お泊り保育にはたくさんの持ち物が必要です。たくさんの荷物を入れること、移動距離が長い場合を考えると、収納力があり、かつ疲れにくいかばんが理想ですね。このコラムでは、お泊り保育に関する持ち物やリュックの選び方、事前に保護者に伝えておきたいことなどをまとめました。リュック選びで迷ったときは参考にしてみてくださいね。
Casezy idea/shutterstock.com
お泊り保育とは?
お泊り保育とは、園内もしくは園外の宿泊施設を利用して、子どもたちみんなで1泊2日のお泊りをすること。そのお泊り保育の基本的な流れは、以下のスケジュールが一般的です。園によっては夕食の前にお風呂を済ませたりなど、順番や時間、内容は園ごとに異なります。
<1日目>
15:00 集合・開会式
16:00 お昼の活動(ゲーム、水遊びなど)
17:00 買い物・調理体験
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 夜の活動(キャンプファイヤー、花火など)
21:00 就寝
<2日目>
6:00 起床・ラジオ体操
7:00 朝食
8:00 お片付け
9:00 閉会式・解散
夜ごはんをみんなで作ったり、お風呂に入ったり、泊まったりなど、盛りだくさんのスケジュールで行われます。そのため、それに必要な持ち物もたくさん持っていくことになります。
持ち物チェックリスト
お泊り保育に必要なものはおおよそ以下のものが基本です。
必要なもの
・スモック
・帽子
・着替え
・パジャマ
・タオル、バスタオル
・歯磨きセット
・水筒
・ビニール袋
場合によっては必要なもの
・常備薬(酔い止め薬など)
・プール道具
・食器類(カレー皿など)
・掛け布団(タオルケットなど)
・敷布団(お昼寝布団など)
・枕
そして何より大事なリュック!
見落としてしまいそうですが、これらの持ち物がしっかりおさまるカバン、すなわちリュックこそ必要な持ち物です。容量のあるカバンであれば必ずしもリュックである必要はないのですが、ボストンバックだと常に手で持っていなければならず、手をふさがいでしまうので、保育園のお泊り保育にはリュックを使う子が多いです。では、次の項でどういったリュックを選べばいいのかポイントを紹介します。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
お泊り保育でのリュックの選び方
A3pfamily/shutterstock.com
持ち物がとても多いお泊り保育。それをしっかり収納するには、どのようなリュックを選べばよいのでしょうか。
サイズ
リュックはおおよそ(縦)45cm×(横)30cm×(高さ)15cmぐらいのサイズのもので、約20リットルのものを使う場合が多いようです。布団などの持参が必要でもう少し大きいリュックがほしい場合、少し大きく感じられるものでも、小学校入学後にも使える機会があるかもしれないので問題ないでしょう。余裕があれば、リュック自体の重さも考慮して軽いものを選ぶと持ち運び時に楽になりますね。
素材や丈夫さ
肩ひも部分や背中に厚めのクッションが入っていれば、多少荷物が重くても背負いやすく疲れにくいでしょう。反対に、肩ひもが細くて肩に食い込みそうなものや、肩ひもがズレ落ちやすいものだと、背負っているだけで必要以上に疲れてしまう可能性があります。新しく購入する場合は、お店で実際に背負ってみて、肩にふれる感覚などを確かめたいですね。
機能やデザイン
例えばトレッキング用やスポーツブランドのものなら、リュックの内側も外側もポケットが充実しているものも多いでしょう。ドリンクホルダーがついていたり、ティッシュやハンカチなどがすぐに取り出しやすいように表のポケットに入れることもできるので便利です。
お泊り保育を行うのは基本的に5歳児なので、小学校入学を控えた子どもたちです。そのため、デザインに関してもサイズ同様に、小学生になってからも使えそうなものを選ぶと、飽きずに長く使えそうですね。
持ち物の準備で保護者に伝えたいこと
お泊り保育の持ち物準備について、保護者に伝えておきたいことがあります。
必ず記名をする
子どもたちの持ち物には、必ず全てのものに名前を書いてもらいましょう。スモックや帽子にはもちろんのこと、下着やくつ下、ハンカチ、ティッシュなど、細かいものにも記入してもらいましょう。
初めてのお泊りの中、大人数で食事やお風呂などの行動をともにするので、紛失物の発生や間違えて他の子のものを使ってしまうということは必ずと言っていいほど起きます。そういった混乱をひとつでも防ぐためにも、記名は徹底して行ってもらうように呼び掛けてくださいね。
新しい物にはある程度慣れておく
楽しみにしていたお泊り保育に備えて、新しいくつやパジャマなどを購入して臨む子も多いでしょう。ただ、当日に新しく使い始めると、くつズレでトレッキングを楽しめなかったり、慣れない着心地のパジャマで眠れないということにもなりかねません。
当日に新品をおろしたい気持ちになってしまいそうですが、お泊り保育が楽しい思い出になるように、事前に使ってある程度慣れた状態で持ってくるように保護者に伝えておきましょう。
子どもといっしょに準備をする
お泊り保育の持ち物の準備は、子どもといっしょにするように保護者に伝えられるとよいでしょう。子どもと保護者がいっしょに準備をすることで、何を入れたか、リュックの中のどこにしまったかを子ども本人が把握することができます。
そうすることで、お泊り保育当日はスムーズに必要なものの出し入れがしやすくなる上、実感がわいてきてより楽しみになるでしょう。また、こういったイベント事に際して、何が必要なのかを自分で考えたり用意したりする練習にもなりますね。
チャック付きビニール袋を活用
チャック付きのビニール袋やメッシュ素材の入れ物などを使うと、中身が見えるので準備のときはもちろん、お泊り保育当日もリュックから探しやすくなります。次の日の着替えが入った袋、パジャマを入れた袋などのように、使うシーン状況別で袋を分けておくと子どももわかりやすいでしょう。
そのため、「着替え」「パジャマ」「お風呂セット」といったように、その袋に中身を書いてもらいましょう。名前もいっしょに書いてもらえるとより安心です。
しっかり準備をしてお泊り保育を成功させよう
お泊り保育は子どもたちにとって楽しみな一大イベントです。持ち物の準備や、リュック選びをしっかりして、当日に備えてもらいましょう。お風呂や寝る時などは保護者がおらず、自分のことを自分でしなければならない不安を子どもたちは感じてしまうかもしれません。その不安やトラブルを少しでも抑えられるよう、事前の準備をしっかりするように保護者に伝えたいですね。