保育園で1歳児が楽しめる手作りおもちゃを用意したいと考えている先生もいるのではないでしょうか。1歳児は音に反応したり物をつまんだりと、好奇心も旺盛になってくるでしょう。今回は、そんな1歳児の特徴に合わせたフェルトや牛乳パック、ペットボトルなどの素材を使った手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
takayuki/shutterstock.com
目次
保育園でできる、1歳児向けの手作りおもちゃとは
1歳児になると好奇心が旺盛になり、いろいろなものに関心を持つようになるでしょう。
物をつまんだり離したりしながら、興味があるものに対して自分から関わろうとする行動も見られるかもしれません。
このような1歳児の特徴を踏まえ、保育園では目や耳、手などを使って子どもの五感の発達を促せるようなおもちゃを選んで用意するといいでしょう。
具体的には、不思議な感触を体験できるものや、自分でさわって音が鳴るのを楽しめるような手作りおもちゃを取り入れるとよさそうです。
今回は、1歳児の興味や関心に合わせた、保育園でできる簡単な手作りおもちゃを紹介します。乳児向けのおもちゃなので、先生が作ったもので子どもたちと遊んでみてくださいね。
1歳児向けの手作りおもちゃ:感触を楽しめるアイデア
子どもたちが感触を楽しめる、保育園でできる1歳児向けの手作りおもちゃのアイデアをまとめました。
スポンジおもちゃ
水遊びグッズ
水遊びに使える手作りおもちゃを紹介します。
スポンジを海の生き物の形に切って装飾すれば、簡単に水遊びグッズを作ることができます。
水を含むことでスポンジの重さが変わるため、その変化を不思議がる子どももいるかもしれません。スポンジ独特の感触を気に入ってくれるといいですね。
スクイーズ
不思議な感触のスクイーズを作ってみましょう。
大きめのスポンジを切って色をつけたら本物そっくりなメロンパンのできあがりです。ふわふわとした感触なので、子どもたちに握って遊んでもらいましょう。
食べ物と間違えて口に入れてしまわないように、先生がそばで見守ることが大切です。
にぎにぎドーナツ
綿の感触を楽しめるドーナツ型の手作りおもちゃを紹介します。
綿を使った乳児向けのおもちゃです。ふわふわとした触り心地を楽しむことができるので、子どもも気に入るかもしれません。
中に鈴が入っているので、感触だけでなく音もいっしょに楽しめますよ。
無限ティッシュ
引っ張っても散らばらない、無限ティッシュを作ってみましょう。
ガーゼをつなぎ合わせてティッシュの空箱に入れれば、無限ティッシュのできあがりです。
何度でも繰り返して遊ぶことができるので、引っ張る動作が大好きな乳児は飽きることなく楽しんでくれそうですね。
ひも通し
手先が器用になってきたらひも通しにチャレンジしてみましょう。
トイレットペーパーの芯に穴をあけて、ひも通しの練習ができるおもちゃです。穴を大きくすれば、初めて挑戦する子どもでもひもが通しやすくなるでしょう。
長めのひもを通したものを壁に貼り付ければ、左右のひもを引っ張って遊べるおもちゃに変身しますよ。また、ひもの両端を壁に取り付けた有孔ボードに通して裏側でとめれば、トイレットペーパーの芯を動かして遊べるおもちゃにもなるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
1歳児向けの手作りおもちゃ:音を楽しめるアイデア
子どもたちが音を楽しめる1歳児向けの手作りおもちゃを見ていきましょう。
ペットボトル楽器
ペットボトルを使った楽器を紹介します。
マラカス
振るとシャカシャカと音が鳴るマラカスを作って遊んでみましょう。
ペットボトルの中にビーズなどを入れキャップを閉めればできあがりです。小さめのボタンやドングリ、小豆などを入れると違った音を楽しめるでしょう。
ペットボトルの側面に絵をかいたり、ちぎった折り紙を貼り付けたりとデコレーションすれば、カラフルになり、目で見て楽しむこともできますよ。
カスタネット
ペットボトルの容器で簡単なカスタネットを手作りしてみましょう。
カスタネットにヘアゴムがついているため、乳児の手首に通せば落とすことなく遊ぶことができます。手を合わせて音を鳴らす動きを楽しんでみてくださいね。
チーズ容器でタンバリン
叩くと鈴の音が鳴るタンバリンの作り方を紹介します。
チーズの空容器の側面に穴をあけて鈴をつければ、簡単なタンバリンのできあがりです。
チーズの容器は小さいため、子どもたちでも持ちやすいでしょう。振ったり叩いたりと、自由に音を鳴らして遊んでみてくださいね。
太鼓
身近な材料を使って太鼓を手作りしてみましょう。
風船太鼓
風船を叩いて音を鳴らすおもちゃの太鼓を紹介します。
風船で作った太鼓をバチで叩き、トントンといった軽快な音が鳴るおもちゃです。音楽を聞きながら遊べば、子どものリズム感を養うことができるかもしれませんね。
でんでん太鼓
左右に振って音を出して遊ぶでんでん太鼓を手作りしてみましょう。
チーズの空容器にひもを通したボタンをつけて、持ち手となる割り箸を差し込めばできあがりです。太鼓を左右に回せば、ボタンが容器に当たる音を楽しむことができたり、ボタンの素早い動きに興味を示したりするかもしれませんね。
