近年増加しつつあるWEB面接とは何か、知りたいという保育士のみなさんも多いのではないでしょうか。WEB面接とは、パソコンやスマートフォンを使ってオンライン上で面接を行うものです。WEB面接について、初めての方にもわかりやすく事前準備や面接の流れ、注意点などを紹介するのでWEB面接をする際の参考にしてみてくださいね。
number-one/shutterstock.com
目次
WEB面接とは
WEB面接とは、近年増加しつつある面接形態の一つです。すでにWEB面接を取り入れている企業もあり、今後多くの企業で導入されることが期待されているようです。
ここでは、「WEB面接ってどんなもの?」「WEB面接は初めてだから分からない」という保育士さんに向けて、WEB面接とはどのようなものかを紹介します。
WEB面接の特徴
WEB面接とはオンライン面接とも呼ばれており、オンラインの通話サービスを使って行われるビデオ通話形式の面接です。インターネットがつながる環境であれば、遠隔でも場所を問わずにコミュニケーションが取れることがWEB面接の最大の特徴と言えるでしょう。
WEB面接を受ける際にはビデオチャットツールやアプリケーションが必要となり、アプリが使用できるのであればパソコンやスマートフォン、タブレットのどれを利用しても問題ないようです。
しかし、映像や音声の安定性を考えると、WEB面接にはパソコンを利用することが向いているかもしれません。
WEB面接のメリット
WEB面接を受けるときの応募者にとってのメリットを対面面接と比較しながら紹介します。
面接会場に行かずに受けられる
対面の面接では、応募者が面接会場まで足を運ぶのが一般的と言われていました。しかし、WEB面接では、インターネットがつながる場所であれば世界中のどこでも面接を受けることができるのがメリットです。
そのため、東京や大都市まで足を運んで面接を受けなければならなかった地方に住む保育士さんや、海外で暮らしながら日本で就職、または転職活動を行おうと考えている保育士さんは、移動することなく面接を受けることができると言えるでしょう。
また、面接会場が遠いからと選考を受けることを諦めていた保育士さんも、平等に選考の機会を得ることができると言えそうです。
時間や費用のコストが抑えられる
移動が伴う対面の面接に比べて、WEB面接は基本的に移動を必要としないというメリットがあります。そのため、電車やバス、時には新幹線や飛行機を利用して面接会場に足を運んでいた保育士さんは、移動にかかっていた時間や交通費などのコストを大幅に削減することができるでしょう。
WEB面接は自宅で受けることができるため、特に地方から都心へ面接を受けに行かなければならない保育士さんにとっては大きなメリットとなりそうです。
リラックスした環境で受けられる
対面の面接では、面接会場まで赴き、慣れない場所で緊張しながら面接を受けることも多かったかもしれません。一方、WEB面接は自宅で受けることができるため、普段のリラックスした環境で面接を受けることができるでしょう。
周りの環境が異なることで落ち着いて面接官と話すことができ、いいパフォーマンスを発揮できるかもしれません。また自宅でWEB面接を行わない場合でも、自分で落ち着ける周辺環境を選んでWEB面接を受けることができるので、対面で面接を受ける場合よりも緊張は少なくて済みそうです。
WEB面接の現状とこれから
従来は採用者のもとへ保育士さんが訪問して面接を行うことが一般的でしたが、移動にかかる時間や費用などのコストの面から、近年ではWEB面接を受けることを希望する応募者も増えているようです。
企業にとっても採用の間口が広がるというメリットや採用期間が短縮できる、さらに採用にかかるコストが削減できるなどのメリットがあるため、WEB面接を導入している企業も多いそうです。
採用の機会を増やして優秀な人材を確保したい企業側と、コストをかけずに面接を受けたい保育士さんの双方にメリットが多くあるため、今後WEB面接を取り入れる企業はますます増えてくるでしょう。
なお、保育士バンク!に掲載されているWEB面接OKの求人を知りたいという保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
WEB面接OKの求人はこちらWEB面接を受ける際の事前準備
WEB面接を受けるまでに必要な事前準備を紹介します。初めてWEB面接を受けるという保育士さんは参考にしてみてくださいね。
環境を整える
WEB面接を受ける前にまずは、インターネットの環境を用意しましょう。オンラインで面接を行うので、インターネットがつながることは必須条件と言えそうです。
インターネットの回線が悪い場合には、当日に回線トラブルが起こらないように、インターネット環境を点検したり新しいものを用意したりして、当日に問題なく使えるようにしておくといいかもしれません。
