保育ママの収入事情を解説!働くために必要な資格、働くメリット・デメリットも紹介

保育ママとは、2010年に始まった家庭的保育事業のことです。名前は聞いたことがあっても、どのような事業なのか詳しく知らない人が意外と多いのではないでしょうか。今回は、保育ママの収入事情を詳しく解説します。また、保育ママとして働くために必要な資格、働くうえでのメリット・デメリットなどもいっしょに確認しておきましょう。

buritora / stock.adobe.com

保育ママとは

保育ママ(家庭的保育者)とは、0歳から3歳未満までの子どもの保育を行なう事業のことです。

2010年の児童福祉法の改正により始まった事業で、正式名称は「家庭的保育事業」といいます。

子ども・子育て支援新制度において地域型保育事業のひとつに位置づけられており、地域に密着した小規模な保育を担っています。

保育ママが保育を行なう場所

保育ママが保育を行なう場所は、家庭的な環境である必要があります。そのため、保育ママの自宅や保育専用に借りたマンションやビルの一室などで保育が行なわれていることが多いようです。

保育ママが対応できる人数

1人の保育ママが預かることができる子どもの人数は、3人までと決められています。ただし、保育補助者がいる場合は最大5人までの子どもを預かることができます。

保育ママの特徴

保育ママの特徴は、家庭的な環境で異年齢保育を行なうことです。安全に配慮された専用の保育室で、異なる年齢の子どもたちが兄弟のような関係を体験しながらいっしょに育っていきます。

また、多くても5人と、対応する子どもの数がほかの保育施設に比べて少ないため、子ども一人ひとりの発達の状況、興味や関心、体質・体調などにきめ細やかに対応できるでしょう。

さらにいつも同じ保育者が保育を行なうので、子どもとの愛着関係が形成されやすいことも特徴です。日々の送迎時の情報交換により、保護者とも緊密な信頼関係を築けるでしょう。

保育ママになるには?資格なしでも働ける?

自宅で子どもを見る保育ママmaroke / stock.adobe.com

保育ママになるための条件は、自治体によって異なります。

保育士資格を必要としているところもあれば、資格なしでも指定する研修を修了して保育士と同等の知識・経験を持っていると認められれば保育ママになれるところもあるようです。

基本的には保育士や幼稚園教諭、看護師などの資格を持っていれば保育ママになれるでしょう。

自治体別にどのような条件が設けられているのかを以下にまとめました。保育ママを目指す際の参考にしてくださいね。

東京都江戸川区の場合

東京都江戸川区の場合、保育ママになるには以下の要件が設けられています。

  • 乳児を育てた経験がある方、または保育士・幼稚園教諭・助産師・保健師・看護師の資格がある方
  • 25歳からおおむね60歳くらいまでの健康な女性
  • 日曜・祝日を除き毎日朝7時30分から夕方6時までの保育が可能な方
  • 6畳相当の保育室を確保できる方
  • 就学前の子どもがいない方

江戸川区では、これらすべての要件に該当し愛情深く保育ができる方が保育ママとして認定されているようです。

東京都大田区の場合

東京都大田区の場合、保育ママになるには以下の要件が設けられています。

  • 育児経験のある方
  • 保育士、教員、看護師、助産師、保健師などの資格を持つ、25歳から70歳までの健康な方

大田区の場合、江戸川区と比べると保育ママになるための要件はそこまで多くないようです。

東京都足立区の場合

東京都足立区の場合、保育ママになるには以下の要件が設けられています。

  • 子どもが大好きで、子育てに熱意と愛情を持っている足立区における厳正な審査により認可された方
  • 子育て経験のある方、または保育施設で3年以上勤務経験のある方
  • 保育士、幼稚園教諭、看護師などの資格を持つ方

なお、足立区ではそれぞれの資格または経験ごとに定められた、上級救命講習を含む必要な研修を修了する必要があります。

また、保育ママとして開業してからも、毎年現任研修への参加が義務づけられているようです。

このように、保育ママになるための要件はエリアによってさまざまです。保育ママとして働きたい場合は、お住まいの自治体の要件をしっかりと確認する必要があるでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育ママの給料や年収などの収入事情

給料明細崇正 魚谷 / stock.adobe.com

内閣府が公表した資料によると、2021年度の保育ママ(家庭的保育者)一人あたりの月給は35万8988円でした。

私立や公立で働く常勤保育士の月給は30万1823円だったので、保育ママのほうが5万円以上高いことがわかります。

なお、自治体によっては、環境整備をするための補助金を給付してくれる場合もあるようです。開業を考えている場合は、お住まいの自治体の情報を事前に確認しておきましょう。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育ママとして働くメリット・デメリット

    メリットデメリット78art / stock.adobe.com

    ここでは、保育ママとして働くメリットとデメリットを確認しておきましょう。

    メリット

    • 子どもたち一人ひとりに対してきめ細かな保育ができる
    • 保護者との信頼関係が築きやすい
    • 自身の理想とする保育ができる

    保育ママは少人数の子どもを相手にするので、子ども一人ひとりに対してきめ細かな保育ができます

    また、保護者との距離も近いので気軽に相談に乗れることが多く、信頼関係を築きやすいのが特徴です。

    保育の方針や内容も保育ママ自身で決められるため、自分の利用とする保育ができるでしょう。

    デメリット

    • 保育スペースを確保する必要がある
    • 働き始めるまでの手続きや準備が発生する
    • 急な休みが取りにくいことがある

    保育ママとして働くには、自宅などに子ども1人あたり3.3平方メートルの面積の保育専用スペースを設けなければなりません。そのため、自宅での保育が難しい場合は、別の保育スペースを確保する必要があります。

    また、保育ママとして運営をするためには、自治体の認可をもらうことも必須です。認可を受けるためのさまざまな書類の提出や施設の整備、自治体が定める研修の修了など、開業するまでに必要な手続きがたくさんあります。

    そして、多くの場合、保育ママは1人で保育を行ないます。万が一、保育ママ自身が急な休みを要した場合に、簡単に休めないということも少なくありません。

    ただ、自治体によってはやむを得ない休みが発生する際は連携している保育園で代替保育をしてくれるところもあるようです。

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育ママは子ども一人ひとりにきめ細かな保育ができる保育事業

    保育ママとは、0歳から3歳未満までの子どもを対象にして保育を行なう家庭的保育事業です。

    保育士や幼稚園教諭などの資格を活かしたり指定の研修を受講したりすることで、保育ママとして働くことができます。

    少人数保育なので、子どもたち一人ひとりに対してきめ細かな保育ができるという魅力があります。

    保育士の資格を持っていたり子育ての経験があったりする場合は、働き方のひとつとして転職先の候補に加えてみてはいかがでしょうか。

    保育士バンク!は、保育士さんの転職を支援する求人紹介サービスです。専門のキャリアアドバイザーが希望の条件に合う施設を提案させていただきます。

    保育ママの求人を紹介してもらう

    出典:関係事業等の概要について/厚生労働省
    出典:家庭的保育とは/家庭的保育全国連絡協議会
    出典:あなたも保育ママになってみませんか?/江戸川区
    出典:保育ママ(グループ保育室含む)/大田区
    出典:家庭的保育(保育ママ)/足立区
    出典:令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>/内閣府

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!