保育園でのハロウィン行事に向けて、3・4・5歳児の子どもが楽しめる製作を知りたいという先生もいるかもしれません。年長クラスであれば、ハロウィンについて親しみを持ちながら製作に取り組みたいですよね。今回は、3・4・5歳児向けのハロウィン製作について、お面や帽子、お菓子入れなどのアイデアを紹介します。
Kana-Design-Image / stock.adobe.com
保育園の3・4・5歳児クラスでハロウィン行事を盛り上げるアイテムとは?
10月31日はハロウィン。
子どもたちがより楽しめるようなアイテムを取り入れて、保育園や幼稚園でのハロウィンパーティーを盛り上げたいですよね。
ハロウィンパーティーでは、以下のようなアイテムが活躍するでしょう。
- 仮装アイテム(お面や帽子など)
- お菓子入れ
- モビールなどの飾り
- おばけのおもちゃ
そこで、以上のようなアイテムを子どもたちと手作りで作ってみるのはいかがでしょうか。
幼児クラスは、自分の表現したいものをイメージしながら製作する姿が見られる時期なので、紙皿や紙コップ等の身近な素材やはさみなどの道具を使って作れるアイデアを取り入れてみましょう。
そして製作を通して、ハロウィンの風習への理解を深められるといいですね。
今回は、ハロウィン製作にぴったりなアイデアを3歳児、4歳児、5歳児の年齢別に紹介します。
【3歳児向け】ハロウィン製作
3歳児の子どもが楽しめるハロウィン製作のアイデアをまとめました。
ハロウィン壁飾り
壁画製作にも活用でくるハロウィンの壁飾りの製作を紹介します。
用意するもの
- 画用紙 オレンジ色、黒色
- タコ糸 20cmくらい
- 両面テープ
ポイント
画用紙同士を束ねるときはタコ紐をきつめに結ばないと、次の工程で上手く開かなくなってしまいます。子どもが結びにくそうにしていたら、先生が紐を持っていっしょに結ぶようにしましょう。
アレンジとして、かぼちゃ以外にもおばけや黒猫などといった、ハロウィンらしいモチーフのものを作るのもいいですね。
紙皿を使ったハロウィンリース
紙皿を使って簡単に作れるハロウィンリースを紹介します。
用意するもの
- 折り紙
- 紙皿
- リボン
- キリ
- はさみ
- のり
作り方
- 紙皿の中心部分を丸く切り抜きます。
- 紙皿の上部にキリで穴をあけます。
- 折り紙で作ったかぼちゃやおばけ、コウモリなどを紙皿の周りに貼り付けます。
- (2)であけた穴にリボンを通して結べばできあがりです。
ポイント
先生は紙皿の真ん中を丸く切り抜き、キリで穴をあけておきましょう。
リースにつける飾りは、オレンジ色や黒色、紫色の折り紙をちぎって、ランダムに貼り付けるだけでもハロウィンらしくなりますよ。
また、どんぐりや落ち葉などを貼り付けてみても、秋らしくてかわいいリースに仕上がりそうです。
以下の動画では切り絵を使ったリースの製作を紹介しています。くわしい作り方を知りたい方は、以下を参考にしてみてくださいね。
参考動画:「もみじリースで園を秋色に染めてみよう/保育士バンク!」
ハロウィンのちぎり絵製作
ハロウィンの壁画にも応用できるちぎり絵の製作を紹介します。
用意するもの
- 画用紙
- 折り紙
- クレヨン
- のり
作り方
- 画用紙にかぼちゃやおばけのシルエットをクレヨンでかきます。
- 折り紙をちぎって、(1)でかいた枠の中に貼っていきます。
- 画用紙の空いているスペースに自由に絵をかけばできあがりです。
ポイント
(1)の工程は先生が事前に行なっておきましょう。
折り紙を小さめにちぎり、周りから貼り付けていくときれいな仕上がりになるかもしれません。
製作を始める前の導入として、絵本などでジャック・オー・ランタンの絵を見せておくと、子どもたちも完成形をイメージしながら製作することができそうですね。
ビニール袋と折り紙で作るかぼちゃ
くしゃくしゃと丸めた折り紙とビニール袋を使ってかぼちゃの置物を作ってみましょう。
用意するもの
- 折り紙(オレンジ色)
- 画用紙(黒色)
- ビニール袋
- ビニールテープ(緑色)
- 両面テープ
- セロハンテープ
作り方
- オレンジ色の折り紙を何枚かくしゃくしゃと丸め、ビニール袋の中に入れます。
- ビニール袋の中に空気が入るようにして口を結びます。(袋が膨らんだ状態にする)
- 結び目の部分を切り、ビニールテープで巻きます。
- (2)のビニール袋の底の角2つを内側に折り、セロハンテープでとめます。(手を放しても自立した状態にする)
- 画用紙で作ったかぼちゃの目や口を貼り付ければできあがりです。
ポイント
ビニール袋の中に入れるのは、フラワーペーパーでも代用可能です。
