保育園や幼稚園の子どもたちが楽しみにしている夏のイベントといえば夏祭りでしょう。出店や屋台のほかにも、夏祭りならではのゲームがあればさらに盛り上がるかもしれません。今回は、保育園の夏祭りで楽しめる金魚すくいや的当てなどのゲームを紹介!簡単に手作りできるアイデアもあるので、縁日ごっこやお祭りごっこなどにも取り入れてみてくださいね。
tatsushi/stock.adobe.com
目次
保育園で夏祭りを行なうねらい
お神輿や盆踊りなどの出し物を行なったり、たこ焼きなどの屋台メニューを楽しんだりできる夏祭り。
夏の一大イベントとして計画している保育園や幼稚園も多いでしょう。
保育の現場で夏祭りを行なうのは、以下のねらいがあるようです。
- 日本の伝統的な季節の行事に親しむ
- 保護者とふれ合いながらいっしょにゲームを楽しむ
- 金魚すくいなどの夏ならではの遊びを楽しむ
出し物やゲームを通して昔ながらの遊びを経験したり、夏の風情を感じたりすることで、子どもが日本の伝統文化に関心を持つきっかけになるとよいですね。
今回は、保育園や幼稚園の夏祭り行事に活用できるゲームをジャンルごとに紹介します。
お祭りが盛り上がる手作りアイデア満載なので、縁日ごっこで屋台をつくるときも取り入れてみてくださいね。
保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム(1)金魚すくい・魚釣り
まずは、夏祭りの定番でもある金魚すくいや魚釣りを紹介します。イベントの際は、ビニールプールを使って疑似的な金魚すくいゲームをしてみてくださいね。
磁石で簡単魚釣り
用意するもの
- カプセル容器
- ゼムクリップ
- カラーセロハン
- PEテープ
- 目玉シール
- 画用紙
- タコ糸
- 磁石
- セロハンテープ
- ペン
磁石のつきが悪い場合は2個に増やすなどして、子どもが魚を釣りやすいように工夫しましょう。
ゲームのポイント
磁石を近づけるだけで簡単に釣れるので、乳児さんでも楽しみやすいかもしれません。
魚釣りゲームをするときは、制限時間を設けて何匹釣ることができるかを子ども同士で競い合うと盛り上がるでしょう。また、カプセル容器の大きさやセロハンの色を変えて魚に点数をつけ、得点制にするのも面白そうですね。(詳しい作り方はこちら)
マグネットとカプセルで釣りゲーム
用意するもの
<魚>
- おもちゃのカプセル 1個
- クリップ 1個
- カラーセロハン 1枚
- テープや画用紙
<タコ>
- トイレットペーパーの芯 1本
- クリップ 1個
- 画用紙
- テープ
- ペン
<釣り道具>
- 釣り針を描いた台紙 1枚
- タコ糸 1m
- 磁石 1個
- テープ
- 割り箸 1本
作り方をアレンジすれば簡単にイカを作ることができるので、タコとイカの両方を作ってみるのもよいですね。
ゲームのポイント
カプセル容器の魚が釣れたら2点、イカやタコが釣れたら5点などと、点数に差をつけると面白いかもしれません。
先述の魚釣りゲームと同様、磁石を近づけるだけでできる簡単なゲームなので、乳児クラスでも楽しめるでしょう。縁日ごっこやお祭りごっこにもぴったりなアイデアです。(詳しい作り方はこちら)
夏の定番金魚すくい
用意するもの
- カラーセロハン 2枚
- カラータイ 1本
- 食品トレー 1枚
- ビニールテープ
- ペットボトル 1本
- ビニール紐
- はさみ
- キリ
キリを使う工程やペットボトルをカットする工程などは先生が行ないましょう。金魚を作る工程のみであれば、未満児の2歳児クラスでも楽しめそうです。
ゲームのポイント
金魚やポイは水に濡れても大丈夫な素材でできているので、ビニールプールなどに水をはって、手作りした金魚を入れてみましょう。水に浮かべることで、より本物の金魚すくいの雰囲気に近づきそうですね。
浮いている物をすくうのは少し難しいかもしれないので、ビニールプールのふちを使ったり先生がいっしょにポイを持ったりすれば、未満児クラスでも楽しめるかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
空き容器で作れる釣りゲーム
用意するもの
- 乳酸菌飲料などの空き容器
- PEテープ
- モール
- ビニールテープ
- タコ糸などの紐
- 割り箸
- シールなど
容器の口部分の大きさによって、釣りやすさの難易度を変えることができます。そのため、年齢にあわせてさまざまな種類の容器を使って作ってみるのも面白いでしょう。
ゲームのポイント
モールの先端にひっかけて釣る動作は少し難しいので、目安として4歳児くらいから楽しむとよいかもしれません。金魚に点数をつければ、チームや個人で得点を競うゲームにアレンジすることもできますよ。
