「年度途中で退職したい…けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは可能なのでしょうか。今回は保育士が年度途中でも退職できるのか、迷ったときの決断方法や退職理由の伝え方などを紹介します。
buritora / stock.adobe.com
保育士は年度途中に退職できるの?
「年度」とは、暦年とは異なる区分で定めた期間のことを指します。保育士さんの場合、4月1日から3月31日までを年度として働くことが多いのではないでしょうか。
その年度にあわせてクラスを担当したり役割が振り分けられたりするため、年度途中で退職するのは難しいのではないかと考えるかもしれません。
しかし、「3月末まで働けないかもしれない…」と労働環境の不満や体調不良、結婚などのライフステージの変化を理由に年度途中の退職を考える保育士さんもいるでしょう。
そもそも年度途中で退職できるの?と不安があるかもしれませんが、結論「保育士さんの年度途中の退職」は可能です。
法律では、辞める2週間前までに申し出れば、退職できることが示されています。
「最近仕事が辛すぎて寝られない」「身体がだるい」など体調不良などがあった場合も退職しても大丈夫です。安心してくださいね。
ただ、いざ辞めると決めても「どんな風に理由を伝えればいいの?」「引き継ぎは大丈夫かな」と不安を抱くこともありそうです。
円満退職に向けてどのような手順をふめばよいのかを把握して、スムーズに退職しましょう。
出典:参照条文等/厚生労働省
保育士が年度途中の退職に迷ったらどうする?
maroke / stock.adobe.com
担任を持つ保育士さんも多く「退職したい!」と思っても「年度途中だけどいいのかな…」と不安になってしまいますよね。
迷ったらまずは以下の3つの手順に沿って、自分の進退について考えをまとめていきましょう。
(1)自分と向き合い、気持ちを整理する
まず、なぜ自分が退職したくなったのか気持ちを整理することから始めてみるとよいでしょう。
努力ではどうしようもできないことや環境が原因で辞めたいと感じた場合は、改善が難しいでしょう。辞めるのも自分を守る方法のひとつです。
例えば、主任と折り合いがつかず仕事がやりづらいケースや職場の人間関係が悪くて相談すらできない状況などでは、安心して働くことができないかもしれません。
辞めたい理由を書き出して、きちんと自分と向き合ってみましょう。
(2)退職した場合は再就職への影響を考える
気持ちの整理ができたら、辞めた場合のメリット・デメリットを考えてみるとよさそうです。
【例】
<退職するメリット>
気持ちが楽になり精神的に安定する
進退について迷うことがなくなる
再就職をして他の職場でキャリアを積むことができる
<退職するデメリット>
給与の支給がなくなる
退職金がもらえない可能性がある
年度途中に辞めたことに後悔する場合がある
辞めた後のことを想像して自分にどのような変化が起こるか想像してみましょう。
年度途中の退職は再就職への影響があるかもしれませんが、転職先で自分がいきいきと働けるかもしれません。
また、人手不足の保育業界ではあなたの待っている園がきっとあるはず!
