HOIKUSHI BANK

【遊び方動画】異年齢児保育のねらいや意味を知ろう!メリット・デメリットも

「異年齢児保育」「縦割り保育」とは、年齢の異なる子どもを同じクラスで保育する取り組みです。ここでは導入するメリット・デメリット、必要な配慮、異年齢児保育の意味やねらい、年齢の異なる子どもが楽しめるゲームや製作などのアイデアをまとめたました。保育に取り入れる際に参考にしてみてくださいね。


子どもと赤ちゃん

godfather/stock.adobe.com

 

異年齢児保育とは

多くの保育園では、年齢ごとにクラス分けを行なう「年齢別保育」や「横割り保育」が主流です。

 

これに対して、年齢の異なる子どもたちを同じクラスで保育することを「異年齢児保育」または「縦割り保育」と呼びます。

 

では、異年齢児保育とはどのようなものなのか、くわしく見ていきましょう。

 

異年齢保育が実施されている背景

 

異年齢児保育が行なわれるようになった背景には、少子化によって兄弟がいる子どもが少なくなり、年齢を超えた子ども同士のかかわりが減少したことが関係していると言われています。

 

そのため、異年齢児保育で年齢の異なる子どもが交流できる機会を作ることによって、子どもが自分とは異なる存在を受け入れ、ともに成長することが期待されているようです。

導入のしかたは園によってさまざま

 

園によって異年齢児保育を取り入れる方法はさまざまです。

 

たとえば、年齢に関係なくクラスを決めて縦割り保育をしている園や、クラスを設けずに園全体で保育する園、乳児と幼児の2クラスに分ける園などがあります。

 

また、1週間のうち数日のみ行なったり、給食やおやつの時間だけ取り入れたりする場合もあるようです。

 

ほかにも、延長保育の時間帯や夏休みなど、子どもの人数が少ない場合に限って縦割り保育を行なう園もあるでしょう。

 

では、異年齢児保育を導入するねらいについて見ていきましょう。

 

異年齢児保育を行なうねらい

異年齢児保育を保育園や幼稚園で取り入れることには、どのような意味があるのでしょうか。主に2つのねらいをまとめました。

 

年齢が異なる子とのかかわり方を学ぶ

 

異年齢児保育のねらいのひとつとして、年齢が異なる友だちとのかかわり方を学ぶことが挙げられるでしょう。

 

年齢が異なる友だちといっしょに活動して交流することで、年上の子どもであれば年下の子のお手本になろうと意識したり、年下の子どもであれば年上の子を見習おうとしたりするような姿が見られるかもしれません。

 

年齢が異なる子との集団遊びを通して、子どもたちはお互いにかかわり方を学び、刺激を受けながらいっしょに成長していくことが期待できるでしょう。

 

社会性や協調性を身につける

 

2つ目のねらいとして、年齢の異なる友だちとの交流を通して、子どもが社会性や協調性を身につけることが挙げられるでしょう。

 

いっしょに遊んでいるときに、子どもたちは自分の意思を相手に伝えたり、反対に相手の思いを汲み取ろうとしたりすることがあるかもしれません。

 

また、年上の子どもが年下の子どもを助けるなど、思いやりの気持ちをもって接することにもつながりそうですね。

 

このような異年齢児保育の意味やねらいを押さえて、日々の保育はもちろん、転職活動の園選びにも役立てていきましょう。

簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

読んでおきたいおすすめ記事

異年齢児保育のメリット・デメリット

姉妹

tatsushi/stock.adobe.com

 

保育園や幼稚園で異年齢児保育を取り入れるメリットとデメリットを紹介します。

 

メリット

 

相手を思いやる気持ちが育まれる

異年齢児保育のメリットとして、相手を思いやる気持ちが育まれることが挙げられそうです。

 

たとえば、年齢の異なる子と遊ぶ際にはさみを上手く使えなかったり、折り紙をきれいに折ることができなかったりと、できる・できないの差が生まれることもあるでしょう。

 