先生が屋台を出店するときの手作りゲームとしても取り入れてみてくださいね。
(詳しい作り方はこちら)
牛乳パックで作る釣りセット
用意するもの
- 牛乳パック 1個
- モール 5cm
- タコ糸 30cm
- 割り箸 1本
- はさみ
牛乳パックに切り込みを入れるときは、横幅の半分位を目安にするとよいでしょう。
油性ペンなどで色づけしてデコレーションすれば、かわいらしい見た目の魚を作ることができますよ。
ゲームのポイント
水をはったビニールプールに魚を浮かべて、実際に魚釣りゲームをしてみましょう。
魚を色ごとに点数分けして得点制にしたり、釣れた数を競ったりして楽しむと盛り上がるかもしれません。
魚が小さいため、釣り針にひっかけるのは難しいかもしれませんが、幼児クラスくらいからチャレンジしてみましょう。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム(2)的当て
夏祭りの出店の定番といえば的当て。
ボールを投げたり飛ばしたりするだけで遊べるので、未満児クラスでも楽しめるでしょう。
次は、手作りで簡単に製作できる夏祭りの的当てゲームを紹介します。
ピンポン玉で簡単的当てゲーム
用意するもの
- ピンポン玉 1個
- マジックテープ 1枚
- 画用紙 1枚
- 大小異なる大きさのフェルト 数枚
- はさみ
- ペン
ゲームのポイント
子どもの年齢にあわせて的との距離を変えて、ゲームをしてみましょう。
先生が隣でサポートすれば、1歳児くらいでも的に向かってボールを投げられるかもしれません。
幼児クラスの場合は的との距離を離し、難易度を上げて楽しむのもよいですね。お祭りごっこの屋台に取り入れると盛り上がりそうです。(詳しい作り方はこちら)
発射台を使った本格的当てゲーム
用意するもの
- 割り箸 2本
- 洗濯バサミ 1個
- ペットボトルのキャップ 1個
- 輪ゴム 1本
- 牛乳パック 1枚
- ピンポン玉
- テープ
- カッター
- はさみ
点数に合わせて的の大きさを変えれば難易度を上げることができるので、子どもの年齢にあわせてアレンジしてみるとよいでしょう。
ゲームのポイント
先生が割り箸を手で支えながらサポートすれば、2歳児くらいから球を飛ばせるかもしれません。
ゲームの際は、「1人〇球まで」と回数制限を設けてチャレンジしてみましょう。
そうすることで、子どもたちも本気で取り組むようになるので、より一層盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
勇者ごっこも楽しめる的当てゲーム
用意するもの
<剣>
- ストロー 1本
- 割り箸 1本
- コピー用紙 5枚
- はさみ
- テープ
- のり
- 両面テープ
<風船>
- 正方形に切った新聞紙 数枚
的となる風船は、作る際に新聞紙の大きさを変えることで難易度を変更することができます。
4歳児や5歳児クラスで取り入れる場合は、小さい的を作ってみてもよいかもしれません。
ゲームのポイント
モンスターのキャラクターをかいた画用紙などを的に貼りつければ、子どもたちが勇者の気持ちになってより一層楽しんでくれるでしょう。
また、剣を振るときに掛け声をつけてみるのも面白そうですね。縁日ごっこやお祭りごっこで取り入れるときは、キャラクターの変身アイテムを身に着けて挑戦してもらうと、盛り上がりそうです。(詳しい作り方はこちら)
お化け退治ができる的当てゲーム
用意するもの
- トイレットペーパーの芯
- 色画用紙
- 輪ゴム
- テープ
- はさみ
画用紙に絵をかいてからトイレットぺーパーの芯に貼りつけるようにすると、スムーズに製作が進むでしょう。
ゲームのポイント
このゲームは、幼児クラスを楽しめる目安としていますが、先生がパチンコをいっしょに持つようにすれば、未満児クラスでも取り入れられるかもしれません。
ゲームの際は、「1人3回まで投げられる」というようにルールを決めて、倒した本数を競争して遊びましょう。また、お化けの色ごとに点数をつけて得点を競うと盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム(3)ヨーヨー釣り
屋台の出店で大人気のゲームであるヨーヨー釣りを、保育園の夏祭りにも取り入れてみましょう。
次は、夏祭りゲームに取り入れられる簡単なヨーヨー釣りを紹介します。
おもちゃのカプセルで作るヨーヨー
用意するもの
- おもちゃのカプセル(蓋部分に穴があいているもの)
- ビーズやビー玉
- 輪ゴム
- ビニールテープ
