3歳児・4歳児・5歳児向けのクリスマス製作10選!ツリーや帽子のアイデア

3歳児・4歳児・5歳児クラスの保育活動に、クリスマスならではの製作を取り入れてみましょう。幼児になるとはさみも上手に使えるようになってくるため、紙コップや紙皿を使ったブーツやツリーにも挑戦できそうですね。今回は、3歳児・4歳児・5歳児が楽しめるクリスマス製作について、ねらいとあわせて紹介します。

InfiniteStudio / stock.adobe.com

3歳児・4歳児・5歳児のクリスマス製作のねらい

12月になると、クリスマスに向けてさまざまな準備を行なうこともあるかもしれません。

クラスによっては、クリスマスの雰囲気を楽しむために製作を行なうこともあるでしょう。

保育園でクリスマス製作をするのには、季節の行事に親しみをもつというねらいがあるようです。年齢別のねらいとしては、以下が挙げられるでしょう。

3歳児:自分なりに感じたクリスマスを自由に表現する
4歳児:クリスマスに対するイメージを膨らませて取り組む
5歳児:クリスマスの製作を通して、海外の文化を理解する 

クリスマスはもともと欧米の文化であるため、由来や過ごし方を子どもたちに伝えることで、異文化への興味や理解につながるかもしれません。

クリスマス製作を通して、楽しみながら季節の行事や文化に触れることができるとよいですね。

今回は、3歳児・4歳児・5歳児向けの、クリスマス製作のアイデアを紹介します。

3歳児向けのクリスマス製作

まずは、3歳児クラスの子どもたちが楽しめるクリスマス製作のアイデアをみていきましょう。

紙コップ人形

用意するもの

  • 紙コップ
  • はさみ
  • 画用紙で作ったサンタクロースとトナカイの顔と服
  • ピンクの折り紙

ポイント

先生は紙コップの側面に目印となる切り取り線をかいておき、子どもには線に沿って切ってもらうようにしましょう。

画用紙でつくった顔や洋服の部分を変えればいろいろな人形に応用できます。ひな祭りやハロウィンなどさまざまな行事に合わせて活用してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

紙皿クリスマスリース

用意するもの

  • 紙皿 1枚
  • 毛糸(白やピンク)
  • 折り紙 1枚
  • 麻ひも 20cm
  • 緑色のペン
  • パンチ
  • はさみ

ポイント

先生は、紙皿の中心部分を丸くくり抜いたものを準備しておきましょう。穴に毛糸を通すときは、「お向かいさんの穴に毛糸を持っていこう」など声をかければ、上手く網目状に仕上げることができるかもしれません。(詳しい作り方はこちら

毛糸のクリスマスツリー

用意するもの

  • 画用紙
  • 毛糸
  • タコ糸
  • 鉛筆
  • 装飾アイテム
  • セロハンテープ
  • 接着剤
  • はさみ

ポイント

先生はあらかじめ画用紙を扇形にカットしておきましょう。画用紙はやわらかくつぶれやすいため、厚紙を台紙にして毛糸を巻くとしっかりしたツリーに仕上がりそうです。

毛糸の色をアレンジしたり2色や3色を混ぜたりして、個性的なツリーを製作してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら) 

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

4歳児向けのクリスマス製作

4歳児クラスの子どもたちが楽しめるクリスマス製作のアイデアを紹介します。

クリスマスブーツ

用意するもの

  • 紙コップ 2個
  • 画用紙(赤) 1枚
  • モール
  • 穴あけパンチ
  • セロハンテープ
  • はさみ
  • のり

ポイント

4歳児にとって、紙コップの側面の形に合わせて型をとるのは少し難しいかもしれません。そのため、先生は画用紙に切り取り線をかいたものを用意しておき、子どもたちには線に沿って切ってもらうとスムーズでしょう。

ブーツのなかにキャンディやお手紙などを入れれば、ちょっとしたクリスマスプレゼントにもなりますね。(詳しい作り方はこちら

靴下バッグ

用意するもの

  • 画用紙(赤) 1枚
  • 画用紙(白) 1枚
  • 毛糸・リボンなど
  • 鉛筆
  • 穴あけパンチ

ポイント

画用紙に毛糸を通すだけで、簡単に靴下型のバッグを作ることができます。毛糸を波縫いのように通してステッチをアレンジしてもかわいく仕上がるでしょう。

バッグの中にプレゼントを入れて保育室の壁にかければ、子どもたちも喜んでくれるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

