保育士さんが準備なしで行える、2歳児から3歳児、4歳児以上の室内遊び20選を紹介します!突然の雨の日やちょっとしたすきま時間に身体を動かすゲーム遊びや、みんなで盛り上がれる手遊び歌などのアイデアをジャンル別にまとめました。簡単な遊びばかりなので、 普段の保育や誕生会などのイベント時に取り入れてみてくださいね。
metamorworks/stock.adobe.com
目次
準備なしでできる室内遊びをしよう!
保育園の室内遊びやちょっとしたすきま時間に取り入れられる準備なしでできる室内遊び。
保育に役立つ人気の遊びネタですが、どのような特徴やメリットがあるのでしょうか。
「準備なし室内遊び」とは?
「準備なし室内遊び」とは、事前準備が不要で、すぐに始められる遊びのことです。
手遊びや身体を使った遊びなど、手ぶらで活動でき、場所を選ばずどこででも簡単に取り入れられるのが特徴といえるでしょう。
「準備なし室内遊び」のメリット
「準備なし室内遊び」にはさまざまなメリットがあります。
場所を問わず楽しめる
室内遊びや園外保育のバスの中など、場所を問わずに遊ぶことができるのが魅力です。
室内遊びとして紹介していますが、走り回るなど身体を使った「準備なし遊び」は戸外で活用するといったように、内容により使い分けるとよいかもしれません。
活動中止の際に対応できる
あらかじめ準備していた活動でも、天候などにより見送らないといけないこともあるでしょう。
代わりに「準備なし室内遊び」を複数取り入れれば、とっさのタイミングにも楽しく保育活動ができるかもしれません。
保育のすきま時間でも活用できる
活動の合間や準備中、給食の準備が整うまでの待ち時間など、子どもを落ち着かせたいすきま時間は保育のなかで少なからずあるでしょう。
そんなとき身体ひとつで楽しめる、「準備なし室内遊び」を用意すると、子どもは興味を示して集中するかもしれません。
手遊びなどは子どもを静かにできる遊びのひとつなので、誕生日会などのイベントでお話をするときに取り入れられそうです。
また、用途に合わせて準備なしの簡単なゲームをいくつかストックしておくと、子どもが手持ち無沙汰になった時間にも活用できそうですね。
「準備なし室内遊び」の特徴やメリットがわかったところで、さっそく保育で使えるアイデアを見ていきましょう。
今回は、2歳児・3歳児・4歳児以上のクラスが楽しめる、準備なしの室内遊びを紹介します。子どもによっては1歳児からチャレンジできるものもあるかもしれないので、チェックしてみてくださいね。
【座って遊ぶ】準備なし室内遊び・ゲームのアイデア
まずは2歳児以上から楽しめる「準備なし室内遊び」を紹介します。
サイレントゲーム
保育士さんの口元に子どもの注目を集め、声を出さずに物の名前を伝えます。子どもは保育士さんの口の動きだけを見て、言っている単語を当てるゲームです。
子どもは息をひそめて集中してくれるかもしれません。子どもを静かにできる遊びとしても活用できそうですね。
連想ゲーム
「砂糖といったら甘い」、「甘いといったらアイスクリーム」というように、言葉から連想されるイメージをつないで遊ぶゲームです。
言葉の理解が進む3歳児・4歳児クラスに取り入れるとよいかもしれません。
手を叩きながらリズムに乗って答えられるようにすると、ドキドキ感も味わえてより盛り上がりそうですね。
準備なしでどこでも楽しめるため、活動のすきま時間に取り入れてみましょう。
〇✖ゲーム
約束ごとについて確認するときや、給食のマナーを伝えたいときなど、活動の前に取り入れられる準備なしの〇✖ゲームです。
ルールを確認するのはもちろんのこと、「みんなの着ている制服は、赤色である。〇か✖か」などクイズ形式で楽しんでもよいかもしれません。
ある?ない?ゲーム
「動物」「花」などあらかじめお題のテーマを決めておき、保育士さんの伝える言葉がテーマに合っていれば2回手を叩くという遊びです。
関係ない言葉のときには手を叩いてはいけません。
楽しく遊びながら、物の分類について興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
バスレクなどの園外保育や誕生日会のときにも使えますが、普段の室内遊びでも取り入れてみましょう。
簡単なルールなので2歳児から取り入れられそうです。
おいしいおにぎりくださいな
ありえないようなおにぎりの具が出てくるのが面白い室内遊びです。