また、WEB面接では後ろの風景までカメラに映ってしまうので、自宅でWEB面接を受ける場合には背景にポスターや物が映りこまないように意識して部屋を整えておくといいでしょう。
照明の明るさも重要になってくるので、明るい場所で面接を受けられるようにしておくとよさそうです。
機器を用意する
WEB面接はパソコンを使って行われることが多いため、パソコンを用意しておくことが必要となります。
パソコンによってはカメラやマイクが内蔵されていないものもあるので確認が必要です。もしカメラやマイクが内蔵されていない場合には、外付けできる物を購入しておくようにしましょう。
スマートフォンやタブレットなどを使用してWEB面接を受ける場合には、スマートフォンやタブレットをテーブルなどに固定する機器なども合わせて用意しておくとよさそうです。
しかし、スマートフォンで面接を受ける場合、面接の途中で電話がかかってきたり、メッセージなどが届いたりして面接が中断されてしまうことも考えられます。そのため、スマートフォンでWEB面接を受ける際には、あらかじめ通知が来ない設定にしておくなど、面接が中断されることがないように注意するといいでしょう。
また、面接の最中に電池が切れることのないように事前にパソコンやスマートフォンを充電しておくことも重要ですね。
WEB面接に使うツールやアプリの確認
多くの場合、WEB面接を受ける前に企業側からWEB面接に使用するツールやアプリを指定されるようです。
そのため、必要なツールやアプリをインストールしておくのはもちろん、アカウントを作成し、問題なくログインできることを確認しておくとよさそうです。そうすることで、使用するパソコンやスマートフォンでアプリを使うことができるのか確認することができるでしょう。
もし事前にアプリが使えないことが分かれば、企業側も別の対応を考えてくれるかもしれません。
面接の前日や当日になって焦ることがないように、事前にツールが使用できるか確認しておくとよさそうです。
必要な資料を用意する
対面で面接を受ける場合と同様に、応募先の資料を用意しておきましょう。
WEB面接では手元に資料をおいて面接を進めることができるので、ホームページなどに載っている資料が必要な場合は印刷して用意しておくとよさそうです。
資料を印刷せずにWEB面接を受けている最中にホームページを見ることは面接官に失礼な印象を与えてしまうでしょう。そのため、必要な資料は印刷しておき、簡単に情報を整理しておくといいかもしれません。
また、手元の資料を何度も見ることで視線が下に向いてしまうので、パソコンの画面に貼っておくなどの工夫をし、目線が動かないように気を付けるとよさそうです。
他にも、事前に提出している履歴書や職務経歴書なども用意しておくと安心ですね。
メモ用紙とペンを用意する
自分が話したいことや質問したいことを整理できるようにメモ用紙とペンを用意しておきましょう。
面接が進む中で浮かんだ疑問点を紙に書き出すことで頭の中を整理することができますし、面接官が話した内容をメモすることもできそうです。
パソコンでメモを取ろうと考えている方もいるかもしれませんが、マイクがタイピングの音やマウスのクリック音なども拾ってしまい、パソコンを操作している音が面接官に聞こえてしまうかもしれません。そうならないためにも、メモを取りたいときはメモ用紙とペンを用意し、紙に書くといいでしょう。
服装や髪型を整える
WEB面接は対面の面接と同様にきちんとした服装で受けるようにしましょう。
服装がスーツと指定されている場合だけでなく、特に指定されていない場合でも、スーツで面接を受けるのが無難と言えそうです。そのため、前もってスーツやブラウス、ワイシャツはクリーニングをして当日を迎えるようにするといいでしょう。
服装が自由、もしくはスーツ以外の服装が指定されている場合でも、清潔感がありしっかりとした印象を与えることができる服装を選ぶようにするといいかもしれません。
WEB面接とはいえ面接官はしっかりと応募者のことを見ているため、しわが寄っていたり汚れがあるような服装、また室内着のようなリラックスした服装や上半身しかカメラに映らないから、と上下で服装を分けるようなことも避けるといいでしょう。
服装に合わせて髪型も整えるとよさそうです。
男性であれば髪の毛を整髪料でまとめ、おでこを出したり、女性であれば前髪をヘアピンでとめたり、髪が長い方は一つにまとめたりと清潔感が感じられる髪型を意識するといいでしょう。
面接官に社会人としての身だしなみが見られていることを意識して、リラックスできる環境においてもきちんとした快活な印象が与えられるような服装を心がけるといいかもしれません。
