卒園メッセージの書き方は?保育士から子どもたちに贈る言葉のポイントと例文を解説

年長クラスの旅立ちをお祝いし、小学校へと送り出すための卒園式。そんな子どもたちに向けて、お祝いのメッセージを贈りたいと考える保育士さんもいるでしょう。今回は保育士さんから子どもたちへ贈る卒園メッセージの書き方のポイントと例文を紹介します。書き方のポイントを押さえて、子どもたち一人ひとりに気持ちを込めた一言を贈りましょう。


卒園証書

color/stock.adobe.com


保育士から子どもたちに卒園メッセージを贈る4つの方法

保育士さんが卒園する子どもたちにメッセージを贈る方法には、以下のようなものがあります。


  • 卒園文集のメッセージ欄
  • 色紙への寄せ書き
  • 子ども一人ひとりに向けたメッセージカード
  • 卒園式当日の黒板やホワイトボード

卒園文集のメッセージ欄や色紙への寄せ書きの場合は、一人あたりの文章を書くスペースが限られていることが多いです。あまり長い文章は書けないため、前向きな言葉を短い文章でまとめるようにしましょう。


一方、子ども一人ひとりに向けたメッセージカードの場合は、封筒付きのものやカードのみのものなどさまざまな種類があります。いずれにせよ、子ども一人ひとりに個別にメッセージを贈ることができるのがメリットです。


そして卒園式当日の黒板やホワイトボードは、クラス全体の子どもたちに向けたメッセージを贈る際に役立ちます。卒園式の朝にイラストを添えてメッセージを贈れば、子どもたちにも感動してもらえるでしょう。

保育士さん必見!卒園メッセージを作成するときのポイント

手紙を書く人

PheelingsMedia/stock.adobe.com


保育士さんが卒園する子どもたちに贈る最後のメッセージ。ここでは、卒園メッセージを作成するときのポイントを紹介します。



難しい言葉は使わずに、ひらがなで書く


卒園メッセージを書くときは、子どもたち自身が自分で繰り返し読むことができるように、ひらがなで書くようにしましょう。


伝えたいことはたくさんあるかもしれませんが、小さい文字は子どもたちにとって読みにくいかもしれないので、読みやすい大きさの文字で書くのがポイントです。


また、子どもたちが文章を理解しやすいように、難しい言葉は使わないようにしましょう。



保育園での思い出や具体的な成長のエピソードを盛り込む


保育園での思い出や子どもの具体的な成長のエピソードを卒園メッセージに盛り込むとよいでしょう。


保育園での生活で何を経験して、どのようなところが成長したのかを具体的に書くことで、子どもにとっては自信となり、保護者にとっては園生活の思い出や成長を振り返る機会になるかもしれませんよ。



進学に向けた応援の言葉を盛り込む


保育士さんにとっては寂しさを感じる卒園ですが、子どもたちにとって小学校への進学は次の成長への新たな一歩です。


卒園を祝う言葉とともに、新生活への応援を込めたメッセージを贈りましょう。子どもたちが胸を張って新しいステージへ進めるように、担任として前向きな言葉で送り出しましょう。



イラストや装飾を施してかわいく仕上げる


卒園文集やメッセージカードに文章だけが書いてあると、子どもたちは少し味気なさを感じてしまうかもしれません。


そこで卒園にぴったりな桜の花やリボン、保育園の帽子や鞄などの簡単なイラストを添えましょう。また、子どもや保育士さん自身の似顔絵を描くのもよいかもしれませんね。


一人ひとりにメッセージカードを贈る場合は、シールを貼ったりカラーペンでかわいく仕上げたりすれば、子どもたちにも喜んでもらえるのではないでしょうか。


また、手作りのメッセージカードを贈るのもいいかもしれません。想いがこもった手作りカードを渡したら、子どもたちの喜ぶ顔が見られるのではないでしょうか。


なお、保育士バンク!の公式YouTubeでは卒園メッセージカードの作り方を公開中です。身近な道具を使って作ることができるので、子どもたちに手作りカードを贈りたいとお考えの方は参考にしてくださいね。



簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【卒園メッセージ例文】クラス全体に向けた卒園文集

文集のイメージ

sdecoret/stock.adobe.com


ここでは、クラス全体に向けた卒園文集で活用できる卒園メッセージの例文を紹介します。



例文1


    そつえん、おめでとう!


    みんなですごした1ねんかん、いろいろなことがありましたね。

    ちからをあわせたうんどうかい。げんきいっぱいおどったはっぴょうかい。

    れんしゅうでくじけそうになったときも、みんなではげましあってのりこえることができました。


    やさしいみんななら、しょうがっこうにいっても、すてきなおともだちができるはず。ニコニコえがおをわすれないでね。


    〇〇くみのひとりひとりが、せんせいのたからものです。これからもずっとずっと、みんなのことをおうえんしています。



例文2


    〇〇くみのみなさん、そつえんおめでとう!

