こどもの日の風物詩といえばこいのぼり。保育園の5歳児クラスで製作を行い、行事への理解を深めてみましょう。作り方やアイデアだけでなく、導入のしかたや作品の飾り方などを工夫して、子どもたちがこどもの日に興味を持てるようにすることが大切です。今回は、5歳児向けのこいのぼり製作をねらいとあわせて紹介します。
GWMB/stock.adobe.com
目次
5歳児クラスでこいのぼり製作をしよう
5月5日のこどもの日は、「子どもの成長を祝うとともに母親に感謝する日」として定められている日本の祝日です。保育園では、行事に向けて製作をしたり歌を歌ったりして楽しむかもしれません。
こどもの日の製作に取り入れられるモチーフとしてかぶとやあやめなどが挙げられますが、なかでも代表的なのはこいのぼりでしょう。
こいのぼりは、子どもの健やかな成長を願う意味を込めて飾られます。そのため、5歳児クラスの製作活動に取り入れて、行事への理解を深める機会を作ってみましょう。
今回は、5歳児クラスで楽しめるこいのぼり製作のアイデアを紹介します。
指導案作成に役立つ!5歳児クラスで行うこいのぼり製作のねらい・導入
まずは、5歳児の年長クラスでこいのぼり製作をするねらいや、導入のアイデアを見ていきましょう。指導案を作る際の参考にしてみてくださいね。
ねらい
5歳児がこいのぼりの製作をするねらいとして、以下が挙げられます。
- 子どもの日の由来を知り、行事に親しむ
- 製作を通して、自分なりの自由な表現を楽しむ
- 素材や道具の特徴を活かしてこいのぼりを作る
年長クラスであれば、簡単な言葉で説明すれば行事の意味や由来などを理解できるようになるでしょう。
こいのぼりを飾る意味などを説明してから活動に入れば、より親しみを持って取り組めるかもしれませんね。
また、目的にあわせてはさみやのりなどの道具を使ったり、いろいろな技法に挑戦できたりする時期でもあるので、少し難易度の高い製作にチャレンジしてみるのもよいでしょう。
導入
こいのぼり製作の導入方法はさまざまあります。
たとえば絵本や紙芝居を読み聞かせたり、こどもの日にまつわる歌を歌ったりする方法があるでしょう。また、ペープサートを披露して行事の由来を説明してもよいかもしれません。
ほかにも、散歩に行って近くの公園や近所の家に飾ってあるこいのぼりを見たり、保育園に飾ってある場合は園庭で見ながらお話ししたりするのもよいですね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【平面】5歳児向けのこいのぼり製作
Марина Демешко/stock.adobe.com
では、年長である5歳児クラスで楽しめるこいのぼり製作の作り方を見ていきましょう。
ここでは、うろこの描画に活用できる技法を中心に、平面製作のアイデアをまとめました。
壁画製作に活用したり立体的なものと組み合わせたりと、飾り方を工夫してみてくださいね。
スパッタリングでこいのぼり
用意するもの
- 画用紙 1枚
- 画用紙(目のパーツ)
- 画用紙(うろこの形の型)
- 絵の具
- 茶こし
- 歯ブラシ
- 水
- はさみ
- のり
作り方
1.画用紙をこいのぼりの形にカットし、型を並べます。
2.水で溶いた絵の具に歯ブラシをひたし、(1)の画用紙の上で茶こしにこすりつけます。
3.画用紙に絵の具がついたら型を外して乾かします。
4.(3)に目のパーツを貼りつければできあがりです。
ポイント
茶こしでこすることで、ぼんやりと淡く色づく様子を楽しめるでしょう。
絵の具で直接えがく場合と色のつき方が異なることに気づけるよう声をかけるとよいですね。
はっきりと色がつくまで時間がかかるため活動時間は長くなるかもしれませんが、5歳児クラスであれば集中力を保ったまま取り組めそうです。
バブルアートでこいのぼり
用意するもの
- ストロー 1本
