保育士に求められている「役割」にはどのようなものがあるでしょうか。近年では家庭支援や子育て支援などにも保育士のスキルが生かせるようになっています。今回は保育士が果たす社会的な役割や仕事での役割、求められる資質や保育士の役割を活かせる場所についてまとめたので、参考にしてみてくださいね。
milatas/shutterstock.com
保育士の役割とは?
保育士にはどのような役割があるでしょうか。
一般的に保育士が担う役割として挙げられるのは、
- 社会的な役割
- 仕事での役割
の二つと言えるでしょう。
社会的な役割とは、保育士の仕事が社会にどのように貢献するかと言い換えることができるでしょう。
一方仕事での役割とは、世間が保育士に対して一般的に持っている「子どもを預かり保育をする」という仕事内容に関して担う役割のことであると言えそうです。
時代の変化に伴って、保育士に求められる役割はより大きく、複雑になってきているようです。
それでは、保育士が担う社会的な役割と仕事での役割について一つずつくわしく解説していきます。
保育士の社会的な役割
保育士に求められている社会的な役割は、近年特に大きくなっている現状にあります。
ここでは保育士に求められている社会的な役割について紹介します。
「保育士不足」「待機児童」を解消する役割
特に昨今では、「保育士不足」や「待機児童」の問題が当事者たちの間だけではなく、日本全体の社会問題として世間に認知されるようになりました。それを受けて、保育士が保育園で働くということは、今まで以上に社会を助けるという意味合いが強くなっていると言えるでしょう。
厚生労働省や各自治体でも、なんとか保育士不足を解消しようと、処遇改善や人員配置の見直しなどのさまざまな手立てを講じています。
このように、保育士不足や待機児童問題だけでなく日本全体の社会問題を解消するためには、保育士という存在が非常に大きく重要なものと言えるでしょう。
家庭支援を行う役割
保育士は家庭支援員としての機能も果たしています。
時代の進行とともに、人々の働き方の多様化や、共働き世帯の増加、核家族化などが進んだことによって、一世代前の時代よりも、家庭内だけでの子育てが難しくなってきているようです。
祖父母との関わりや、地域の人たちとのつながりも薄くなってきているという現状があるため、保育士が家庭支援を行う立場としても機能することが求められていると言えるでしょう。特に共働きをしている家庭にとって、自分たちの代わりに子どもを預かってくれる保育士は貴重な存在と言えそうです。
仕事などの事情によって家庭内だけで子育てを行うことができない保護者は今後ますます増えていくことが予想されるいま、子どもを保育士に預けることができる環境にあるということは、保護者が安心して仕事に取り組めることにつながります。そして、保育士はこれからも社会にとって必要不可欠な存在になっていくでしょう。
保育士という仕事は社会的に求められる役割が増えており、時代が進むにつれてますます存在感が大きくなっているのがわかります。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士が仕事で果たす役割
保育士の仕事は、保護者が仕事で不在の間に子どもを預かることであるというイメージを持っている人も世間にはいるかもしれません。ここでは保育士が仕事で果たす役割について紹介します。
基本的な生活習慣の指導
まず保育士の仕事における役割として求められるのは、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるよう支援することです。
食事や排泄、着替え、手洗い、睡眠などを自分一人で行えるように指導します。失敗を繰り返しながらも、毎日習慣づけることで子どもたちにしっかりと定着するようにサポートします。
つまり、保育士は生活についてのさまざまなことに関する指導員として機能しているといえるでしょう。
社会生活でのルールを伝える
保育園は、基本的な社会生活をする上でのルールを教える場でもあります。
あいさつや、順番を守ること、集団生活における友だちとの付き合い方など、さまざまなことを子どもたちが身につけられるよう保育をしています。
他にも、交通ルールやお店、乗り物でのマナーなども、社会生活でのルールを伝えることも保育士の仕事において重要な役割といえるでしょう。
体力や知力の向上を助ける
園庭でのかけっこや遊具で遊ぶことなどを通して、子どもの体力向上をサポートするのも保育士の役割です。また、製作や絵本の読み聞かせなどを通して、想像力や表現力を培うのも保育士の役目になります。
保育園では、こうした体力や知力の土台を作ることも重要な仕事といえるでしょう。
親子のサポート