WEB面接を受ける際の事前準備が分かったところで、次はWEB面接に向けた対策のコツを紹介します。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
WEB面接に向けた対策のコツ
基本的な面接対策は、対面の面接と変わりないといえるでしょう。ここでは、WEB面接に向けた対策のコツを紹介します。
面接を受ける企業(園)の資料を読み込む
通常の対面面接を受ける場合と同様に、応募先の企業や法人もしくは園の資料を読み込み、しっかりと情報を把握し理解しておきましょう。
保育士さんの転職活動において、しっかりと応募先の園の情報を収集していることは重要なポイントと言えますよね。資料を読み込んでおくことで、WEB面接を受ける際に、自身が園についての理解が深いことをアピールできるでしょう。
また自身の不明点も整理することができ、逆質問の際にもスムーズに対応することができそうです。
志望動機や自己PRなどを整理する
面接は、事前に提出している履歴書に書いた内容を基に進められることが一般的のようです。
そのため、自身が書いた志望動機や自己PR内容から大きくずれることがないように、一度志望動機や自己PRを整理しておきましょう。
志望動機や自己PRは、対面の面接と同様にWEB面接においても必ずと言っていいほど聞かれる事柄であるため、すらすらと言えるように練習しておくのもいいかもしれません。
質問内容を想定しておく
志望動機や自己PR以外にもWEB面接においてさまざまなことを聞かれますよね。
そのため、質問されそうな内容を想定しておき、それに対する回答を用意しておきましょう。
例えば自身の長所や短所、前職での経験と実績、保育士としての失敗とそこから学んだことなど、いくつか質問内容を予想しておくとよさそうです。そうすることで、WEB面接で面接官からいくつか質問された場合にも冷静に答えることができるかもしれません。
また、質問を想定することは自身について深掘ることにもつながると言えそうです。
もし想定していなかったことを質問された場合でも、自身についての理解が深ければ落ち着いて答えることができるでしょう。
逆質問を想定し、質問内容を考える
面接において、応募者による逆質問の時間が設けられることがあるでしょう。
その場合に何も質問をしないと、面接官に「この人はうちに興味がないのかな」と思われてしまうかもしれません。そのため、逆質問の時間があることを想定して、いくつか質問や疑問点を考えておきましょう。
質問内容は、園や法人、企業にまつわる内容でもいいでしょうし、働き方や職場の雰囲気などでもよさそうです。
ただし、ホームページに書いてある内容や調べれば分かる内容を質問すると、面接官に「何も知らない人」という印象を与えてしまうかもしれないので注意が必要です。
WEB面接に向けた対策のコツが分かったところで、次はWEB面接のやり方や流れを紹介します。
WEB面接のやり方や流れ
takayuki/shutterstock.com
面接の流れは対面の面接を受ける際の流れと基本的には同じと考えていいでしょう。
ただし、WEB面接ではオンラインのビデオチャットツールを使うという点が対面の面接と異なる点と言えそうです。
ここではWEB面接のやり方や流れを紹介するので、WEB面接を初めて受けるという保育士さんは参考にしてみてくださいね。
WEB面接は以下のような流れが一般的のようです。
<WEB面接の流れ>
1.事前に面接時間を予約する
2.面接に使用するツールを準備しておく
3.面接をするツールにログインして機器の動作確認をする
4.企業(園)に準備ができたという連絡をする
5.面接をする
6.面接終了
使用するツールやアプリ、また企業の指示によっても多少異なりますが、大まかな流れはこのようになるでしょう。
対面の面接と異なる点は、面接開始前にアプリなどにログインし、事前に音声や映像が乱れないか動作確認を行うことです。
また、面接を受ける準備ができたら、アプリのチャット機能などを使って企業に準備ができたという旨の連絡をすることも、対面の面接とは異なる点と言えそうですね。
その後は通常通り面接を行い、終了します。
WEB面接のやり方や流れが分かったところで、次は面接を受ける際の注意点について紹介します。
WEB面接を受ける際のマナーや注意点
対面での面接で意識することに加えてWEB面接を受ける際の注意点がいくつかあります。
ここではWEB面接を受ける際のマナーや注意点を紹介するので、WEB面接を初めて受けるという保育士さんは参考にしてみてくださいね。
開始時間よりも早く画面に向かう
WEB面接の開始予定時間よりも早く画面に向かい、すぐに開始できるように準備しておきましょう。だいたい開始時間の10分前までにはログインを済ませ、問題なくアプリが使えることを確認して園側への連絡を済ませておくとよさそうです。
