5月12日の母の日に向けて、子どもとプレゼント製作をしてみましょう。想いを込めたメッセージカードやカーネーションを作り、感謝の気持ちを届けられるとよいですね。今回は、母の日のプレゼント製作のアイデアを紹介します。紙コップや紙皿などの身近な素材を使って、1歳児クラスから挑戦してみてくださいね。
Rbeth/stock.adobe.com
目次
保育園で母の日のプレゼント製作をするねらい
母の日は毎年5月の第2日曜日に行なわれる行事で、2024年は5月12日(日)となっています。
一般的な風習として、カーネーションを贈ったり日頃の感謝の気持ちを伝えたりする日でしょう。
今から100年以上前、アメリカの少女が亡き母を追悼するために赤いカーネーションを捧げたことが、母の日のはじまりのようです。
1914年にはアメリカの国民の祝日として母の日が制定され、昭和期に入ってから日本で全国的に広まるようになり現在まで親しまれているそうです。
保育園で母の日の製作を行うねらいには、以下が挙げられるでしょう。
- 母の日とはどのようなものか知る
- 製作を通して母の日という行事に親しみを持つ
カーネーションには「母の愛」「母への愛」といった花言葉があると言われています。カーネーションのプレゼント製作を通して、母の日の意味について理解を深められるとよいですね。
またメッセージカードを製作すれば、感謝を伝える大切さを知る機会となるかもしれません。子どもたちが簡単に作れる、母の日に向けた手作りプレゼントの製作アイデアを知って、保育に取り入れてみましょう。
母の日に向けた手作りプレゼント:メッセージカードの製作
まずは、母の日のプレゼントにぴったりなメッセージカードの製作を紹介します。
お花が飛び出すメッセージカード
用意するもの
- 折り紙 7枚
- 画用紙 1枚
- はさみ
- のり
ポイント
はさみを使う工程があるので、3歳児以降が楽しめる目安かもしれません。1歳児や2歳児クラスでチャレンジする場合は、飾りつけをメインにやってもらいましょう。
花のパーツを重ね合わせる工程で、順番や貼りつけ方に戸惑ってしまう子どもがいるかもしれません。先生はお手本を見せながら、一枚ずつ子どもたちと同じペースで貼りつけていくとよいでしょう。
画用紙を色つきのものにしたり、ふちにシールやテープなどを貼ってアレンジしたりすれば、カラフルでかわいらしいメッセージカードができあがりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
毛糸で作る母の日のハートカード
用意するもの
- 厚紙 1枚 画用紙 1枚
- ハート形の型紙
- 毛糸
- つまようじ 1本
- 鉛筆
- クレヨンや色鉛筆
- テープ
- キリ
- のり
- はさみ
ポイント
キリでハート形の穴をあける工程までは先生が事前に済ませておきましょう。
また、つまようじの先端部分にセロハンテープなどを貼っておくと、子どもが触ってもケガしにくいかもしれません。
きれいな模様を作るためには遠い穴へ通すことがポイントです。子どもたちにコツを伝えながら、素敵なメッセージカードを作ってみてくださいね。(詳しい作り方はこちら)
絵の具できれいな模様をえがくメッセージカード
用意するもの
- 画用紙 1枚
- 絵の具 3色
- プラ板(不要になったカードでもOK) 1枚
- はさみ
ポイント
比較的作り方が簡単なため、4歳児や5歳児など年長クラスの子どもであれば一人で作れそうです。
2歳児や3歳児の子どもが作る場合、プラ板をスライドする工程が少し難しいと感じる子がいるかもしれません。そのときは、先生が画用紙を動かないように押さえてサポートしましょう。
絵の具が画用紙からはみ出てしまうことがあるので、下に新聞紙や段ボールなどを敷いて製作すると片付けがスムーズになりますよ。(詳しい作り方はこちら)