ゲームに慣れてきたら、円形に座って順番におにぎりの具を言っていくという遊び方もできるでしょう。
牛タンゲーム
「牛、タン、牛、タン」というリズムが楽しい室内遊びをやってみましょう。
動画では「タン」の数が増える遊び方を紹介していますが、慣れないうちは増やさないやり方でリズムに慣れていくとよいかもしれませんね。
わたしはだれでしょう?ゲーム
保育士さんが「ひまわり」や「車」など身近なものに変身し、ヒントを出しながら何に変身しているかを子どもたちに当ててもらう、準備いらずのゲームです。
ヒントを出すときは、変身するものになりきって口調や声色を変えてみると、子どもたちも盛り上がってもらえそうですね。
また、ゲームを行なう前には「答えるときは手を挙げてから」とルールを決めておくとよいでしょう。言葉が増えてくる3歳児・4歳児クラスにぴったりなゲームですね。
なぞなぞ遊び
頭を使って楽しめるなぞなぞ遊びも、準備なしで始めることができます。
答えるときは手を挙げてもらうようにしたり、前に来て保育士さんに耳打ちしてもらったりと工夫してみましょう。
文字遊びや身近なものを題材にしたなぞなぞはもちろん、「先生の好きな食べ物はなんだ?」といった保育士さんに関するなぞなぞもよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【身体を動かす】準備なし室内遊び・ゲームのアイデア
限られたスペースでも身体を動かして楽しめる「準備なし室内遊び」を紹介します。
ロンドン橋落ちた
2人ペアで橋の役になり、両手で橋を作ります。みんなで「ロンドン橋落ちた」の歌を歌い、橋以外の子どもは橋の下をくぐります。
歌が止まったときに橋の子どもは両手を下げ、橋が落ちたと見立てます。橋にはさまって捕まった人は橋の役に交代します。
自分のときに橋が落ちてこないようにくぐるので、ハラハラドキドキしながら楽しめそうです。
子ども同士が両手で橋を作るなど直接触れあう機会を作れることで、友だちの輪が広がるかもしれませんね。
アブラハムの子
歌いながらダンスが楽しめる、愉快な遊びです。
右手や左足など、身体のあらゆる部位を歌詞に合わせて動かしながら踊ります。
動かす身体の部位がどんどん増えていき、最終的には頭やお尻など全身を動かしながらクルクルと回りながら歌うのが面白いゲームです。
2歳児でも保育士さんの真似をしながらいっしょに楽しめそうですね。誕生会などでも取り入れて園庭や遊戯室など、広い場所で踊りましょう。
まねっこゲーム
保育士さんは無言でさまざまなポーズをとります。子どもは保育士さんと同じ格好をしましょう。
表情をいろいろ変えたり、何かしている動作のジェスチャーを取り入れたりしてもよいですね。忍者や子どもの好きなキャラクターに変身しても楽しめそうです。
保育のなかで突然始めても、気づいた子どもから次々と変身してくれるかもしれません。保育士さんに注目して欲しいときなどに、このまねっこゲームを活用してみてはいかがでしょうか。
子どもが思わず笑ってしまうようなポーズをすると、いっそう盛り上がるかもしれませんね。
変身ゲーム
変身の魔法を使って、身近な動物になりきって楽しむ室内遊びです。
保育士さんは魔法のステッキや笛などを使い、「ライオンになあれ」などと合図をします。
合図を聞いたらライオンに変身して、友だちといっしょに表現を楽しみましょう。
いろいろな動物が出てくる音楽をかけながら、2歳児から変身を楽しむのもよいですね。
すわりずもう
お尻を床につけたまま手だけを使ってすもうをとる室内遊びです。
身体だけででき、室内遊びとして楽しめるため、雨の日や夏の暑い日にぴったりでしょう。
2人ペアになり、体操座りで向き合って座ります。倒れたり、お尻が床から離れてしまったり、床に手がついてしまったら負けです。
2歳児、3歳児、4歳児以上など階級を分けて遊んでみましょう。
勝った子ども同士で試合を続けて、すわりずもうチャンピオンを決めても盛り上がりそうですね。
【手遊び・リズムゲーム】準備なし室内遊びのアイデア
maroke/stock.adobe.com
ここでは、準備なしで室内遊びを楽しめる、手遊びやリズムゲームのアイデアを紹介します。
あたまかたひざぽん
歌詞に合わせて、身体の部位を両手で触る手遊びです。保育士さんがお手本を見せてから進めると1歳児クラスから楽しめそうです。
頭と肩と膝だけでなく、お尻を加えたり、スピードを少しずつ速くしたりとアレンジをしても楽しそうですね。