ゲームのポイント
ビニールプールの中に並べ、魚釣りゲームで作った釣り道具を使ってヨーヨー釣りゲームをしてみましょう。
縁日ごっこやお祭りごっこでは制限時間を設けて、時間内に何個釣ることができるのか子どもたち同士で勝負すれば盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
おわん型カップで作る大きなヨーヨー
用意するもの
- おわん型カップ 2個
- 輪ゴム 3個
- 鈴・木の実など
- 割り箸 3cmに切ったもの
- テープ
- ビニールテープ
- キリ
中にビー玉など重いものを入れすぎてしまうと、輪ゴムが切れやすくなってしまうので注意しましょう。
ゲームのポイント
このゲームは、ヨーヨーが大きく重さがあるため釣りあげるのが難しいかもしれません。そのような場合は、輪ゴムの長さを短めに調節すると子どもたちが釣りやすくなるでしょう。
ヨーヨーのデザインごとに点数を決め、30秒でどのくらい得点できるかといった遊び方にアレンジしても楽しめそうですね。(詳しい作り方はこちら)
保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム(4)輪投げ
夏祭りの出店で大人気の輪投げゲーム。輪っかを投げるだけの簡単なゲームなので、乳児も幼児も楽しめるかもしれません。縁日ごっこやお祭りごっこを楽しむときも取り入れてみてくださいね。
次は、手作りの輪投げゲームを紹介します。
乳酸菌飲料の容器で作る輪投げ
用意するもの
- 乳酸菌飲料の容器 数個
- マスキングテープ
- 台紙
- 鈴
- モール 2色
- 両面テープなど
ゲームのポイント
画用紙に乳酸菌飲料の容器を貼りつけるときは、ランダムにしたり三角形に並べたりと、置き方をアレンジしてみましょう。
また、容器ごとに点数をつけたり、輪っかを投げられる回数を決めたりしてゲームするのもよさそうですね。イベント時は子どもの年齢に合わせてルールを決めておくとよさそうです。(詳しい作り方はこちら)
動物の絵合わせ輪投げ
用意するもの
- 紙皿 1枚
- 紙コップ 1個
- 段ボール(画用紙を貼っておく) 1枚
- 鈴
- コンパス
- はさみ
- テープ
ゲームのポイント
この輪投げは、どのくらい絵が合わせられているのかという完成度を競うゲームにするとよいでしょう。
あらかじめ画用紙を貼った段ボールにルーレットのような放射線状の線を引いておき、「この区間に目が入っていれば〇点」といったルールを決めておくとよさそうですね。
幼児クラスを楽しめる目安としていますが、乳児クラスで行なう場合は紙コップの高さを低くするなどして、投げやすいように工夫するとよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら)
トイレットペーパーの芯で作る輪投げ
用意するもの
- トイレットペーパーの芯
- 画用紙 2枚ほど
- モール 2本
- ペン
- はさみ
- のり
作り方
1.トイレットペーパーの芯に画用紙を巻きます。
2.巻いた画用紙にペンで絵をかき、的を作ります。
3.はさみを使って、的の下部の縁に切り込みをいれます。
4.(3)で作った切り込みにのりをつけ、大きな画用紙に貼りつけて固定します。
5.2本のモールをつなげ、輪を作ります。
6.的を狙って、モールの輪を投げて遊びます。
トイレットペーパーの芯の高さを変えることで難易度を調節することができます。
高い的と低い的の両方を作れば、輪投げが苦手な子どもでも楽しく遊べるかもしれません。
ゲームのポイント
画用紙に点数をかいて得点制の輪投げゲームにするとよいでしょう。
または、動物のキャラクターをかいた画用紙を貼り、先生が指定した動物の的に輪っかを入れられた人が勝ち、というようなルールを作ってみても面白いかもしれません。
この製作は以下の動画を参考にしています。くわしい作り方を知りたい方は、チェックしてみてくださいね。
保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム⑤ボーリングゲーム
ボールを転がしてピンを倒すボーリングは、ルールが簡単なので子どもたちにもわかりやすいゲームでしょう。誰が一番多くピンを倒せるのか、子どもたちで勝負すると盛り上がるかもしれません。
紙コップで簡単ボーリング
用意するもの
- 紙コップ
- ビー玉
- マスキングテープ
- 新聞紙
- ビニールテープ
- 画用紙
- はさみ
紙コップにビー玉を入れすぎるとピンが倒れなくなってしまうので、少しずつ調節しながら量に注意するとよいですね。
ゲームのポイント