紙コップのクリスマスツリー

用意するもの

  • 紙コップ 3つ
  • トイレットペーパーの芯 1つ
  • コットンボール
  • 絵の具
  • 接着剤
  • はさみ

ポイント

先生は、紙コップの側面に切り取り線をかいておき、子どもたちには線に沿って切ってもらうようにしましょう。

木の部分の色付けをちぎり絵にアレンジしてみれば、手作り感あふれるツリーができあがりそうですね。何色かの折り紙を混ぜて装飾してみても面白いかもしれません。(詳しい作り方はこちら

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    5歳児向けのクリスマス製作

    5歳児クラスの子どもたちが楽しめるクリスマス製作のアイデアを紹介します。

    飛び出すクリスマスカード

    用意するもの

    • 画用紙(緑) 1枚
    • 画用紙(白・一回り大きいサイズ) 1枚
    • 装飾アイテム 
    • はさみ
    • のり

    ポイント

    5歳児にとって、波線に沿って切るのは少し難しいかもしれませんが、下書きのときに波を大きくかけば切りやすくなるかもしれません。

    画用紙の下半分に余裕をもたせて下書きをすれば、装飾するときにツリーの幹の部分をペンでかき足すこともできますよ。(詳しい作り方はこちら

    サンタクロースの帽子

    用意するもの

    • 画用紙(赤)
    • 毛糸(白)
    • コの字型に切った厚紙
    • ゴムひも
    • 綿
    • 鉛筆など
    • 穴あけパンチ
    • 接着剤
    • はさみ
    • セロハンテープ

    ポイント

    1人で画用紙に弧線をかくのは難しいかもしれないため、友だちと協力して糸を押さえる係と鉛筆で線を引く係に分かれて作業してみましょう。

    ポンポンは、周りの毛糸を細かく切って形を整えると、きれいな球体に仕上がりますよ。帽子をかぶって、クリスマス会でサンタクロースになりきって楽しんでみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

    ペーパークイリングのクリスマスツリー

    用意するもの

    • 爪楊枝
    • 色画用紙
    • カッター
    • はさみ
    • のり

    ポイント

    先生は事前につまようじに切り込みを入れておきましょう。細長い画用紙を使用するため丸めづらいと感じる子どももいるかもしれません。そういった場合には、つまようじを回すようにすると画用紙もきれいに丸めることができることを伝えてみてくださいね。

    クリスマス飾り3種

    用意するもの

    【フラッグ】

    • 折り紙 数枚
    • 麻ひも 70cm
    • セロハンテープ

    【クリスマスリース】

    • 画用紙(緑) 1枚
    • セロハンテープ
    • 鉛筆
    • はさみ 

    【ペーパーボール】

    • 折り紙 数枚
    • リボン 50cm
    • 紙コップ
    • 鉛筆
    • はさみ
    • のり

    ポイント

    ペーパーボールを作るときは、はさみの先端を使って小さな切り込みをいれることがポイントです。また、折り紙を重ねるときは、のりを全体に塗らずに3カ所につけることも大切になります。

    飾りができあがったら、保育園のクリスマス会の飾りに活用してみましょう。かわいい装飾アイテムがたくさんあれば、パーティーもより盛り上がりそうですね。(詳しい作り方はこちら

    読んでおきたいおすすめ記事

    3歳児や4歳児、5歳児の幼児クラスで製作をしてクリスマスを楽しもう

    今回は、クリスマスの製作について、3歳児・4歳児・5歳児向けに帽子やバッグなどのアイデアを紹介しました。

    クリスマスの製作には、行事に親しみをもったり理解を深めたりするという共通したねらいがあります。保育活動に製作を取り入れて、イベントに向けたワクワク感を盛り上げられるとよいでしょう。

    年齢ごとに取り組めるアイデアは異なりますが、サンタクロースやツリーなどをテーマにした製作を行なって、子どもたちとクリスマスを楽しんでみてくださいね。

    保育士バンク!は、保育士さんが知りたい情報を発信しながら、保育士さんの転職をサポートする保育士専門の求人サイトです。

    子どもと楽しむのが大好きな保育士さん、仕事は好きだけど職場に不満がある保育士さん、就職・転職のお悩みや相談は保育士バンク!におまかせください

    保育士転職の専任アドバイザーがお手伝いしますので、保育士さんが描く理想の転職をスムーズに叶えられます。

    具体的な転職まで考えていなくても、相談だけでも大歓迎!保育士バンク!にご相談ください。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!