そんなときに、上手くできない子に教えたり優しく接したりするようになることで、子どもが思いやりの心を持つことにつながりそうです。

興味や関心の幅が広がる

子どもの興味や関心の幅が広がったり挑戦心を育んだりすることもメリットと言えるでしょう。

 

年下の子は、年上の子を見て遊び方やルールを覚えたり、新しい遊びに興味を示したりするようになるかもしれません。

また、年上の子どもが身近なお手本となることで、行動を真似たり見習おうとしたりする子どももいるでしょう。

 

年齢の異なる子どもが同じ空間で過ごすことで、年下の子が年上の子を見て「自分もやってみる」と積極的にチャレンジするようになるかもしれませんね。

友だちの幅や居場所が広がる

いっしょに遊ぶ友だちの輪や、園内での居場所が広がるというメリットも挙げられるでしょう。

 

年齢別保育では、同年齢の友だちが多くなるうえに、遊び場も固定されがちな傾向が生まれてしまうでしょう。

 

それに対し、縦割り保育では年齢が異なる友だちと交流することができます。

 

また、さまざまな友だちや遊びにかかわれる環境があるため、子どもの居場所を広げることにもつながるでしょう。

 

デメリット

 

発達に合わない遊びで子どもが飽きてしまう

異年齢児保育のデメリットとして、年齢に合わない遊びでは子どもが楽しみにくいことが挙げられます。

 

年齢によって発達の程度に差があるため、年下の子に合わせると年上の子が物足りなく感じてしまったり、年上の子に合わせると年下の子が遊びに参加できなくなったりする状況が発生するかもしれません。

 

そのため、保育士さんは子どもたち全員が楽しめるような活動内容や環境構成を設定する必要があるでしょう。

力関係が発生してしまう

異年齢児保育のデメリットとして、遊びのなかで年齢による力の差が発生してしまうことが挙げられるでしょう。

 

たとえば年上の子がおもちゃを取ってしまったり、仲間外れにしてしまったりすることもあるかもしれません。年下の子がそれによってストレスを感じ、遊びを楽しめなくなることも考えられます。

 

こういったことを防ぐため、保育士さんは子どもたちをしっかりと観察し、年齢の異なる子ども同士でトラブルが起こっている場合は声をかけるなど、状況を見ながら援助することが大切でしょう。

異年齢児保育をするときの配慮やポイント

おんぶする女の子

MIA Studio/stock.adobe.com

 

異年齢児保育をするうえで、保育士さんが配慮するべきポイントを紹介します。

 

子どもをしっかりと見守る

 

異年齢児保育をするときは、保育士さんが子どもたちをしっかりと見守りましょう。

 

たとえば、年上の子が面倒を見ようと乳児を抱っこして転んでしまうといったこともあるかもしれません。その際、子どもに「抱っこはしないでね」と伝えると、主体性を損なってしまうおそれがあります。

 

保育士さんは、子どもの「やりたい」という自主性を尊重しながらも、安全を確保したうえで細心の注意を払って援助することが重要と言えるでしょう。

 

年齢に合ったおもちゃや遊びを取り入れる

 

年齢の異なる子どもがいっしょに遊ぶ場合は、年齢に合った遊びやおもちゃを用意するようにしましょう。

 

遊びのレベルをどちらかに合わせると全員が楽しめなくなる恐れがあるため、ゲームでは年齢ごとにルールを工夫するとよいかもしれません。

 

また、時にはクラスの中を区切っておもちゃを配置するなど、環境構成も配慮しながら全員が楽しめる遊びを取り入れるとよいですね。

 

力の差が出たらフォローする

 

もし、年上の子が年下の子に意地悪をしたりおもちゃを取り上げたりしたら、保育士さんがフォローに入りましょう。 その際、どうしたらみんなで楽しく遊べるのか考えられるような声かけをするのがポイントです。

 

また、年齢の異なる友だちとのコミュニケーションの取り方が分からずに困っている場合もあるかもしれません。

 

