発泡スチロールで動物の胴体を作り、輪ゴムの力でビューンと走らせる楽しい工作を作ってみましょう。作品を作った後はみんなで遊んでみると盛り上がるでしょう。詳しい工程を紹介するので、指導案を書いたり、工作の準備をしたりするときにも保育に役立ててみてくださいね。
走る動物を作ろう!

用意するもの
・発泡スチロールのトレイ
・画用紙
・輪ゴム
・クリップ(大きめのもの)
・クレヨン、ペンなど
・ハサミ
・ビニールテープ
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
作り方
1. 発泡スチロールのトレイの大きさに合わせて、画用紙に動物の顔を自由に描きます。後ほど顔の下1cmくらいを折り曲げるので、それを考慮して、顔の下は少し長めに描きます。
2. 1で描いた動物の顔を切り取り、顔の下1cmくらいを裏に折り曲げます。
3. 発泡スチロールの短い方の2つの側面の中心を2~3cm切り取ります。
4. 3で切った一方に、輪ゴムをガムテープでとめます。
5. 2の動物の顔を、4の輪ゴムを付けた側にビニールテープで貼り、発泡スチロールの平らな部分に、自由に模様を描きます。
<遊び方>
クリップ部分をねじって起こし、ビニールテープで床に貼ります。
クリップに輪ゴムを引っかけて引っ張り、手を放すと前に勢いよく進みます。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!