人々が時間の大切さを知ることを目的として制定された「時の記念日」。どのような由来があるかご存じでしょうか。保育園の活動に取り入れて、子どもが時間に親しみをもつきっかけづくりができるとよいですよね。今回は、時の記念日の日にちや由来などを紹介します。また、保育のねらいや子ども向けの説明方法もまとめました。
tkyszk/stock.adobe.com
目次
時の記念日の由来とは?
6月の行事の一つ、時の記念日。聞いたことはあってもくわしい内容や由来などを知らない保育士さんもいるかもしれません。
そもそも、どういった由来をもつ日なのでしょうか。ここでは、くわしい意味や日にちなどを、時の記念日のはじまりとともに紹介します。
時の記念日のはじまり
時の記念日のはじまりは、1920年にまでさかのぼります。
大正期にあたる当時は社会生活の近代化が推進されていた時代であり、時間厳守や時間の節約による効率性向上などがうたわれたようです。
そのようななかで、政官界において有力なメンバーであった人々によって「生活改善同盟会」が組織され、日常生活を合理的にしようという提唱がなされました。
その提唱を受けて制定されたのが、時の記念日の始まりと言われています。
時の記念日の意味
時の記念日には、「時間の大切さを知り、時間を守る意識を国民に広くもってもらう」 という意図があるようです。
これは、先述した大正期の時代背景が関係しています。
「時間を守り、時間割りに則って行動し、時間を節約することによって効率性を向上する」ことが重視されていたため、時の記念日には「時間の大切さを広める」という意味を持たせているようです。
時の記念日はいつ?
時の記念日は毎年6月10日と定められています。
これは、671年4月25日に天智天皇が「漏刻」と呼ばれる水時計を建造し、太鼓や鐘の音によって時刻を初めて人々に知らせたという「日本書紀」の言い伝えに基づいています。
その日を現在の太陽暦に換算すると6月10日であったため、時の記念日は同日に定められたようです。
保育に時の記念日を取り入れるねらい
milatas/stock.adobe.com
時の記念日の意味や日にち、くわしい由来をふまえたうえで、保育に取り入れるねらいを2つ紹介します。
時間や数字に親しみをもつ
1つめのねらいは、時間や数字に親しみをもつことです。
幼児クラスのなかには時間や数字に興味を持ち始める子どももいるかもしれません。保育園で時の記念日の活動を行ない、親しみを持つきっかけづくりをしてみましょう。
たとえば、「10秒経ったら〇〇しよう」と声かけをして、子どもといっしょに数字を数えるようにすれば、数え方や時間の感覚を身につけることにつながりそうですね。
時間を守ることの大切さを理解する
2つめのねらいは、時間を守る大切さを理解することです。
たとえば、「時間を守ればたくさん遊べるけど、守らないと遊ぶ時間が少なくなってしまうことがある」など、子どもの身近なことに絡めて説明すると理解しやすいでしょう。
時間を守る大切さを知ることで、時間を意識した行動にもつながります。メリハリのある園生活を送るための指導のきっかけとしてもよいかもしれません。
保育園だけでなく、さまざまな場面で時間を守って行動することが身につく チャンスになりそうですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
時の記念日を子ども向けにわかりやすく伝える方法
保育園で時の記念日について説明するときは、子ども向けにわかりやすく伝えることを心がけましょう。
絵本を読み聞かせる
時間や時計をテーマした絵本の読み聞かせをしてみましょう。
絵本には、イラストや子ども向けの易しい言葉が使われているので、時計や時間が毎日の生活に必要であるということを理解しやすいかもしれません。
時間の概念を理解するのは難しいですが、読み聞かせを通して子どもたちが数字について興味や関心を持つきっかけになるとよいですね。
時間に合わせて子どもに声かけをする
時間を意識した声かけを積極的にしてみましょう。ここでは、子ども向けの簡単な声かけの例を紹介します。
例1
「長い針と短い針が12を指したから、お昼ご飯の時間だよ」
例2
「短い針が4を指したから、帰りの会の時間だね」
例3
「この長い針が6を指したら、みんなでお外で遊びましょう」