保育士さんは、どのように話しかけたらよいのか伝えるなど、子どもが自ら仲よく遊べるよう、かかわり方を提案するとよいですね。

 

ふれあい遊びを取り入れる

 

0歳児から5歳児までの子どもたちで縦割り保育をする場合、ゲーム遊びや運動遊びなどを取り入れるのが難しいこともあるかもしれません。

 

そのような場合は、活動のなかに子ども同士がスキンシップを取れるようなふれあい遊びの要素を加えてみるとよいでしょう。

 

手をつなぐ・抱きしめるなど、乳児さんとふれ合える機会を作れば、幼児クラスの子どもに「自分はお兄さんやお姉さんなんだ」という意識が芽生えるきっかけになるかもしれませんね。

【ゲーム】異年齢児保育で楽しめる遊び

手をつなぐ兄弟

UTS/stock.adobe.com

 

保育園や幼稚園で行なう異年齢保育で楽しめるゲームのアイデアを紹介します。

 

ロンドン橋落ちた(目安の年齢:1歳児~)

 

みんなで歌を歌いながら遊ぶ、室内遊びでは定番の「ロンドン橋落ちた」を楽しんでみましょう。

遊び方

1.子どものなかからオニを2人決め、オニは頭の上で手をつないで橋を作ります。

2.子どもたちは円になって歌いながらその下をぐるぐると回ります。

3.歌が終わったタイミングでオニが手を下げ、下をくぐっている子どもを捕まえます。

4.オニに捕まった子どもが新しいオニとなって橋を作ります。

ポイント

乳児から幼児までの縦割り保育で行なうときは、年長クラスの子どもがオニを順番に担当し、乳児クラスの子どもたちは下をくぐるようにしましょう。

 

橋を下ろすときは、ふれあい遊びのイメージでスキンシップを取るようにすると、年齢が低い子どももいっしょに楽しめそうですね。

 

しっぽ取りゲーム(目安の年齢:2歳児~)

 

しっぽ取りゲームは室内遊びでも外遊びでも楽しめる定番の集団遊びですよね。このゲームを、年齢が異なる2人組のペアでやってみましょう。

遊び方

1.年齢の異なる子ども同士でペアを作ります。

2.年下の子のズボンに、しっぽとしてハチマキや紙テープなどを垂らします。

3.走り回れる枠を決め、子どもはしっぽを取られないように逃げながら、他の子のしっぽを取りに行きます。

4.しっぽを取られたら枠の外に出て、ゲーム終了時に最も多くしっぽを持っていたペアが勝ちです。

ポイント

ペアで取り組むことで、年上の子は年下の子がしっぽを取られないように守ったり、他の子のしっぽを取りに行こうと頑張ったりと、力を合わせて取り組む姿が見られるかもしれません。

 

ゲームを通して相手を気遣ったり協力したりする姿勢が身につきそうですね。

 

手をつないで鬼ごっこ(目安の年齢:2歳児~)

 

集団遊びではおなじみの鬼ごっこをアレンジして、子ども同士で手をつなぎながら行ってみましょう。

遊び方

1.年齢の異なる子ども同士でペアを作ります。

2.オニとなるペアを1組決めます。

3.子どもはペアの子と手をつなぎ、スタートの合図で鬼ごっこを行ないます。

ポイント

この鬼ごっこは、手を離してはいけないことがポイントです。

 

たいていの場合、年上の子は年下の子よりも一歩が大きく、走るのも早いでしょう。

 

しかし、ゲーム中は手を離してはいけないため、年上の子は年下の子のペースに合わせて走る必要があります。遊びを通して、子どもが友だちへの思いやりの心を育むきっかけになるとよいですね。

 

アレンジを加えた椅子取りゲーム(目安の年齢:3歳児~)

 

本来の椅子取りゲームは、音楽に合わせて動き、最後に残っている椅子に座れたら勝ちというゲームです。

 

しかし、異年齢で行う場合、勝ち残りの要素があると全員が楽しめなくなってしまったり、力の差が出てしまったりするかもしれません。

 