また、結びの目の部分をきつく結び、半分に折ってからビニールテープを巻きつけると、空気が漏れにくくなるので製作物が長持ちするでしょう。
上手くビニール袋に空気が入らなかった場合には、息を吹き込んで膨らませてみてくださいね。
トイレレットペーパーの芯で作るコウモリ
トイレットペーパーの芯を活用してコウモリを作ってみましょう。
用意するもの
- トイレットペーパーの芯
- 折り紙(黒色)
- 画用紙(黒色)
- ペンやクレヨン
- 両面テープ
- のり
作り方
- トイレットペーパーの芯に折り紙を巻きつけます。
- (1)はみ出した折り紙は内側に折りこみます。
- トイレットペーパーの芯の上部の真ん中を押して、内側に折りこみます。(向かい側も同様に)
- 芯の下の部分も(3)と同様に内側に折りこみ、左右をとがらせます。
- 画用紙で作った羽を貼り付けて、コウモリの顔をかけばできあがりです。
ポイント
コウモリの形を作るのに少し戸惑ってしまう子どももいるかもしれないので、先生がお手本を見せましょう。
また、内側に折り込む部分に鉛筆で薄く印などをかいて、どのあたりを折るのか分かりやすくするといいかもしれません。
なお、保育士バンク!Instagramでは保育園で楽しめるハロウィンの壁面製作を配信中!3歳児クラスで取り入れられるものも紹介しているので参考にしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【4歳児向け】ハロウィン製作
4歳児の子どもが楽しめるハロウィン製作のアイデアをまとめました。
かぼちゃのお菓子入れ
ハロウィンならではのお菓子を入れられる紙コップを使ったバッグを紹介します。
用意するもの
- オレンジの色画用紙
- 黒の色画用紙
- 紙コップ
- はさみ
- セロハンテープ
ポイント
先生は、画用紙に切るときの目印となる線をかいておきましょう。
画用紙を並べる工程は、「バツ印になるように置くと、かぼちゃになるんだよ」と声をかければ、子どもたちは製作の仕上がりをイメージしながら作ることができそうですね。
ハロウィン風の紙相撲
紙相撲をハロウィンらしくアレンジした製作を紹介します。
用意するもの
- 画用紙
- 空き箱
- コンパス
- タコ糸
- 接着剤
- ペン
- のり
作り方
- 空き箱の上にコンパスで丸い線をかきます。
- (1)の線に沿って接着剤を塗り、タコ糸を貼り付ければ、土俵のできあがりです。
- 画用紙にかぼちゃやおばけなどの絵をかいて半分に折ります。
- (3)をはさみで切れば、コマのできあがりです。
ポイント
(1)の工程は先生が行ない、(2)の工程から子どもたちと進めましょう。
本来紙相撲に使うコマは半身の絵をかきますが、子どもたちが絵を左右対称にかくのは難しいかもしれないため、絵をかいたものを半分に折ってコマとして使うとよさそうです。
以下の動画ではくわしい紙相撲の作り方を紹介しているので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
参考動画:「画用紙で作る紙相撲/保育士バンク!」
モビール
保育園の飾りにも使えるモビールの製作を紹介します。
画用紙で作るかぼちゃ
画用紙で簡単に作れるかぼちゃのモビールの製作です。
<用意するもの>
- 画用紙(オレンジ色)
- タコ糸
- 穴あけパンチ
- はさみ
<ポイント>
子どもたちがイメージするかぼちゃの表情をかいてもらいましょう。そうすることで、子どもたちは自分なりの表現を楽しみながら製作に取り組めるかもしれません。
また、目の部分を切り抜く工程は4歳児には少し難しいかもしれないため、シールを貼ったりペンでかいたりするとよさそうです。
ステンドグラス風モビール
セロハンを使ったステンドグラス風のハロウィンモビールを紹介します。
<用意するもの>
- 画用紙 1枚
- カラーセロハン 1枚
- ストロー 3本
- タコ糸 45cm 4本
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
<ポイント>
画用紙をかぼちゃの形に切り抜くのは4歳児にとっては難しいかもしれないため、先生が事前に準備しておきましょう。
タコ糸をしっかりと結ばないとストローが抜けてしまう可能性があるので、結び目の部分に上からセロハンテープを貼っておくと、形が崩れにくくなり安定するかもしれません。
ペーパーパンプキン
新聞紙や紙コップを使ってかぼちゃの立体的な飾りを作ってみましょう。
用意するもの
- 紙コップ
- 新聞紙
- 画用紙(黒、橙)
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
ポイント