ビー玉アートで作るメッセージカード
用意するもの
- ティッシュの空き箱
- 画用紙 2枚
- 絵の具 3色
- ビー玉 3個
- ポリ手袋
- マスキングテープ
- はさみ
作り方
1.ティッシュ箱の上部の面をカットします。
2.四角い画用紙とハート形の画用紙を用意し、ハート形の画用紙の裏にマスキングテープを貼って四角い画用紙に貼りつけます。これを(1)の箱の中に入れます。
3.絵の具を3色、ビー玉3つを用意し、ビー玉を水で溶いた絵の具に浸します。
4.ビー玉にまんべんなく絵の具をつけます。
5.ビー玉を取り出して(1)の箱の中に入れ、箱を動かしてビー玉を転がし、色をつけます。
6.画用紙にたくさん色がついたら箱から取り出します。
7.ハートの画用紙をはずし、マスキングテープをはがします。
8.絵の具がついていない白い部分にメッセージを書いてできあがりです。
ポイント
シンプルな作り方なので、先生がいっしょに箱を持って援助すれば1歳児からでもチャレンジできるかもしれません。ただし、ビー玉を口に入れないようしっかり見守ることが大切です。
ハートの模様以外に、星やダイヤなどにアレンジしてみてもよいでしょう。
また、マスキングテープをストライプ状に貼りつけてしましま模様を作るなど、子どもたちの発想次第でいろいろなデザインのメッセージカードを作ることができますよ。
色が浮かび上がるメッセージカード
用意するもの
- 画用紙(白) 13cm×18cm
- プラ板 13cm×18cm
- 画用紙(オレンジ) 13cm×2cm
- 画用紙(オレンジ) 26cm×18cm
- 画用紙(白) 15cm×18cm
- ペン
- 両面テープ
- ハサミ
- ノリ
ポイント
動画はバースデーカードの作り方を紹介していますが、母の日にアレンジして「いつもありがとう」「お母さん大好き」などメッセージを書き、感謝の気持ちを添えられるとよいですね。
子どもが文字を書くのが難しい場合は、おかあさんの似顔絵を描いたカードを作るとかわいい仕上がりになりそうです。(詳しい作り方はこちら)
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
母の日に向けた手作りプレゼント:身近な素材を使った製作
次に、紙皿や紙コップなどの身近な素材を用いて作る、母の日にぴったりなプレゼント製作を紹介します。飾りつけにひと工夫加えて、オリジナリティのあるプレゼントを手作りしてみてくださいね。
紙コップを使った母の日のプレゼント
用意するもの
- 紙コップ 2個
- 似顔絵
- ペン
- 鉛筆
- 色鉛筆
- カッター
- のり
ポイント
先生はあらかじめ紙コップの側面に切り込みを入れたものを用意しておきましょう。
似顔絵やメッセージはあらかじめ紙にかいたものを貼りつけると作りやすくなります。
ひらがなを書けるようになった年長クラスの子どもであれば、「ありがとう」や「だいすき」など短い一言を書くのにチャレンジしてみましょう。
折り紙で作ったカーネーションなどを入れて花瓶としていっしょにプレゼントすれば、より華やかなプレゼントになりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
紙皿を使った母の日のプレゼント
壁掛けフォトフレーム
<用意するもの>
- 紙皿
- 画用紙
- リボン
- クレヨン
- ペン
- キリ
- のり
<作り方>
1.紙皿の上部に2点キリで穴をあけます。
2.クレヨンやペンで紙皿の外側の凸凹部分に色を塗ったりデコレーションをしたりします。
3.メッセージをかいた画用紙を紙皿の真ん中より上の辺りにのりで貼りつけます。
4.(1)であけた穴にリボンを通して結びます。
5.紙皿の真ん中部分に写真を貼ったり、似顔絵をかいたりすればできあがりです。
<ポイント>