そこで、年長クラスの子どもが椅子となる、アレンジを加えた椅子取りゲームをしてみましょう。

遊び方

1.年長クラスの子どもが輪になって座ります。

2.乳児クラスの子どもは音楽に合わせて歩き、音楽が止まったら年長クラスの子どもたちのもとへ走ります。

3.年長クラスの子は自分のもとに来た子どもと手をつないだり、抱っこをしたりしてスキンシップを取ります。

ポイント

この椅子取りゲームでは、勝ち残ることではなく子ども同士がふれ合えることを大切にしましょう。ルールがシンプルなうえに全員が参加できるので、飽きることなく楽しめそうですね。

 

ハンカチ落とし(目安の年齢:3歳児~)

 

ハンカチ落としは室内で盛り上がる定番の集団遊びですね。異年齢児保育に取り入れるときは、以下の遊び方で楽しんでみてください。

遊び方

1.年齢の異なる子ども同士でペアを作ります。

2.子どもたちは内側を向いて輪になって座り、手を後ろに出しておきます。

3.オニをやるペアを決め、オニは手の上にそっとハンカチを落として走ります。

4.ハンカチを落とされたペアは、手をつないでオニを追いかけます。

5.5.捕まえることができなかったら次のオニになり、捕まえることができたらもう一度同じペアがオニを行ないます。

ポイント

追いかけたり逃げたりするときは、年上の子が手を引っ張ったり焦らせたりせずに、年下の子のペースに合わせるなど、配慮することが大切です。

 

ゲームを始める前に、ペアの子の手を無理に引かないようにすることを約束ごととして伝えましょう。

 

じゃんけん列車(目安の年齢:3歳児~)

 

室内遊びとしてなじみのあるじゃんけん列車を取り入れてみましょう。

遊び方

1音楽を流し、曲が止まったら子ども同士でじゃんけんをします。

2.じゃんけんに負けた子どもは、勝った子どもの後ろにつき、肩に手を置いて列車を作ります。

3.(1)と(2)を繰り返し、最後に先頭に立っている子どもが勝ちです。

ポイント

じゃんけんを使うゲームは、道具を使わずに遊べるうえに比較的力関係も発生しにくいため、異年齢児保育に取り入れやすい遊びといえるでしょう。

 

このゲームはじゃんけんのルールを理解していないと楽しめないかもしれないため、ルールのある遊びを楽しめるようになる3歳児から5歳児の幼児クラスで行うとよいかもしれませんね。

 

理想の保育ができる園を探す

 

【製作】異年齢児保育で楽しめる遊び

ここでは、子どもたちが協力して一つの作品作りに取り組める壁画製作と、ごっこ遊びやゲーム遊びに発展させられるおもちゃの製作アイデアを紹介します。

 

壁画製作

 

まずは、壁画製作に活用できるアイデアをまとめました。

手形スタンプでさくらのお絵かき(目安:0歳児~)

 

<用意するもの>

  • 画用紙
  • 絵の具セット
  • ペットボトル

 

<ポイント>

0歳児や1歳児など乳児クラスの子どもたちに手形を押してもらい、幼児クラスの子どもたちがスタンプを行ないましょう。模造紙のような大きな紙を使って、たくさん桜を咲かせてもよいですね。

花火(目安:1歳児~)

 

<用意するもの>

  • 画用紙
  • 鉛筆
  • はさみ
  • のり

 

<ポイント>

花火のパーツを作る作業は少し細かいため、幼児クラスの子どもが行ないましょう。

 

1歳児や2歳児クラスの子どもは、パーツを貼りつけたりシールで装飾したりする作業を担当するとよいですね。

 

花火をモチーフにした夏らしい壁画製作なので、夏休みに行なう縦割り保育の際にチャレンジしてみるのもよいかもしれません。

大きなかき氷(目安:1歳児~)

 

<用意するもの>

  • 画用紙
  • PEテープ
  • のり
  • はさみ

 