保育士さんが時間とともに次の活動を伝えるようにすれば、子どもが時間の感覚を身につけ、意識しながら行動できるようになるかもしれません。
またクラスのみんなが同じタイミングで動くことで、集団行動を身につけることにもつながりそうですね。
手遊びをする
子どもたちの前で、時計にまつわる手遊び歌を披露するのもよいかもしれません。
先生といっしょに手遊び歌を覚えることで、子どもたちはメロディや手の動きを感覚的に覚え、楽しみながら時計について学ぶことができるでしょう。
手遊び歌のあとにクラスで時計を見て、「大人の針と子どもの針がこんにちはしたね」など、実際の針の動きを観察してみれば、より理解が深まるかもしれませんね。
保育園で楽しめる時の記念日の製作アイデア
保育園で時計や時間をテーマにした製作を行ない、時の記念日の由来や意味について関心を高めてみましょう。ここでは製作アイデアを4つ紹介します。
かたつむりの時計
用意するもの
- 紙皿 2枚
- 画用紙(クリーム色、水色)
- 画用紙で作った長針・短針
- ボタン
- 糸
- モール
- のり
- テープ
- ペン
製作のポイント
紙皿や画用紙にキリで穴をあける工程は先生が行ないましょう。
また、ボタンに糸を通す工程は作業が細かく難しいので、3歳児や4歳児クラスの場合は先生が行ない、5歳児クラスであれば子どもにチャレンジしてもらうとよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
紙皿で作る亀時計
用意するもの
- 紙皿
- 糸
- ボタン
- 画用紙で作った時計の針
- 画用紙で作った数字が書かれたパーツ
- 画用紙で作った亀のパーツ
- 絵の具セット
- キリなど穴をあける道具
- セロハンテープ
- のり
製作のポイント
紙皿や画用紙にキリで穴をあける工程は保育士さんが行なうようにしましょう。
保育士さんは、子どもが糸を通しづらそうにしていたら状況を見て援助してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら)
手作り腕時計
用意するもの
- トイレットペーパーの芯 1本
- はさみ
- 画用紙
- のり
製作のポイント
ベルト部分の色や文字盤のデザインは、子どもたちの好みにあわせてアレンジしてみましょう。
腕時計は作ったあとに身につけることができるので、遊びながら時間や数字に親しみを持てるようになるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら)
折り紙で作る時計
用意するもの
- 折り紙
製作のポイント
途中、細かく折る工程があるため、保育士さんがお手本を見せながら一緒に折り進めていきましょう。
そうすれば、折り紙が苦手な子どもでも、つまずくことなく製作できるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら)
時計をテーマにした製作を行なうことで、子どもたちが時間を身近に感じ、時の記念日の由来に興味を持つようになるかもしれません。
保育園で製作遊びをしながら、楽しく時間についての関心を高められるとよいですね。
時の記念日の由来を伝え、保育園で時間の大切さを学ぼう
今回は、時の記念日のくわしい由来や日にち、子ども向けに伝える方法などを紹介しました。
6月10日の時の記念日は、時間の大切さや時間を守ることを意識することを目的として、今から100年ほど前に制定された記念日です。
保育活動に時の記念日を取り入れれば、園での集団生活のなかで日頃から時間を意識して行動する習慣が身につくかもしれません。
絵本を読み聞かせたり時計にまつわる製作を行なったりして、子どもたちが時間の大切さについて学ぶきっかけになるとよいですね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つアイデアや、転職に関する豆知識など、保育士さんが今知りたい情報を発信しています。
また、保育士さんのための転職・求職のためのサポートも充実しています!
「自分の保育観に合った職場で働きたい」「自分らしく働ける職場でステップアップしたい!」など、保育士さんの働き方に関わるお悩みをなんでもご相談ください。
具体的に転職を考えていなくても、相談や登録しておくだけでも大歓迎♪ 保育士バンク!までお声がけください。