それぞれの家庭環境を考慮して、子どもだけではなく保護者もサポートするなど、親子ないしは家庭支援をする役割も保育士は担っています。
体調面・精神面でも普段から子どもの小さな変化を気にかけたり、それを保護者に伝えることなどでコミュニケーションを十分に取り、信頼関係を築いていくことも大切な役割といえるでしょう。
このように保育士には仕事をする上で、子どもを預かるだけでなく、子どもの心身の成長を助けたり家庭支援を行う役割もあるのですね。
保育士に求められる資質
保育士が子どもたちの保育にあたる上で求められる資質にはどのようなものがあるのか紹介します。
広い視野を持つこと
保育士としての資質の一つに、広い視野を持つことが求められます。
保育士1人が見る子どもの人数は年齢ごとに異なっており、最も多い場合で「4歳児以上30人に対して保育士1人」という基準が厚生労働省により定められています。
4歳以上ともなると体力も好奇心もいっぱいで、走り回ったり、興味本位でいろいろなことに挑戦したりする年頃でしょう。
そのため、保育士は目の前のことに取り組みつつも、子どもたちに危険がないように常に周囲に気を配っていなければなりません。また、子どものちょっとした心情の変化や成長の機会も見逃したくないところです。
子どもの発達を見据えた関わり方ができる
保育園に通う子どもたちは、0歳から6歳と年齢が幅広いので、保育士には向き合う子どもの年齢に合った関わり方が求められます。また、年齢だけでなく、子ども一人ひとりの成長段階に合わせた柔軟な関わり方も大切でしょう。
知識と観察力、子どものこれからを見据えた関わり方などが求められる資質と言えるかもしれません。
責任感がある
保育士の仕事は、保護者から大切な子どもを預かり、保育にあたることです。
そのため、責任感を持って子どもたちに対して真剣に向き合い、子どもたちが安全に園で過ごすことができるように手を尽くすことが重要となるでしょう。
責任感の強さは、保育士として求められる資質であると言えそうです。
このように保育士には、子どもたちと関わる上でさまざまな資質が求められるのですね。
保育士の役割を活かせる場所はさまざま
保育士の役割が発揮される場所は、保育園だけではありません。他にはどのような場所があるのでしょうか。
保育士が求められる場所は多数存在している!
保育士資格の保有者が働く場所として求められるのは、保育園だけのイメージが強いかもしれません。
しかし、企業内保育所や幼児教室をはじめとした、幅広い福祉施設などで仕事をすることができます。他にも、インターナショナルスクールや、院内保育所、病児保育施設、助産施設、ベビーシッターなど、保育士としての経験を活かして活躍できる場所はたくさんあります。
さらに子ども向けの商品を扱っている企業などでも、保育のスキルを生かして働くことができそうですね。
広義的な意味での子育てサポート
一括りに子育てのサポートと言っても、その中には障害のある子どものサポートや、母子家庭のサポートなども、保育士の役割として含まれています。
一例として子育て支援センターを挙げてみましょう。
子育て支援センターは子育て中の保護者のための施設で、子連れで訪れることができます。イベントや相談会などが定期的に行われ、その多くが無料で参加することができるようです。
子育て支援センターの保育士は、子育て支援の一環として、イベントの企画や運営、保護者からの相談を受けるなど、保育所で働くよりも子育て支援に特化した仕事内容となります。
こういった仕事も保育士の役割のひとつで、他にも児童発達支援施設、放課後等デイサービス、児童心理治療施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設、児童家庭支援センターといった施設があり、保育士が子どもと保護者をサポートすることが求められています。
保育士の仕事は人にとっても、社会にとっても必要な役割
今回は社会全体への、また仕事上での保育士の役割などについて解説しました。
これまで以上に保育士という存在が社会全体から必要とされ、求められる場所が増えることが予想されます。保育士が果たす役割は、子どもの人生の土台となる時期を支え、保護者が働くことを後押しし、ひいては社会全体のサポートをしていることにつながるといえるでしょう。
社会にとって必要な存在と言える保育士という職業に求められる役割の大きさを自覚しながら、日々の保育と向き合っていきたいですね。
保育士バンク!では、保育士資格を活かせる求人を多数掲載しています。
完全無料でお使いいただけるだけでなく、情報収集だけでも大歓迎!
専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきますので、少しでも気になった方は下記よりご登録くださいね。