<ポイント>

動画よりも大きな画用紙で土台を作っておき、3人~4人程度のグループで一つのかき氷づくりに挑戦してみましょう。

 

PEテープは柔らかいので、1歳児クラスの子どもでも裂くことができるかもしれません。

 

3歳児や4歳児の子どもがのりをつけ、1歳児や2歳児の子どもがPEテープを貼りつける、など役割を作って取り組んでみるのもよいですね。

壁面ぶどう(目安:2歳児~)

 

<用意するもの>

  • 折り紙
  • 画用紙
  • のり
  • はさみ
  • 色えんぴつなど

 

<ポイント>

短冊形の折り紙は、あらかじめ用意しておくとよいかもしれません。

 

2歳児頃になるとのりを使えるようになる子どももいるため、でんぷんのりを用いてぶどうの粒を作る工程にチャレンジしてみましょう。

 

子どもたちで一つの大きな房を作れば、達成感を味わえるとともに協調性も育まれそうですね。秋の壁画製作に活用してみましょう。

モザイクアート(目安:3歳児~)

 

<用意するもの>

  • 卵の殻 3個分程度
  • アクリル絵の具
  • 画用紙 1枚
  • ダンボール
  • 鉛筆
  • 接着剤

 

<ポイント>

卵の殻に色を塗る作業は、年齢によっては難易度が高いかもしれません。

 

そのため、子どもの年齢に応じて事前に用意しておいたり、年長クラスの子どもが担当したりするようにしましょう。

 

また、動画のように殻を小さく割ると接着剤を塗る作業も難しくなってしまうため、あらかじめ少し大きめに割った殻を見本として見せておくとよいですね。



おもちゃ製作

 

作ったあとにおもちゃとしていっしょに遊べるアイデアを紹介します。

輪投げ(作れる年齢の目安:2歳児~)

 

<用意するもの>

  • 紙皿 1枚
  • 紙コップ 1個
  • 段ボール(画用紙を貼っておく) 1枚
  • コンパス
  • はさみ
  • テープ

 

<ポイント>

コンパスやはさみで紙皿をくりぬく工程は、あらかじめ準備しておきましょう。

 

紙コップに切り込みを入れる工程は4歳児や5歳児の幼児クラスの子どもが行うようにし、動物の顔をかく工程と分担すると、はさみを使えない子どもでも楽しむことができそうです。

 

クマやうさぎなどさまざまな動物にアレンジできるため、何の動物を作るのか子どもたちで相談して決めてもよいですね。

トイレットペーパーロールチャレンジ(作れる年齢の目安:3歳児~)

 

<用意するもの>

  • ダンボール
  • トイレットペーパーの芯 数本
  • 画用紙や折り紙
  • ボール
  • ペン
  • はさみ
  • のり

 

<ポイント>

トイレットペーパーの芯は事前に切っておきます。

 

同じものを10個作るので、子どもたちが作業を分担して協力しながら取り組む姿が見られるでしょう。

 

年齢が低い子どもの場合、上手くできない工程があるかもしれません。先生は年上の子どもたちに困っている子がいたら手伝うよう声をかけるとよいですね。

的当てゲーム(作れる年齢の目安:3歳児~)

 

<用意するもの>

  • トイレットペーパーの芯
  • 色画用紙
  • 輪ゴム
  • テープ
  • はさみ

 

<ポイント>

子どもたちで分担してたくさん的を作ってみましょう。画用紙に絵をかいたりシールを貼ったりして、自由に飾りつけを楽しんでくださいね。

 

作り終わった後は、的当てゲームをして遊んでみましょう。うまく的に当たらない子がいたら、年上の子が鉄砲をいっしょに持ってゲームを楽しむとよいかもしれません。保育士さんは、友だちと協力して遊ぶよう子どもたちに声かけをするとよいですね。

トイレットペーパーロード(作れる年齢の目安:4歳児~)

 

<用意するもの>

  • トイレットペーパーの芯 数個
  • 画用紙 2枚
  • ビー玉
  • 紙コップ
  • はさみ
  • ペン

 