時間ギリギリにログインをしてアプリやパソコンに不具合が起こってしまったり、予定通りに面接が開始できなかったりすると面接官に不快な思いをさせてしまうことが考えられます。また、時間にルーズな人であるという印象を与えてしまうかもしれません。
時間に余裕をもって準備しておくことで、面接に臨む意欲の高さや誠実な人柄であることをアピールできることにもつながりそうです。
そのため、いつでも面接が開始できるように早めに準備することを心がけましょう。
カメラの映る範囲に気を付ける
パソコンのカメラは想像しているよりも画角が広いため、背景に物が置いてあったり壁に何かかけてあるとカメラに映りこんでしまうかもしれません。
面接官にきちんとした印象を与えるためにも、物を置いたり、壁に何も掛けないようにしたりするなど、背景に気を付けるようにしましょう。
生活感のあるものが映りこんでしまうと緊張感が伝わりづらくなってしまうかもしれないので、なるべく無地の壁を背景にするといいかもしれません。
また、面接官が表情をしっかりと見えるようにするためにも、部屋の明るさにも気を付けるといいでしょう。照明が暗いと表情も暗く見えてしまい、マイナスなイメージになってしまう恐れがあります。
元気で明るい印象を持ってもらうためにも、明るい部屋でWEB面接を受けるとよさそうです。
画面ではなくカメラを見て話す
WEB面接をするときは、画面ではなくカメラを見ながら面接官と話すことを心がけるようにしましょう。
つい面接官の顔を見ようと画面を見てしまうかもしれませんが、面接官に視線が合っていないと受け取られてしまう可能性があります。
また画面を見ていることで自然と伏し目がちになってしまうので、自信がなさそうな印象を与えてしまうかもしれません。そのため、面接中はカメラを見ながら自信を持った姿勢で話すことを意識しましょう。
カメラの位置や見方によって面接官に与える印象が大きく変わってしまうので、カメラを設置する高さや座る椅子の高さなども調整する必要があると言えるでしょう。
話し方や表情に気を付ける
対面の面接の場合よりも大きな声で話すことを意識しましょう。
オンラインで話すことで、面接官に声が届きにくいことも考えられますよね。面接をスムーズに進めるためにも、聞き取りやすいはっきりとした声で話すことを心がけるとよさそうです。
また、緊張して早口になってしまうことも考えられるので、面接官が聞き取りやすいように通常よりもゆっくり話すことを意識するのも重要と言えるでしょう。
さらに、対面での面接と同様に、WEB面接でも面接官はしっかりと応募者の表情を見ていることが考えられます。保育士にとって明るく元気であることは重要なポイントと言えますよね。
そのため、笑顔で話すことを意識することで、面接官に明るく快活な印象を与えることができ、保育士として適した人物であると感じてもらえるかもしれません。
最後まで気を抜かない
対面での面接は、部屋に入室してから部屋を退出するまでしっかりと面接官に見られていますよね。
WEB面接でも同様に、「よろしくお願いいたします」と伝えて面接が開始してから、「ありがとうございました」と伝えて面接が終了し、面接官がビデオ通話を切るまでが面接であると考えるといいでしょう。
通話が切れる前に気を抜いてしまうと、その姿を面接官が見ているかもしれません。そのため、最後まで緊張感を持って面接に臨むとよさそうです。
そのほか、丁寧な言葉遣いや敬語を使うこと、始まりと終わりにきちんと挨拶をすること、身だしなみを気を付けることなどは対面の面接を受ける際の注意点と同じと言えるでしょう。
また、面接の邪魔にならないように携帯電話の電源をあらかじめ切っておくことも、対面の面接を受ける場合と同様に大切なマナーと言えそうですね。
WEB面接とは何かを知り、就職・転職活動を効率よく進めよう
今回はWEB面接とは何か、面接を受けるにあたっての事前準備や面接の流れ、やり方、気を受けるべき注意点について紹介しました。
初めてWEB面接を受けるという保育士さんはどのように準備し、どのような流れややり方で進めればいいのか不安な方もいるかもしれません。
全国の保育士さんに平等に選考を受ける機会が提供されたり、時間や費用などのコストを抑えることができたりするなど、WEB面接は転職活動をする保育士さんにとってたくさんのメリットがあります。
WEB面接は、自宅のパソコンやスマートフォンを使って面接を受けることができるので、WEB面接を初めて受ける、または受けてみたいという保育士さんも、このコラムを参考にWEB面接に臨んでみてくださいね。
保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。キャリアの相談や情報収集だけでも大歓迎!
WEB面接の受け方についても、専任のアドバイザーがご相談に乗ります。
ご利用は完全無料なので、まずはお気軽に登録してみてくださいね。