではないか、という声があがったようです。
そこで名前が見直され、純粋に運動を楽しんでスポーツの価値を広く理解することを目的に、世界的な文化である「スポーツ」という言葉を使った「スポーツの日」という名称がつけられたとされています。
2023年のスポーツの日はいつ?
本来は、体育の日として定められていた10月の第2月曜日がスポーツの日です。
もともと体育の日は、先述した通り東京オリンピックの開会式が行われた10月10日とされていましたが、2000年に施行されたハッピーマンデー制度によって、10月の第2月曜日に変更されました。
ちなみにハッピーマンデー制度とは、国民の祝日の一部を月曜日に移動することで、土曜日・日曜日とあわせて3連休にし、国民に余暇を楽しんでもらうことを目的とした制度です。
2023年のスポーツの日は、10月9日に制定されています。
ちなみに、2024年のスポーツの日は現時点で10月14日に予定されています。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
スポーツの日とは何かを子ども向けに説明する方法
tatsushi/stock.adobe.com
保育園で、スポーツの日とはどのような日なのかを子ども向けにわかりやすく伝える方法を紹介します。
絵本を読み聞かせる
スポーツに関する絵本を読み聞かせてみましょう。
登場人物が元気に身体を動かしたりチームで協力したりする姿を見れば、スポーツのよさに気づき興味を持てるようになるかもしれません。サッカーや野球、かけっこなど馴染みのある競技がメインテーマのものを選ぶと子どもが楽しみやすそうですね。
わかりやすい言葉に言い換える
子どもたちにスポーツの日について伝えるときは、易しい言葉を使って簡単に説明してみましょう。ここでは、子どもからの質問を想定した受け答えの例文を紹介します。
「スポーツの日ってなに?」
「スポーツの日は、みんながいつも元気でいるために運動をする日だよ。」
「スポーツの日はいつ?」
「いつもは10月の2回目にくる月曜日だよ。」
「スポーツの日はどんなことをするの?」
「スポーツの日には、みんなで身体を動かして遊ぶよ。走ったり、ボールを使ったりしながらみんなで運動を楽しもうね。」
このように簡単に言い換えて伝えれば、子どもたちは「スポーツの日は身体を動かして楽しむ日なんだ」と身近に感じやすくなるかもしれません。わかりやすい言葉を用いて説明することで、子どもたちの理解が深まるとよいですね。
スポーツの日に親しむ保育園での過ごし方アイデア
ここでは、スポーツの日に親しむための保育園での過ごし方を紹介します。
運動・スポーツについてのお話をする
保育園で、子どもたちとスポーツについて話し合ってみましょう。
好きなスポーツややってみたいスポーツを発表し合う
これまでの保育活動でやったことがあるものや子どものお気に入り、これから挑戦したいスポーツなどを話すことで、身体を動かす楽しさを子どもたち同士で分かち合うことができるでしょう。
また、友だちの発表を聞いて、自分が知らなかったスポーツを知る機会にもなるかもしれません。
子どもたちのなかに習い事でスポーツをしている子がいたら、楽しいことやできるようになったことなどをインタビューしてみてもよさそうですね。
身体を動かすことの大切さを話し合う
子どもたちに、「どうして運動やスポーツは大事だと思う?」と呼びかけて、いっしょにスポーツの大切さについて話し合う時間を作ってみましょう。
身体を動かすことでどんなよいことがあるのか自分なりに考えてみることで、子どもたちが改めて運動の大切さに気づくきっかけになるかもしれません。
子どもたちからさまざまな意見が出たあとで、運動をすると身体が丈夫になって風邪を引きにくくなることや、骨が強くなってケガをしにくくなることなど、身体にとってよいことがあることを伝えてみてくださいね。
保育活動に運動を取り入れる
スポーツの日にちなんで、保育園で運動遊びをしてみましょう。
ここでは、運動遊びのアイデアを乳児クラス向けと幼児クラス向けに分けて紹介します。
乳児クラス向け
0歳児~2歳児の乳児の場合、以下のような運動を取り入れてみるとよいかもしれません。
- マットの上をハイハイ・ゴロゴロ
- ダンボールのトンネルくぐり
- しっぽとりゲーム
- ボールキック
0歳児の場合、ハイハイをしたり寝転がったりといった動きがメインとなるため、マットやフラフープなどの器具を使って全身を動かす遊びをしてみましょう。
また、1歳児後半から2歳児になると走ったり追いかけっこをしたりする姿も見られるようになるため、しっぽ取りゲームや、身体のバランスを養うボールキックなどの運動遊びをするとよいかもしれません。
ハイハイレースやゴロゴロレースなどを組み合わせて、サーキット遊びをするのも楽しそうですね。
幼児クラス向け
3歳児~5歳児の幼児の場合、以下のような運動をしてみましょう。
- にょろにょろへび
- 転がしドッチボール
- だるまさんが転んだ
- 風船運びレース
幼児クラスの子どもは、走ったりジャンプしたりできるようになるため、タイミングやリズムに合わせて身体を動かす、縄跳びやボールを使った運動を取り入れるとよいかもしれません。
また、4歳児や5歳児になると友だちと協力して遊んだりルールのある遊びを楽しんだりする子どももいるので、集団遊びやリレー形式の運動遊びを取り入れてみると盛り上がりそうです。
実際に保育活動のなかで身体を動かすことで、子どもたちが運動の楽しさを感じながらスポーツの日に親しみを持ってくれるとよいですね。
保育士さんへ
より運動を取り入れている園に転職したいと思っている方はいませんか?ぜひ保育士バンク!にご相談ください。専門のアドバイザーがあなたにぴったりの園を紹介します!
参考資料:国民の祝日について/内閣府
スポーツの日とは何かを知り、子どもたちにわかりやすく伝えよう
今回は、スポーツの日とはどんな日なのか、また子ども向けに簡単に説明する方法などを紹介しました。
スポーツの日とは、「身体を動かすことを通して人々と交流をもち、豊かな社会の実現を目指す」といった意味がある国民の祝日です。
もともと、日本で初めてのオリンピックを記念して作られた「体育の日」が、2020年に名前を変えたことで誕生しました。
子どもにスポーツの日とは何かを伝えるときは、絵本を読み聞かせたり簡単に言い換えたりしてみましょう。保育園で運動遊びをしたりスポーツの話をしたりして、子どもたちがスポーツの日について親しみを持てる機会を作れるとよいですね。