紙コップを切るときは、あらかじめ側面に目安の線をかいてから切るようにすると、子どもたちはどこまで切ればいいのか分かりやすくなるでしょう。
動画では紙コップの側面に画用紙を貼っていましたが、シールを貼ったりちぎり絵を貼り付けたりして装飾しても、子どもたちの個性的な作品ができあがりそうですね。(詳しい作り方はこちら)
【5歳児向け】ハロウィン製作
年長クラスの5歳児が楽しめるハロウィン製作のアイデアをまとめました。
仮装アイテム
ハロウィンの仮装を楽しめるような手作り衣装の製作を紹介します。
かぼちゃのお面
簡単なかぼちゃのお面を作ってみましょう。
<用意するもの>
- 画用紙
- 穴あけパンチ
- ゴムひも
- ペン
- はさみ
<ポイント>
先生はできあがりを想定して、少し大きめの画用紙を用意しておきましょう。
折り紙のような要領で作ることができるので、5歳児なら自力で作ることができそうです。
できあがったお面を顔につけて仮装のごっこ遊びを楽しんでみてくださいね。(詳しい作り方はこちら)
かぼちゃの帽子
ハロウィンにぴったりなかぼちゃの帽子の製作を紹介します。
<用意するもの>
- 画用紙
- 輪ゴム
- はさみ
- ホチキス
- のり
<ポイント>
先生は、あらかじめ画用紙に折ったり切ったりする際の目印となる線をかいておくと、子どもたちがスムーズに製作を進められるでしょう。
5歳児であればホチキスを上手に使える子どもも出てくるかもしれませんが、念のため子どもたちが使うときには子どもの手の位置などに注意して見守るとよさそうです。
また、ホチキスでとめたところに上からセロハンテープを貼っておけば、ホチキスの針で怪我をするのを防げるかもしれません。
ハロウィンパペット
ハロウィンパーティーで活躍しそうなパペットを紹介します。
用意するもの
- 画用紙
- ペン
- はさみ
ポイント
先生は、画用紙に切る際の目印となる線をかいておきましょう。
おばけや黒猫、羽をつけてコウモリなどにアレンジしてもかわいく仕上がりそうです。
できあがったパペットを使って、人形遊びに発展させることもできますよ。(詳しい作り方はこちら)
ハロウィンカップ飾り
ハロウィンの飾り付けに使える製作を紹介します。
用意するもの
- プラスチックカップ 1個
- プラ板 12cm×8cm 2枚
- タコ糸 40cm×2本
- 折り紙 7.5cm角 2枚
- トースター
- 穴あけパンチ
- コンパス
- 油性ペン
- キリ
- はさみ
ポイント
プラスチックカップにキリで穴をあける工程や、プラ板をトースターで加熱する工程は、先生が行ないましょう。また、プラ板がきちんと冷めたことを確認してから子どもたちに渡すことも大切です。
先生は、子どもたちにプラ板は熱を加えると小さくなってしまうことを説明しましょう。
あとで小さくなることを知れば、子どもたちはできあがりをイメージしながら作業をするようになるかもしれません。
クモの巣バッグ
クモの巣に見立てたかわいらしいバッグを紹介します。
用意するもの
- 紙皿 1枚
- 毛糸(白色)
- リボン
- 装飾するもの(折り紙・シール・綿など)
- パンチ
- キリ
- ペン(黒色)
- はさみ
ポイント
毛糸を穴に通すときは、「クモの巣ってどんな見た目をしているかな?それをイメージして通してみよう」と声をかければ、子どもたちは自分なりに想像しながら取り組んでくれるかもしません。
装飾する際は子どもたちに好きなモチーフを作ってもらい、貼ってもらうとよいですね。
3・4・5歳児クラスでハロウィンに向けた製作を楽しもう
今回は、3歳児、4歳児、5歳児が楽しめるハロウィンの製作について、お面や帽子、お菓子バッグなどのアイデアを紹介しました。
年長クラスになると、はさみやのりなどの道具を上手に使えるようになる子どもも出てくるため、紙コップや紙皿などの身近な素材を使って作れる、リースやお菓子入れなどのアイデアを取り入れるといいでしょう。
また、お面や帽子といった仮装アイテムやお菓子入れの製作を通して、ハロウィンという行事や風習についての理解を深められるきっかけにもなりそうです。
今回紹介したアイデアを参考に、子どもたちと保育園や幼稚園のハロウィン行事をより盛り上げるグッズを作ってみてくださいね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、転職に関する情報なども公開しています。
「もっと自分の理想とする保育観に合った職場で働きたい」「残業が少ない園で働きたい…」など、転職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士バンク!にお気軽にご相談ください!
転職に関する情報収集のみでもOK。自分に合う働き方を見つけませんか?