- 画用紙 1枚
- 画用紙(目のパーツ)
- 絵の具
- 水
- はさみ
作り方
1.画用紙をこいのぼりの形にカットします。
2.絵の具を容器に入れて水で溶き、ストローで息を吹き込んで泡立てます。
3.画用紙を(2)の泡の上に軽く重ねて色をつけます。
4.(2)と(3)をいろいろな色で繰り返します。
5.絵の具を乾かして目のパーツを貼ればできあがりです。
ポイント
子どもたちが仕上げたいイメージにあわせて絵の具を用意しておきましょう。
あまり多くの色を使うと混ざった際に黒に近い色になってしまうため、3~4色程度を目安にするとよいかもしれません。
また、ストローをくわえたまま息を吸わないよう、事前にしっかりと子どもたちに伝えましょう。
スクラッチアート
lalalululala/stock.adobe.com
用意するもの
- クレヨン
- 画用紙 1枚
- 割り箸 1本
- ヘアスプレー
- はさみ
作り方
1.画用紙をこいのぼりの形にカットします。
2.(1)をいろいろな色のクレヨンで塗ります。
3.(2)の上から黒色のクレヨンで塗ります。
4.割り箸を使って(3)にうろこや目をかきます。
5.(4)に全体的にヘアスプレーをかければできあがりです。
ポイント
黒いクレヨンで上から重ね塗りする際は、下の色が見えないようしっかりと色を乗せるのがポイントです。
また、割り箸の使い方を工夫すれば線の太さを調節できるので、子どもたちに伝えてみましょう。
ヘアスプレーは、窓の近くなど換気しやすい場所で、周囲に子どもがいないことを確認してから使ってくださいね。
毛糸ローラーでお絵かき
用意するもの
- トイレットペーパーの芯 1本
- 画用紙 1枚
- お掃除ローラー
- 毛糸
- 絵の具
- 絵筆
- はさみ
- ペン
- セロハンテープ
作り方
1.画用紙をこいのぼりの形にカットします。
2.トイレットペーパーの芯に毛糸を巻きつけ、セロハンテープで留めます。
3.(2)をお掃除ローラーにセットし、毛糸部分に絵の具をつけます。
4.ローラーを動かして(1)の画用紙に模様をつけます。
5.絵の具が乾き、こいのぼりの目をかいたらできあがりです。
ポイント
いろいろな方向からローラーを動かして模様づけを楽しみましょう。
巻きつける毛糸の量が多いと模様がわかりづらくなってしまうため、保育士さんは見本を見せて子どもたちに伝えるとよいかもしれません。
模様のつき方の違いを楽しめるよう、さまざまな太さや素材の毛糸を用意しておくとよいですね。
にじみ絵でえがくこいのぼり
用意するもの
- コーヒーフィルター 複数枚
- 画用紙 1枚
- 画用紙(目のパーツ)
- 水性ペン 数種類
- 霧吹き
- 水
- はさみ
- のり
作り方
1.画用紙をこいのぼりの形にカットします。
2.コーヒーフィルターに水性ペンで絵や模様をかき、霧吹きを使って水で濡らします。
3.コーヒーフィルターが乾いたら、はさみでうろこの形にカットします。
4.(3)を(1)の画用紙に貼り、目のパーツを貼りつければできあがりです。
ポイント
水を活用してじんわりとした色の広がりを楽しめる製作です。
水で濡らしすぎるとコーヒーフィルターが破れたり、にじみすぎて模様がわかりづらくなったりしてしまうため、あらかじめ何回程度吹きかけるとよいか伝えておくとよいかもしれません。
また、霧吹きを友だちや自分に向けて使わないよう約束しておくことも大切です。
【立体】5歳児向けのこいのぼり製作
続いて、5歳児の年長クラスで楽しめるこいのぼりの立体製作の作り方を紹介します。
立体作品はそのまま置いて飾ることもできますが、紐で吊るしたり土台に立てたりと、飾り方をアレンジしてみてくださいね。
マーブルこいのぼり
用意するもの
- トイレットペーパーの芯 1本
- 割り箸 1本
- 竹串 2本
- 画用紙 1枚
- 目玉シール