<ポイント>

トイレットペーパーの芯をランダムに切り、壁に貼った画用紙に貼りつけてビー玉を転がして遊ぶゲームです。

 

事前にトイレットペーパーの芯を切ったものを用意しておきましょう。

 

画用紙に貼る場所や貼る順番など、どのようにコースを作ればいいのか相談しながら製作を進めるため、子どもたちの仲が深まりそうですね。

【運動】異年齢児保育で楽しめる遊び

保育園の異年齢保育で楽しめる運動遊びのアイデアを紹介します。

 

マット運動

 

マット運動は、乳児も幼児も楽しめる室内遊びの定番といえるでしょう。

 

異年齢保育で取り入れるときは、子どもの年齢に合わせたコースを作り、リレーをしてみると面白いかもしれません。

乳児向けコース

0歳児や1歳児の場合、マットの下にやわらかいブロックや巻いたマットを敷いて緩やかな傾斜を作り、その上をハイハイして進むコースを作ります。

 

また、2歳児向けのコースでは、平らなマットの上に寝転がり、端から端までゴロゴロと転がるようにするとよいですね。

幼児向けコース

3歳児クラスでは、手足を広げずに寝転がってゴロゴロと転がるコースに挑戦してみましょう。

 

4歳児や5歳児の場合は、うさぎ跳びでジャンプしながら進んだり、背中に軽い荷物を乗せて落とさないようにハイハイしながら進んだりと、少し難易度を上げたコースを設定してゴールを目指してもらいます。

 

マット運動の際は保育士さんが子どもの横につき、マットから落ちたり子ども同士がぶつかったりしないように見守るなど、安全に配慮しながら行なうことが大切です。

 

新聞紙遊び

 

 

室内で異年齢児保育を行う際に、新聞紙を使った集団遊びを取り入れてみましょう。

ここでは、動画で紹介している遊びのなかから2つをピックアップして紹介します。

新聞紙リレー

新聞紙リレーでは、新聞紙を落とさないように走るのが少し難しいかもしれないため、2歳児以上の子どもたちと楽しんでみましょう。

 

年齢を混ぜて縦割りのチームを作るほか、年齢ごとに分けたチーム編成にするのも面白いかもしれません。その場合は、4歳児や5歳児のチームは1人ずつコースを1周半走るなど、ハンデをつけると楽しめそうですね。

新聞紙でボール運び

ボール運びは友だちと息を合わせて協力する必要があるため、子どもたちの協調性を育むことができそうです。2人1組で行なうため、年上の子が年下の子を急かさないように、あらかじめ声をかけておきましょう。

 

2人1組のペアで競うほか、いくつかのチームを作ってリレー形式にしてみても楽しそうです。年上の子どものチームはボールを2個運ぶなど、年齢に応じて難易度を変えるのも面白いかもしれませんね。

 

縄跳び遊び

 

室内でも屋外でも楽しめる、縄跳びを使った遊びを紹介します。

ロープくぐり

年上の子ども2人が縄跳びを持ち、年下の子は身体が触れないように縄跳びの下をくぐって遊びます。

 

高さを変えて難易度を調節したり、上をまたいでもらう遊び方にアレンジしたりしてみても面白いかもしれません。

 

年下の子が縄跳びを持つ場合は、年上の子にジャンプで跳び超えるのに挑戦してもらうなど、年齢にあわせてルールを変えると全員で楽しめそうですね。

にょろにょろヘビ

にょろにょろとした動きのヘビを再現した縄跳び遊びをしてみましょう。

 

縄跳びを左右に揺らして波を作り、子どもたちは縄を踏まないように跳び越えます。

乳児向け縄跳び

最初は年上の子が縄を持つ役と跳ぶ役に分かれて、年下の子に遊び方を教えるとよいかもしれません。年齢の低い子が飛ぶときはゆっくりと縄を動かして、飛びやすいようにすることが大切です。