1歳児向けの手作りおもちゃ:目で見て楽しめるアイデア
保育園でできる、視覚を使って楽しむ1歳児向けの手作りおもちゃを見ていきましょう。
ラップの芯でくるくる楽しい手作りおもちゃ
ラップの芯を転がして遊べるおもちゃを紹介します。
用意するもの
- ラップの芯
- マスキングテープ
- ビーズなど
- セロハンテープ
作り方
1.ラップの芯にマスキングテープをねじるように巻いていきます。
2.ラップの片端をカラーセロハンなどでふさいでテープで止めます。
3.(2)の反対側からビーズなどを入れて同じようにセロハンでふさぎ、テープでとめればできあがりです。
できあがったおもちゃをくるくる転がして遊んでみましょう。
ラップの芯が動くとマスキングテープの模様が変化して見えるため、1歳児がどんな反応をしてくれるのか楽しみですね。
また、ラップの芯の中に入れるものや量など素材を変えることで音の変化も楽しむことができるので、さまざまな方法で試してみてくださいね。
トイレットペーパーの芯でできる双眼鏡
トイレットペーパーの芯で簡単な双眼鏡を作ってみましょう。
用意するもの
- トイレットペーパーの芯 2個
- カラーセロハン
- セロハンテープ
- 画用紙
- 両面テープ
- はさみ
作り方
1.トイレットペーパーの芯の両端にカラーセロハンを貼ります。(2個とも)
2.(1)の側面を画用紙などで巻きます。
3.芯の側面に両面テープを貼り、2つの芯をくっつければできあがりです。
できあがった双眼鏡を1歳児に覗いてもらいましょう。いつも見ている景色の色が変わるので、不思議に感じられそうですね。
カラーセロハンの色を変えると、さまざまな色が楽しめる双眼鏡を作ることができますよ。
パクパク人形
パクパクと口を動かす人形を紙コップで作ってみましょう。
用意するもの
- 折り紙(画用紙)
- 紙コップ
- シール(無くても可能)
- のり
- はさみ
作り方
1.紙コップの両サイドにハサミで切り込みを入れます。
2.切り込みを入れた部分から、紙コップを開き、底に折り目を入れます。
3.折り紙や画用紙で顔や体の部分に使うパーツを作ります。
4.(3)で作ったパーツを紙コップに張り付けていきます。
5.ペンや色鉛筆を使って動物の顔をかけばできあがりです。
この製作は保育士バンク!で公開している「パクパクお話する仲間たちを作ろう♪」の作り方を参考にしています。
さまざまな動物を作ってみたり、行事やイベントに合わせた人形を作ったりして、簡単な人形劇をやってみれば、子どもたちも喜んでくれるかもしれませんね。
参考記事:「パクパクお話する仲間たちを作ろう♪/保育士バンク!」
いないいないばあ
乳児が喜ぶいないいないばあができる手作りおもちゃを紹介します。
紙コップ
紙コップとビニール袋を使って簡単にいないいないばあを作ってみましょう。
<用意するもの>
- 紙コップ
- ビニール袋
- 曲がるストロー
- 画用紙またはシールなど
- キリ
- セロハンテープ
- カラーマジックペンなど
<作り方>
1.紙コップの底の中心部に、きりでストローが通るくらいの大きさの穴を1つあけます。
2.穴を開けたところから曲がるストローを通し、紙コップの内側に出てきたストローにビニール袋の口をつけます。このとき、空気が漏れないようにビニール袋の口の部分をテープでしっかり止めます。
3.紙コップにストローとつないだビニール袋を入れて、反対側のストローから息を吹き込みます。
4.空気がビニール袋に入ってきちんと膨らめばできあがりです。
この製作は、息を吹き込むことでしぼんでいたビニール袋が膨らんで、いないいないばあになる仕掛けになっています。
ビニール袋にマジックペンなどで動物の顔などをかいて、子どもたちにどんな絵が現れるか当てるクイズを出してみてもいいかもしれませんね。
牛乳パック
牛乳パックを使ったいないいないばあを紹介します。
絵をかいた画用紙を貼り牛乳パックを開くことで、いないいないばあをするおもちゃを作ることができます。
動画では男の子と女の子の笑顔になっていますが、変顔など少しアレンジを加えた絵を貼り付けると、子どもたちは面白がってくれるかもしれません。
手袋で簡単シアター人形
手袋とマジックテープを使って簡単なシアター人形を作ってみましょう。
指の部分にマジックテープを貼って、フェルトで作った人形を貼り付ければ手袋シアターのできあがりです。
手袋シアターを使って子どもたちに向けて歌ったり、ちょっとした劇を演じてみたりすれば、目で見て楽しむことができるでしょう。
また、壁にフェルトとマジックテープを貼って、1歳児が自分で触って遊べるような人形を作ってみてもいいかもしれませんね。
保育園で手作りおもちゃを取り入れて、1歳児と遊びを楽しもう
今回は、フェルトやボタン、牛乳パックなどの身近な素材を使った、1歳児向けの手作りおもちゃのアイデアを紹介しました。
1歳児はさまざまなものを目で見て楽しんだり、手を動かしたり音を聞いて喜んだりと、さまざま反応を見せるようになるでしょう。そのため、保育園では子どもの五感を刺激するような手作りおもちゃを作るといいかもしれません。
今回紹介した手作りおもちゃを使って、1歳児の子どもが楽しめる室内遊びや水遊びを行ってみてくださいね。