- 折り紙のかぶと
- 洗面器
- 水 100ml
- マーブリング水溶液(または洗濯のり) 100ml
- マーブリング専用インク 3色
- キリ
- はさみ
- のり
ポイント
キリで穴をあける工程は保育士さんが担当しましょう。
インクを垂らす順番や竹串の動かし方を変えればいろいろな混ざり方を楽しめます。子どもたちが思い思いの模様作りを楽しめるよう、インクは豊富に用意しておきましょう。(詳しい作り方はこちら)
組み絵で作るこいのぼり
用意するもの
- 画用紙(こいのぼりの本体)
- 画用紙(細長く切ったもの)
- カッター
- はさみ
- ペン
作り方
1.画用紙をこいのぼりの形にカットします。
2.(1)の胴体部分に何本か線を引き、線に沿ってカッターで切り込みを入れます。
3.細長く切った画用紙を(2)の切り込みに差し込み、交互に編みます。
4.(3)で上下に飛び出た細長い画用紙をこいのぼりの形に合わせてカットし、ペンで目をかけばできあがりです。
ポイント
保育士さんは、あらかじめカッターで等間隔の切り込みを入れておきましょう。
差し込む画用紙と同じ幅で切り込みを入れると、きれいな見た目に仕上がりますよ。
折り紙こいのぼり
用意するもの
【鯉】
- 折り紙 1枚
- 割り箸 1本
- のり
- ペン
【風車】
- 折り紙 1枚
- つまようじ 1本
- ストロー 1本
- はさみ
- 接着剤
ポイント
動画では折り紙を丸めてから目やうろこをかいていますが、5歳児にとっては少し難しいかもしれません。スムーズに作れるよう、あらかじめ折り紙に絵をかいておくとよいでしょう。
また風車を作る際、子どもたちがどの程度切り込みを入れればよいのかわかるよう、保育士さんは見本を見せてから始めるとよいですね。(詳しい作り方はこちら)
牛乳パックのこいのぼり
用意するもの
- 牛乳パック 1本
- 画用紙 4色
- 折り紙(装飾用)
- 折り紙(白色)
- ペン
- はさみ
- のり
作り方
1.すべての画用紙を牛乳パックの形に合わせてカットします。
2.(1)の画用紙を牛乳パックの側面に貼ります。
3.装飾用の折り紙などでうろこを作り、(2)に貼りつけます。
4.白い折り紙を丸く切り、目をかいて(3)に貼りつければできあがりです。
ポイント
カラフルなこいのぼりを作れるよう、いろいろな模様がプリントされた折り紙を用意しておきましょう。うろこは大きさをバラバラにし、ランダムに貼るとかわいらしくなりますよ。
合計4面作るので、それぞれ異なる表情に仕上げてみるのも面白そうですね。
こいのぼりの製作を通して5歳児と季節の行事に親しもう
今回は、5歳児の年長クラスで楽しめるこいのぼり製作を、指導案に活かせるねらいや導入アイデアとあわせて紹介しました。
5歳児クラスで行うこいのぼり製作には、製作を通して行事に親しんだり、自分なりの表現を楽しんだりするねらいがあります。
年長になると、はさみやのりを目的に合わせて使えるようになるので、トイレットペーパーの芯や牛乳パックなどの身近な廃材を使ったアイデアに挑戦してみるとよいでしょう。
また、できあがった作品の飾り方にこだわって、自由な発想で保育室に飾りつけてもらうのも面白いかもしれません。
今回紹介したアイデアを参考にこいのぼりの製作を行い、5歳児クラスでこどもの日に親しんでみてくださいね。
保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報や、転職に関する情報などを公開しています。
「理想とする保育観に合った職場で働きたい」「季節の行事を大切にする園で働きたい…」など、転職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士バンク!にお気軽にご相談ください!
転職に関する情報収集のみでもOK。自分に合う働き方を見つけませんか?