「今辞めると再就職に不利かも…」といった心配はあまり気にせずに退職を検討してみるよさそうです。
自分が納得のいく答えを出すためにも、客観的な目線で退職するべきか否かを判断するとよいですね。
(3)退職を伝えるタイミングを決める
今の状況を変えるためには退職が必要だと判断した場合、伝える日時を決定するとよいでしょう。
法律では辞める2週間前に申し出ればよいとされていますが、職場の就業規則に「退職は1カ月前まで申請が必要」などの文言が記載されている場合もあるようです。
ルールをよく確認したうえで、行事の開催や引継ぎのタイミングなどを考慮して申請できるとよいですね。遅くとも1~2カ月前には伝えると、手続きがスムーズに進みそうです。
年度途中の退職について相談する簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士が年度途中に退職する際の理由の伝え方
年度途中での退職を決めたら「どのように辞めたい理由を伝えればいいのだろう?」と悩むことが多いですよね。
まず、直属の学年リーダーや主任などに退職理由を伝えてから園長先生と話すとよいでしょう。
その際、できるだけポジティブに話すことで引き止められにくいかもしれません。
- 違う職場で働き、保育の視野を広めたい
- 結婚して家庭を守ることに専念したい
- 病児保育に興味があるため、新しい職場でスキルを積み重ねたい
- 評価制度が確立された園で自分の力を試してみたい
体調不良が原因で辞める場合は、具体的な症状を話して、早期に辞めることができるよう日程を相談するとよさそうです。
保育士が年度途中の退職する際の引き継ぎポイント
年度途中の退職は、子どもたちや保護者、同僚などに迷惑がかからないようにきちんと引き継ぎを行ないましょう。
引き継ぐ前には
- 子どもの性格やアレルギーなどの対応方法
- 保護者への応対ポイント
- 担当していた行事や係の内容
などをわかりやすくまとめておくと、スムーズに共有することができそうです。
伝え漏れがあると退職後のトラブルにつながりかねません。
質問があった場合も対応できるように、準備しておきましょう。
保育士が年度途中に退職するときの挨拶の例
年度途中の退職で子どもや保護者の方が不安になることもあるでしょう。
今までの感謝の気持ちを伝えてきちんとお別れしましょう。シチュエーション別に、最後の日の挨拶の例を紹介します。
子ども向け退職挨拶の例
今日で、先生はこの保育園のみんなとバイバイです。
とっても寂しいけれど、みんなと出会えて先生はとっても嬉しかったです。
これまでたくさん遊んだみんなとの思い出は先生の宝物です。
会えなくなっても、先生はみんなのことを忘れません。
これからも元気に過ごして、すてきなお兄さんお姉さんになってね。
このように簡単な言葉で説明するとともに、これまでいっしょに過ごしたことへの感謝を伝えるとよいでしょう。
メッセージカードやプレゼントを用意すると、子どもたちもよろこんでくれそうですね。
保護者向けの退職挨拶の例
この度、この保育園を退職させていただく運びとなりました。
年度途中での退職となり、お子さまや保護者の方々にご迷惑をおかけすることを大変申し訳なく思っております。
いつも温かく見守ってくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様のご健康と子どもたちの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。今まで本当にどうもありがとうございました。
保護者の方になぜ辞めるのか質問される場合もあるでしょう。
予期せぬ噂が立つ可能性もあるため「一身上の都合により」といった言葉などを使用し、具体的な話をするのは避けましょう。
職員向けの退職挨拶の例
この度、保育園を退職させていただく運びとなりました。
年度途中での退職で、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
至らない点も多々ありましたが、皆様に助けていただき大変感謝しております。
この園で勉強させていただいたことを活かし、今後の保育に貢献していけたらと思います。
〇年間、大変お世話になりました。
これまでのお礼を述べるとともに謙虚な姿勢を見せることで、印象を悪くすることなく退職ができそうです。
年度途中での退職について相談する保育士の年度途中での退職手続きの流れ
退職時は事務的な手続きが必要になります。
事務員さんなどに提出書類や返却書類を確認しておくとよいですね。
自身が提出・返却するもの
- 退職願
- 健康保険証
- 業務資料
- 社員証
- 制服
- 備品(パソコン・エプロンなど)
- 通勤定期券
園から交付してもらうもの
- 雇用保険被保険者証
- 離職票
- 健康保険被保険者資格喪失証明書
- 年金手帳
- 源泉徴収票
園によっては、健康保険の任意継続や、借り上げ社宅など住居関連の手続きが必要な場合もあるようです。事前に必要な手続きについて確認しておきましょう。
年度途中での退職を考える保育士さんは職場への配慮が大切!
人間関係や結婚、転職など退職したいと悩む理由はひとそれぞれ。
年度途中に退職を選択したとしても、職場に配慮しつつ誠実に対応することで円満に辞めることができそうです。
退職をするためのポイントを知って、保育士の再就職に活かしてみてくださいね。
なお、保育士バンク!では「辞めるか迷い中…」「年度途中に転職先を探している」といった保育士さんのお悩み解消に向けてサポートさせていただきます。
「引き止めに合いそうだけどできるだけ早めに辞めたい」といった内容もご相談ください。再就職先での面接対応などもフォローいたしますので、まずはあなたのお悩みをお聞かせくださいね。