紙コップに点数をかいて、子ども同士で倒したピンの総得点を競ってみましょう。
「1人〇回まで投げられる」とルールを決めて、一番点数が高い人が勝ちというゲームにすると、子どもたちも本気で取り組んでくれそうです。
このゲームは幼児クラスを楽しめる目安としていますが、先生がいっしょにボールを転がして援助するようにすれば、未満児クラスでも楽しめるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら)
ペットボトルでボーリング
用意するもの
- ペットボトル
- 色水(もしくはビー玉など重りになるもの)
- カラーテープ
- 画用紙
- 新聞紙
- ガムテープ
- ペン
- はさみ
- 接着剤
作り方
.1.ペットボトルの周りをカラーテープで装飾します。
2.画用紙に魚やフルーツなど夏のモチーフとなる絵をかき、カットします。
3.(2)をペットボトルに貼りつけます。
4.ペットボトルの中に重りとなる色水やビー玉を入れます。
5.新聞紙を丸めたものをガムテープで巻き、ボールを作ればできあがりです。
ペットボトルに色水を入れれば、見た目を楽しめるカラフルなピンができあがるでしょう。また、ビー玉を入れればピンが倒れたときの音も楽しめそうですね。
ゲームのポイント
ピンを本格的に並べて、倒した本数を子どもたちで競うボーリングゲームをしてみましょう。
また、「パイナップルのピンを倒せた人が勝ち」というように指定されたピンを倒すゲームにアレンジしてみるのも面白そうです。
保育園の夏祭りを盛り上げるゲーム(6)飛行機とばし
最後に、手作りして遊べる飛行機の製作を紹介します。
保育園の夏祭りで、誰が遠くまで飛行機を飛ばせるか競ってみましょう。
トイレットペーパーの芯で作る飛行機
用意するもの
- トイレットペーパーの芯 2つ
- 画用紙
- 太めのストロー 2本
- テープ
- 輪ゴム
- はさみ
ストローよりも一回り大きいくらいがちょうどいい大きさになるので、飛行機本体の穴の大きさに注意して作ってみてくださいね。
ゲームのポイント
飛行機とばしゲームは、ルールを決めて行なってみましょう。
一番遠くまで飛ばせた人が勝ち、という飛距離を競うゲームにしたり、目的の場所まで飛ばせた人が勝ち、という的当てのようなゲームにしたりと、さまざまなルールを決めて遊ぶと盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
画用紙と割り箸で作る簡単飛行機(~0:43)
用意するもの
- 画用紙 1枚
- 割り箸 1本
- クリップ
- はさみ
- テープ
ゲームのポイント
この飛行機は持ちやすく飛ばしやすいので、未満児さんでも楽しめるかもしれません。
シンプルに誰が遠くに飛ばせるか飛距離を競うほか、的当てゲームのパチンコとして活用してみても面白そうですね。(詳しい作り方はこちら)
飛ばして遊べる簡単紙飛行機
用意するもの
- 折り紙
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
折り紙1枚で簡単に作れるので、3歳児くらいであれば手作りするところから楽しめそうです。
ゲームのポイント
床に何本か印をつけて、「ここまで飛ばせたら5点」など飛ばした距離が得点になるゲームをしてみましょう。
「1人3回まで投げられる」などとルールを決めて、最終的な得点を競ってみると盛り上がりそうですね。お祭りで取り入れる際は多くの子どもたちが楽しめるよう、遊び方を工夫してみましょう。(詳しい作り方はこちら)
簡単なゲームを取り入れて、保育園の夏祭りを楽しもう
今回は、保育園や幼稚園の夏祭りに活用できる金魚すくいや的当てなどのゲームのアイデアを、行事のねらいとあわせて紹介しました。
夏祭りには、子どもたちが夏を感じたり保護者との交流を深めたりするねらいがあります。イベントの開催時はお神輿などの出し物をしたり出店を並べたりすることで、日本の伝統文化に触れる機会となるでしょう。
夏祭りに活用できるゲームは身近な素材で簡単に作れるアイデアが多いので、年齢にあわせて手作りするところからいっしょに楽しんでみるのもよいですね。縁日ごっこやお祭りごっこなどを楽しむときもゲームを取り入れて、園で過ごす夏を盛り上げましょう。
保育士バンク!では、行事ネタや日常保育の遊びネタを配信中!
保育士さんの転職サポートも実施しています。転職相談や情報収集だけでも大歓迎!
「保育士資格を活かせる仕事について知りたい」「秋以降に小規模園に転職したい」などのご希望を専任アドバイザーにお伝えいただければ、あなたにぴったりの求人をご提案します。この機会に気軽に相談してみてくださいね!