キリで穴をあける工程は事前に先生が行い、穴があいた状態の紙皿を子どもたちに渡して製作を進めましょう。
折り紙をちぎったものやハート形に切ったフェルトなどを貼りつけてデコレーションすれば、簡単にかわいらしく仕上げることができますよ。
紙皿で作るカードとワンポイントフラワー
<用意するもの>
- 紙皿 1枚
- クレヨン
- 折り紙
- ストロー 1本
- 両面テープ
- はさみ
<作り方>
1.紙皿の外側の凹凸部分にクレヨンで色を塗ります。
2.紙皿の真ん中部分にメッセージをかきます。
3.(1)で色を塗った部分に、はさみで等間隔に切り込みを入れます。
4.(2)でメッセージをかいた部分を丸く切り抜きます。
5.(4)で切り抜いて残った紙皿の内側に両面テープを貼りつけます。
6.折り紙を4分の1の太さに細長く切ります。
7.(6)を縦半分に折り、折り目を付けた方に1cm間隔で切り込みを入れます。
8.切り込みを入れていない方にセロハンテープを貼り、ストローの先端に巻きつけます。
9.(5)で貼った両面テープをはがし、(8)を包むように巻いて花びらの形を作ります。
10.(9)の切り込みが入っている部分を外側に広げて形を整え、余分なストローをカットします。
11.(4)で切り抜いたメッセージカードに(10)でできたお花を貼りつければできあがりです。
<ポイント>
この製作は、はさみで細かく切り込みを入れる工程があるので、年長クラス向けの製作かもしれません。
その際、あらかじめ切る箇所に印をつけたり、持ち手の位置を確認して危険のないよう確認したりするようにしましょう。
紙皿の外側部分に切り込みを入れる工程は、間隔を広くとってしまうと花びらがうまく広がらなくなってしまうので2cm程度を目安にすることがポイントです。
クレヨンの色や折り紙の色を変えればカラフルなお花を作ることができるので、子どもたちが自由に選べるよう種類を豊富に用意しておくとよいですね。
フェルトのレターケース
用意するもの
- フェルト 15cm×15cm 1枚
- ボタン 2個
- 裁縫セット(針、刺繍糸、はさみ、チャコペン)
- 布用接着剤
作り方
1.フェルトを両端から4.5cm、上から3cmのところで目印をつけ、角をはさみで切ります。
2.同じく両端から4.5cm、下から2cmのところで目印をつけ、角をはさみで切ります。(プラスマークのような形になります。)
3.すべての角を丸くカットします。
4.長さのある辺が左右にくるように向きを直します。
5.両端を真ん中に向かって折り、重なった部分を接着剤でくっつけます。
6.接着剤が乾燥し、フェルト同士がくっついたことを確認したら、底の部分を折り返して接着剤で貼りつけます。
7.(5)で重ねた辺の中心にボタンを縫いつけます。このとき、玉止めをして残った刺繍糸は切らずに残しておきます。
8.フェルトのふたの部分にもボタンを縫いつけたらできあがりです。
ポイント
子どもたちには(1)から(6)までの工程をやってもらい、(7)以降の工程は先生が行うようにします。はさみで切ったり接着剤を使ったりする工程があるため、年長クラス向きの製作でしょう。
フェルトはなかなか折り目をつけづらい素材であるため、接着剤だけではうまくつかないことがあるかもしれません。薄い生地を用意すると扱いやすくなりそうですね。
おかずカップで作るカーネーション
用意するもの
- おかずカップ(小) 3つ
- おかずカップ(大) 1つ
- ワイヤー
ポイント
おかずカップにワイヤーを通すだけなので、2歳児や3歳児クラスから挑戦できそうです。
ワイヤーを通した部分を軽く絞るようにしながら形を整えると、ふんわりとしたカーネーションを作ることができます。
折り紙や包装紙などでラッピングして花束を作れば、華やかなプレゼントになりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
