秋の行事の中に、さつまいも掘りを取り入れている園は多いのではないでしょうか。今回は、新聞紙や折り紙を使ってさつまいもを作り、みんなが作ったさつまいもを模造紙に描いたさつまいもの根に貼ってひとつの作品に仕上げます。サツマイモの工作について詳しく紹介するので、秋の製作遊びとして参考にしてみてくださいね。
用意するもの
- 新聞紙
- 折り紙
- 模造紙
- タックシール
- クレヨン、色鉛筆、ペン、マジックなど
- 両面テープ
- のり
作り方
- 新聞紙1枚を丸めて、さつまいもの形にします。
- 紫色や茶色、オレンジ色などの折り紙を大きめにちぎりながら、1のさつまいもに貼っていきます。
- マジック、ペン、クレヨン、色鉛筆などを使って、模造紙にさつまいもの根や葉などを描きます。保育者の方が描いても、子どもたちが描いてもいいでしょう。
- 子どもたちが作ったさつまいもを3の根の部分に両面テープで貼り、保育者がタックシールに書いた子どもの名前を、その近くに貼ります。
製作のポイント
作品作りを通して、子どもたちは、さつまいもが土の中でできることを認識できるでしょう。
また、さつまいも掘りの行事の前などに制作すると、子どもたちのさつまいも掘りへの期待が高まるでしょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!