幼児向け縄跳び

年齢が高い子が跳ぶときは、縄を早く動かして波を小さくしてみましょう。子どもたちが慣れてきたら、ヘビを踏むというルールにアレンジして挑戦するのも面白いかもしれません。

 

縄を動かす速さや波の大きさを調節すれば難易度を変化させられるので、遊び方を工夫すれば異年齢でも楽しめそうですね。

 

ボール送りリレー

 

異年齢の子どもたちが協力して取り組めるボール送りリレーを紹介します。

遊び方

1.何人かのチームを作り、子どもたちが縦に1列に並んで前から後ろへとボールを送っていきます。(往路は頭の上からボールを送ります。)

2.最後尾までボールがいったら、前に戻していきます。復路は開いた足の間からボールを送ります。

3.最も早く、先頭の子どもの元へボールが戻ってきたチームが勝ちです。

ポイント 

列を作る際には、子どもたちの年齢をばらばらにしてあえて身長差を作ると面白いでしょう。

 

前後にいる子が自分とは異なる年齢の場合、その子に合わせてボールを送る必要があるため、相手を思いやる気持ちが育まれるかもしれません。

 

ボールを落としてしまう子や上手く渡せない子がいても、責めたり焦らせたりしないよう声かけしながら配慮することが大切です。

出典:別紙 就学前の教育・保育を一体として捉えた一貫した総合施設について(審議のまとめ)/文部科学省

異年齢児保育の意味やメリット・デメリットを知り、保育に役立てよう

今回は、異年齢児保育とは何か、ねらいやメリット・デメリットなどを紹介しました。

 

異年齢児保育には、子どもが年齢の違う子とのかかわり方を知るというねらいがあり、思いやりの気持ちが育まれるなどのメリットがあるようです。

 

ただし、年齢に合わない遊びを行うと飽きてしまう子どもが出てくる可能性があるため、が楽しめるようなアイデアを取り入れたり、環境構成に配慮したりする必要があるでしょう。

 

異年齢児保育の意味や援助のポイントなどを押さえて、子どもたちが楽しめる遊びを工夫して取り入れてみてくださいね。

 

保育士バンク!では、保育士資格を活かせる求人を多数掲載中!

転職相談や情報収集だけでも大歓迎!

 

ご希望を専任アドバイザーにお伝えいただければ、あなたにぴったりの求人をご提案します。

 

当サービスは、登録から転職サポートまで完全無料です。

この機会に気軽に相談してみてくださいね!

保育士さんに人気の勤務先

あなたへのおすすめ記事

特集コラム一覧

本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園の幼稚園教諭求人(契約社員)

所在地
沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷355番地
給与
月給 166600~

渡嘉敷村立/渡嘉敷幼稚園では幼稚園教諭を募集中!1日の実働は7時間45分で土日祝休みなので、仕事終わりやお休みの時間を有意義に過ごせます。仕事もプライベートも楽しみたい方にピッタリです。渡嘉敷村外から採用された方には支度金として、500,000円を支給!新しい環境で子どもたちの成長を見守りたい方はぜひご応募ください。幼稚園教諭や保育士資格をお持ちの方ならOK!ブランクがある方も大歓迎です。

  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK
  • 産休育休制度

仲町台もみのき保育室の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-33-19ピアッツァ仲町台ノヴァ1F
給与
月給 210000~

当園は、肌のぬくもりを大切に、本当の人育てをご家庭と保育者が一生懸命考えている保育室です。季節や子どもの月齢に合った絵本やぬくもりのある木の玩具、和恵を教えてくれるわらべうたを使って人と人のコミュニケーションを大切に保育を行なっています。現在、正社員の保育士を募集中!年間休日は120日、週休2日制なのでお仕事と私生活でメリハリをつけて働くことができますよ。未経験やブランクがある方の応募も可能です。

  • 乳児保育のみ
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • ボーナスあり

いわのだこどもの森の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
岐阜県岐阜市三田洞東1-18-5
給与
時給 1300~