おかずカップのブーケ
用意するもの
- おかずカップ
- モール
- 毛糸
- つまようじ
- 花紙
- ラッピング袋
- リボン
- はさみ
ポイント
色とりどりのおかずカップを組み合わせてブーケを作るとかわいらしい仕上がりになるでしょう。
おかずカップの穴にモールを通すときは、力を入れてしまうと破けてしまうので、力加減に気をつけるように説明しておくとよいですね。
コーヒーペーパーで作るお花の贈り物
用意するもの
- コーヒーペーパー 3枚
- 紙ワイヤー
- はさみ
- のり
ポイント
紙ワイヤーにコーヒーペーパーを巻く簡単な製作です。
コーヒーペーパーを優しく持って、くるくる巻いてもらうとよいですね。最後に花の部分へ色づけしたあとは乾かす時間が必要なので、その時間を考えたうえで製作日と自宅に持ち帰る日を調整するとよさそうです。(詳しい作り方はこちら)
母の日に向けた手作りプレゼント:折り紙を使った製作
最後に、折り紙を使って作る母の日にぴったりなプレゼント製作を紹介します。少し難易度が高いアイデアもあるため、先生がお手本を見せながらいっしょに折り進めてみてくださいね。
カーネーションの花束
用意するもの
- 折り紙 (花びら用。ピンク色など)1/4サイズ×4
- 折り紙 (がく用。緑色のもの)1/4サイズ
- はさみ
- のり
ポイント
小さな折り紙を使って作るため、年長クラス向けの製作かもしれません。
ギザギザにカットする工程は難易度が高いため、刃が波形になっているはさみを使うなどして簡単にできるよう工夫してみましょう。
できあがったカーネーションを柄のついた折り紙やフェルトなどで包んで花束にしたり、デコレーションした紙コップに入れて花瓶といっしょにプレゼントしたりするのもよいですね。(詳しい作り方はこちら)
母の日のリース
用意するもの
- 折り紙(緑) 4枚
- 折り紙(黄緑) 4枚
- 折り紙(赤) 4枚
- 折り紙(ピンク)4枚
ポイント
使用する折り紙の枚数が多いうえに、折り方や組み合わせ方も少し難しいため、何人かで協力して作るとよいかもしれません。
ひとつのリースを作るのに16枚の折り紙を使うので、1人2枚ずつ担当するなど役割分担して作るとよさそうですね。(詳しい作り方はこちら)
母の日にぴったり!ハートの指輪
用意するもの
- 折り紙
ポイント
お母さんに折り紙の指輪をプレゼントしましょう。
難しい工程はゆっくり説明し、子どもの様子を見ながらサポートするとよさそうです。子どもたちに好きな色の折り紙を選んでもらってから折ってもらうとよいですね。
朝顔の花束
用意するもの
- 折り紙(花びら用) 1枚
- 折り紙(お花の真ん中用) 1/4サイズ 1枚
- 折り紙(茎用) 1枚
- 画用紙 1枚
ポイント
母の日といえば、カーネーションを贈ることが多いものですが、春らしく朝顔の花束を贈ってもかわいい仕上がりになるでしょう。
カラフルな花束にしてお母さんにプレゼントしてみましょう。花束を包む画用紙にメッセージを添えてもよろこんでもらえそうです。
母の日に向けて、保育園で手作りプレゼントを製作しよう
母の日のプレゼント製作には、行事について親しみをもつというねらいがあります。
カーネーションの花言葉を伝えたりメッセージカードを手作りしたりして、感謝の気持ちを伝える大切な日であることを知る機会となるとよいですね。
紙コップや紙皿などを使った手作りプレゼントを贈って、子どもたちの「いつもありがとう」を届けてみましょう。
また、保育士バンク!では製作遊びや運動遊びの記事を配信中!
保育士さんの転職サポートも実施しているため、「夏休み前に退職しようか迷っている」などなにか不安がありましたらぜひご相談ください。あなたにぴったりの職場をいっしょに見つけていきましょう。