    あっというまの1ねんかん、みんなにとってどんな1ねんだったかな?


    いっしょうけんめいれんしゅうしたおゆうぎかいは、だいせいこうでしたね。

    むずかしいことがあってもあきらめないみんなをみて、せんせいはとってもうれしくなりました。


    がんばりやさんのみんななら、しょうがっこうにいっても、おべんきょうをがんばれるはず。せんせいは、いつでもみんなをおうえんしているよ。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【卒園メッセージ例文】子ども一人ひとりに向けたメッセージカード

メッセージカード

Palanga/stock.adobe.com


一人ひとりに向けたメッセージカードで活用できる卒園メッセージの例文を紹介します。



例文1


    〇〇ちゃん、そつえんおめでとう。


    ほいくえんにはいったころは、ちょっぴりなきむしだった〇〇ちゃん。

    いまでは、ちいさなこのおせわをしてくれる、たのもしいおねえさんになりました。


    しょうがっこうにいっても、おともだちのきもちがわかるやさしい〇〇ちゃんでいてください。いつでも、せんせいのところにあそびにきてね。



例文2


    〇〇くん、そつえんおめでとう。


    4がつからは、りっぱな1ねんせいになるんだね。

    うんどうかいやはっぴょうかいのときに、いっしょうけんめいれんしゅうしていた〇〇くん。


    がんばりやさんな〇〇くんなら、しょうがっこうでも、たくさんのおともだちができるよ。これからもえがおですごしてね。せんせいはずっとみまもっているよ。

読んでおきたいおすすめ記事

【卒園メッセージ例文】寄せ書きの短文・一言

色紙

K+K/stock.adobe.com


寄せ書きの短い文章を書くときに活用できる卒園メッセージの例文を紹介します。



例文1


    〇〇くみのみなさん、そつえんおめでとう。


    ぷーるあそびやえんそくのときは、みんなとたくさんあそべてたのしかったよ。

    しょうがっこうでも、やさしいきもちをわすれず、げんきにがんばってくださいね。


    せんせいは、みんなのことをおうえんしています!



例文2


    〇〇くみのみんな、そつえんおめでとう。


    いよいよしょうがくせいのおにいさん、おねえさんのなかまいりですね。

    いつも、げんきよくかけよってくれるみんなのことが、だいすきです。


    4がつからも、すてきなえがおをわすれずにがんばってね。

【卒園メッセージ例文】卒園式当日の黒板やホワイトボード

黒板

Pixel-Shot/stock.adobe.com


最後は、卒園式当日の黒板やホワイトボードに書くときに活用できる卒園メッセージの例文を紹介します。



例文1


    〇〇くみのみんな、そつえんおめでとう!


    あっというまの1ねんかん、たのしいおもいでがたくさんできましたね。

    おともだちとさようならするのはちょっぴりさみしいかもしれないけど、みんなならきっとだいじょうぶ。

    しょうがっこうにいっても、ニコニコパワーでがんばろう!


    せんせいは、これからも〇〇くみのみんなのことがだいすきです。いつでもほいくえんにあそびにきてね。


    せんせいより。



例文2


    〇〇くみのみなさん、そつえんおめでとう!


    1ねんかんをふりかえると、みんなとほいくえんですごしたたのしいまいにちをおもいだします。


    〇〇くみのみんなは、いつでもぎょうじにいっしょうけんめいとりくんでいたね。とくに、うんどうかいのかけっこでは、みんなのがんばりにとてもかんどうしました。


    がんばりやさんでともだちおもいのみんななら、しょうがっこうでもきっとたくさんのおともだちができるはず。

    せんせいはみんなのことがだいすきです。これからもずっとおうえんしているよ。


    せんせいより。

気持ちを込めた卒園メッセージを子どもたちに贈ろう

卒園文集や寄せ書き、メッセージカードなど、卒園する子どもたちに保育士さんの想いを届けられる方法はさまざまです。クラス全体なのか一人ひとりに贈るのかによっても、添える一言は変わるでしょう。


また、子どもたちがわかりやすいようにひらがなで書くのはもちろんのこと、簡単な言葉を使うことも忘れてはいけません。


保育園での活動の中で目にしてきた子どもたちの姿や成長したこと、新生活への応援などを盛り込んで、子どもや保護者に届く感動的な卒園メッセージを書いてみてくださいね。


保育士バンク!では、保育士さんの働き方や日常保育など、仕事に役立つ情報を発信しています。保育の仕事に関する情報が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。


また、就職や転職をするときに役立つ情報も豊富に取り扱っています。情報収集だけでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。



保育の仕事を紹介してもらう


「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!