お泊り保育は年長さんにとっては一大イベント。その分保育士も十分準備が必要です。このコラムでは、お泊り保育の大まかな内容やスケジュールの例を紹介するとともに、お風呂や就寝時の対応など、子ども、保護者の不安を軽くするために保育士が気をつけるべきポイントについても解説していきます。
ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com
お泊り保育の流れと内容
まずは、お泊り保育の流れやどのような活動をするのか、大まかに見ていきましょう。
お泊り保育の期間や長さ
まずは、お泊り保育の長さについてです。
お泊り保育は夏に実施することが多く、一泊二日のスケジュールで開催されるのが一般的なようです。1日目の午前中集合の場合や、夕方から集合の場合などその長さは園によって異なります。
イベント中心で進むお泊り保育
お泊り会はその内容としてイベント中心で進んでいきます。事前にテーマを決めたりして、イベントの内容をテーマに沿うように設定していきます。スタンプラリーや宝探し、料理体験やキャンプファイヤーなど、不安も伴うお泊り保育を楽しい時間にして、お泊り保育のねらいを達成できるようにイベントを企画していきます。
お泊り保育のスケジュール例
お泊り保育の大まかなスケジュール例を紹介します。ここでは、午前10時集合、朝9時解散の場合についてみていきます。実際の時間設定は園ごとに異なります。
<1日目>
10:00 保護者とともに子どもが登園、開催式
10:30 午前中のレクリエーション活動(スタンプラリーなど)
12:00 昼食
13:00 午後のレクリエーション活動(屋内でゲーム遊び、宝探し、夏ならプールなど)
15:00 夕食の準備
17:00 お楽しみ会(先生の劇や出し物、スイカ割りなど)
18:00 夕食
19:00 夜のレクリエーション(キャンプファイヤーや花火など)
20:00 お風呂、歯磨き、着替えなどの就寝準備
21:00 就寝
<2日目>
6:00 起床、着替え
7:00 朝ごはん、歯磨き
8:00 表彰式・解散式
9:00 お迎え
日々の基本的な生活習慣の間に、保育士が企画したイベントが入るイメージです。
スケジュールや段取りは事前にしっかり確認
イベント中心で、さまざまなレクリエーションを入れるとなると企画する保育士にとっては準備や段取りが重要になってきます。レクリエーションの準備も子どもが食事をしているうちや前の日に用意しておいたり、一部の保育士が子どもを見ている間、ほかの保育士が次のイベントの準備をしてしおくなど、お泊り保育を成功させるためにしっかり事前の準備や段取りの確認が必要です。
保護者が不安に思う点と保育士のできる対応
お泊り保育についてのイメージがつかめたかと思います。お泊り保育中は子どもと離れて過ごすということで不安に思う保護者も多いことでしょう。お泊り保育直前は保育士に質問が多く寄せられます。こうした不安を少しでも軽くするために保育士ができる事前の準備や注意事項などをまとめました。
お泊り保育について口頭で説明する機会を設ける
お泊り保育については担任の保育士から内容やスケジュール、お泊り保育のねらいについて説明する機会を設けましょう。
保護者会などの保護者がそろいやすい場面で、保育士が口頭で説明することで保護者もイメージがしやすくなるでしょう。参考資料として、昨年実施したお泊り保育の様子の写真などを見せたり、保育士が経験した子どもとのやりとりや子どもの変化をどのように感じたのかを話すことができれば保護者もイメージしやすくなり、お泊り保育への不安も少なくなるのではないでしょうか。
事前に持ち物や注意点をまとめたプリントを配布する
事前の準備として、保護者向けにお泊り保育の持ち物や注意点をまとめたプリントを配布しましょう。
チェックリストのように、保護者が何を準備したのかしていないのか確認ができるような内容がいいですね。また、注意点をまとめておけば、不安な部分は親子で確認したり、準備することができるでしょう。
子どもへの導入を念入りにする
子どもの不安をなくすためにも普段の保育からの念入りな導入、そして導入を通しての準備が必要です。お泊り会の最中の約束事や事前に必要となる準備や練習をしておくことで、子どもの泊り保育への期待を高めて、不安を減らすことにもつながるでしょう。
こうした準備をしっかり進めていくと、子どもの保育園での様子を聞いた保護者も安心できるのではないでしょうか。
お泊り保育中の具体的場面での不安をなくすために
お泊り保育の中で具体的に保護者が不安に思う場面もあるでしょう。こうした具体的な場面について保育士ができる対応を紹介していきます。
Jenson/shutterstock.com
お風呂、入浴
お風呂や入浴の場面は保護者が不安に思う場面の一つでしょう。ケガなどの危険性が多いお風呂ですから、お泊り会前の導入や準備のときから、入浴の際の注意事項の説明を子どもと確認しておくことが大切です。
また、こうした事前の注意事項を説明しておいても、友だちと一緒の入浴やお泊りというシチュエーションに興奮してしまう子どもがいると思います。入浴前、入浴中の注意喚起も怠らず、安全には常に気をつけて臨むようにしましょう。
おねしょ
まだ子どもがオムツが外れていないことを不安に思う保護者もいるでしょう。こうした場合は、保護者から事前に情報を収集し、おねしょの不安がある場合には子どもにも配慮して別室でおむつ履かせたり、万が一おねしょをしてしまった際にもこっそり着替えさせてあげるとよいでしょう。
保護者と相談したうえでオムツを念のために用意してもらうのもよいかもしれません。
1人で寝れるか
就寝時、いつもと違う環境で保護者と離れて寝られるかも心配するでしょう。そのため、寝るときにいつも使っている枕やお気に入りのタオルやぬいぐるみを持ちこみ可にしている園もあるようです。荷物が多くなりすぎないように、個数などの制限はありますが、こうした対応をすることで、保護者も子どもも就寝時の不安を和らげることができるかもしれません。
病気やケガ
病気やケガもお泊り保育で特に注意しなければならない点です。お泊り保育はお泊りの不安や興奮から普段は元気な子でも予期せぬ体調不良になったり、ケガをしてしまうもの。体調や病気に関しては、当日の朝保護者に健康調査票を記入して持ってきてもらうなど対応をしましょう。持病やアレルギーがある場合は具体的な対応方法や薬をどうするかについて保護者と確認しておきましょう。
また、ケガについては保育士が安全に配慮すると同時に、レクリエーションの前には注意喚起を忘れないなど、適宜対応するようにしましょう。
泣いてしまったり帰りたくなる
保護者と離れるとき泣いてしまう子、ふとした瞬間に寂しくなり帰ると言い出す子はいるものです。こうした場合は、子どもの気持ちを受け止め、保育士が付き添ってレクリエーションに参加してみるなど、しばらく気をつけて様子を見るようにしましょう。
また、普段とは違う環境に慣れるのに時間がかかる子どもに対しては、保育士が個別に対応して、導入や念入りに理解を深めるように語りかけるなどの対応を考えておきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
しっかりとした準備でお泊り保育を成功させよう
子どもにとって保育園での大切な思い出の一つになるお泊り保育。保護者と離れてのお泊り体験は、子どもにとって楽しみでもあり、同時に不安でもあります。不安に思うのは子どもだけでなく保護者もです。お風呂や就寝時など不安に思う場面がいくつも考えられます。保育士さんは準備をしっかりすることで、こうした不安を和らげ、子どもにも保護者にもよい思い出になるお泊り保育を成功させましょう。