英語バージョンの歌詞もあるので、調べて歌ってみてもよいかもしれません。
セブンステップス
リズムに合わせて数字の歌詞を歌い、「7」のときに手を叩いたり、ジャンプをしたりして遊びます。
アクションする数字の箇所をほかの数字に変更するなど、難易度を上げても盛り上がりそうですね。慣れてきたら、数字を英語の発音に変えて歌ってみましょう。
かみなりどん
かみなりどんに取られないように頭やおへそを隠すのが楽しい、準備いらずの手遊び歌です。
2歳児、3歳児、4歳児以上など、遊ぶ子どもたちの年齢に合わせてアレンジしてみてくださいね。
りんごのうた
擬音に合わせて楽しい振りつけがついています。簡単にできる手遊び歌なので、乳児クラスの子どもでも夢中になってくれるでしょう。
「コロコロ」や「カンカン」などの擬音や、果物の名前に親しむことができるきっかけにも。動画を参考に、子どもといっしょに遊んでみてくださいね。
線路は続くよどこまでも
汽車で陽気に旅する様子を歌ったアメリカの民謡です。簡単な振りつけをつけて歌ってみましょう。
動画を参考に、子どもといっしょに手遊び歌を行なえるようにすれば、すきま時間ができたときに楽しく活用できそうです。手や指を器用に動かす練習にもなりそうですね。
やきいもグーチーパー
じゃんけん勝負を楽しめる、やきいもをモチーフにした手遊び歌を取り入れてみましょう。
2歳児から3歳児くらいなど、じゃんけんの勝ち負けを理解し始める年齢で取り入れられるゲームです。
保育士さんと子どもでじゃんけんの勝負をして、最後まで勝ち続けた子どもはやきいもチャンピオンとなれるなどのアレンジも楽しそうですね。
パン屋に5つのメロンパン
パン屋さんにやってきた子どもが次々とメロンパンを購入していくという手遊び歌です。
クラスの子どもの名前を使って「パン屋に○○ちゃんがやってきて」と歌っても楽しいですね。
メロンパンが売り切れたあとも、「パン屋に○○先生がやってきて」と続け、売り切れたことを残念がると、子どもたちも面白がってくれるかもしれません。
準備なし室内遊び・ゲームのポイント
最後に、保育園で「準備なし室内遊び」を行なう際のポイントをまとめました。
状況に配慮する
ゲームが盛り上がって白熱すると、子どもがケガをするなど危険につながる場合があるかもしれません。
子どもの安全を第一に考え、子どもが落ち着いて楽しめるようなゲームを用意するとよいでしょう。
身体を激しく動かすような遊びは、広い場所や屋外で行なうなど、遊びの内容に合わせて場所を設定することが大切です。
子どもの年齢に沿った遊びを選ぶ
今回紹介したアイデアは2歳児から楽しめる遊びがほとんどですが、ルールのあるゲームなど、乳児クラスのような低年齢の子どもにとっては難しいと感じるものもあるでしょう。
子どもの発達状況に応じて、難易度を考慮した遊びを用意できるとよいですね。
所要時間を考える
すきま時間で行なうときには、ゲームを途中で打ち切るようなことがあると、子どもは最後まで楽しみたかったと残念な気持ちになるかもしれません。
準備なしで簡単に取り入れられるのがメリットですが、子どもが十分に楽しんでからゲームを終えられるよう調整することが大切です。
さまざまな所要時間に対応できるよう、何種類かの「準備なし室内遊び」を覚えておくとよいですね。
全員で楽しめる内容にする
準備なし遊びやゲームはアイデアによって参加人数がさまざまですが、マンツーマンで楽しむ遊びでは、見ているだけの子どもが出てしまい、その子たちはつまらないと感じるかもしれません。
その時々の状況に合わせて、クラス全員がいっしょに楽しめるような内容のゲームを展開するとよいでしょう。
保育活動に困ったら2歳児から楽しめる準備なしの室内遊びをしよう!
今回紹介した室内遊びは、すきま時間や突然の雨の日、バスレクなど、さまざまな場面で活用できます。
リズムにのって楽しめる手遊び歌や、身体を使った変身ゲームなどさまざまな遊び方があるので、クラスの様子や2歳児から3歳児、4歳児以上と年齢に合わせて取り入れてみてくださいね。
保育士バンク!では、保育士資格を活かせる求人を多数掲載中です。今すぐ転職を考えていない保育士さんも相談や情報収集だけでも大歓迎!
ご希望を専任アドバイザーにお伝えいただければ、あなたにぴったりの求人を提案いたします。
当サービスは、登録から転職サポートまで完全無料です。
この機会に気軽に相談してみてくださいね!