勤務時間は開所時間に合わせて調整することがありますが、主に15:00~18:00となります。当園では先生たちの働き方改革を進めており、完全週休2日制の実現を目指して夕方専任のパート保育士の採用を行なっています。子どもが主体的に考える遊びを大切にしており、好きなときに、好きなものを選んで、好きなだけ遊べる環境が整っています。一人ひとりに応じてきめ細やかな保育ができる園で一緒に働きませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

みほ幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県横浜市緑区三保町2384
給与
時給 1400~

週2日以上・1日5時間~、短期間にて働いてくださるパート・アルバイトの保育補助を募集しています。勤務期間や時間・勤務日・扶養内など働き方はお気軽にご相談ください。みほ幼稚園では、入園したばかりの年少さんが、安心して幼稚園生活をスタートできるよう、保育補助をして下さるスタッフさんを毎年募集しています。職員がしっかりとサポートいたしますので、ブランクのある方も安心してご応募ください!

  • 土日休み
  • リトミック
  • 車通勤可
  • ブランクOK

草深こじか保育園施設内ちゅーりっぷルームの保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県印西市草深2496-10
給与
時給 1100~

「草深こじか保育園」内にある地域子育て支援拠点事業「ちゅーりっぷルーム」にて、パート子育て支援員を募集しています。チームワークを大切にしており、働く職員にとってもハッピーな場所を目指しています。平日の週2日からOK。時間は9:00〜15:15(休憩15分を含む)固定です。見学は随時受付中!「興味はあるけどお仕事の様子をもう少し詳しく知りたい」そんな方はぜひお気軽にご相談ください。

  • 社会福祉法人
  • リトミック
  • 福利厚生充実
  • 車通勤可

みほ幼稚園の幼稚園教諭求人(正社員)

所在地
神奈川県横浜市緑区三保町2384
給与
月給 233400~

みほ幼稚園は、子どもたちが将来、幸せな人生を送れるように「自ら深く考え、判断し行動できる日本語力の高い人」「チャレンジ精神あふれ、豊かにたくましく生き抜く人」に成長してもらうことを大切にしています。英語や運動、美術やミュージカル指導などをバランスよく取り入れることで、人生の基礎力が培われる環境づくりを目指しています。子どもたちが楽しくのびのびと生活し、成長できるよう、私たちと一緒に働きませんか?

  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士合同就職説明会 in糸満
    日  時:11/24 12:00~16:00
    開催場所:糸満市観光文化交流拠点施設(シャボン玉石けん くくる糸満)大ホール 〒901-0364 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2 (糸満市役所となり)

    📌 就職・転職フェア in新宿
    日  時:11/24 13:00~17:00
    開催場所:新宿エルタワー サンスカイルーム 〒163-1530 東京都新宿区西新宿1丁目6-1 新宿エルタワー 30階

    📌 就職・転職フェア in大阪
    日  時:12/01 13:00~17:00
    開催場所:難波御堂筋ホール ホール7 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング 7F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

カテゴリー

人気の記事

  1. 企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方

  2. 保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと

  3. 【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開

  4. 【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ

  5. 保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選

  6. 保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも

  7. 児童指導員と保育士との違いは?給料・仕事内容や任用資格について徹底解説

  8. 幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選

  9. 保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット

  10. 【保育士】働き方の種類12選!自分に合った働き方と出会おう

  11. 【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!

  12. 保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先

  13. 子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介

  14. 保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで

  15. 保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢

  16. 保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説

新着記事

【クリスマス】0歳児・1歳児・2歳児向けの製作12選!簡単に作れるサンタやリース
【5歳児】保育に使えるクリスマス製作10選!毛糸を使ったリースやツリー、サンタ
保育園でマジックシアターをしてみよう!作り方と有効な活用法
【例文あり】クリスマス会の指導案の書き方!ねらいや導入、イベントの流れ
混合保育を取り入れるねらいや日常の遊びや活動で実践する方法を紹介
詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

保育士転職フェア開催日程

保育士・看護師の資格病児保育の仕事見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

保育士バンク!で無料転職相談

保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!