指定保育士養成施設とは、保育士資格を取得するための学校です。社会人として働きながら保育士を目指す場合、夜間コースや通信制の学校など、ライフスタイルにあわせて選ぶことがポイント。今回は、指定保育士養成施設とは何か、学費や勉強期間などを紹介します。また、通ううえでのメリットやデメリットもまとめました。
OSORIOartist/stock.adobe.com
目次
指定保育士養成施設とは?
指定保育士養成施設とは、都道府県知事によって指定された保育士を専門的に養成する学校です。
4年制大学や短期大学、専門学校の中に学部や学科単位で専門の養成コースを設置する形で運営されており、現在全国に675校あります。
授業は昼間、昼夜開講制、夜間、昼間定時制、通信制のいずれかで開かれており、卒業すれば保育士資格を取得できるのが特徴です。
出典:指定保育士養成施設一覧(令和3年4月1日時点)都道府県、指定都市、中核市別/厚生労働省
出典:指定保育士養成施設の指定及び運営の基準について/厚生労働省
指定保育士養成施設の勉強期間や学費
maroke/stock.adobe.com
では、指定保育士養成施設での勉強期間や、卒業までにかかる学費の目安を見ていきましょう。
社会人から保育士を目指す方は、施設選びの参考にしてみてくださいね。
勉強期間
指定保育士養成施設の勉強期間は、厚生労働省の「指定保育士養成施設の指定及び運営の基準について」のなかで「修業年限」として以下のように定められています。
- 昼間部、あるいは昼夜開講制:2年以上
- 夜間部、あるいは昼夜定時制、通信教育部:3年以上
しかし、実際は4年制大学であれば4年間、短期大学や専門学校であれば2~3年間など、入学する学校によって異なるでしょう。
学費
指定保育士養成施設の学費は学校によって異なります。
一般的に、私立大学の場合1年間で100万円前後かかると言われています。
つまり、2年~3年制の短期大学や専門学校に通えば200万円~300万円程度、4年制大学に通えば400万円近くかかるでしょう。
あくまでも目安であり、昼間か夜間かなど学ぶコースによって差異はあるものの、一般的な学部や学科と比較してそこまで安いとは言えないかもしれません。
また、なかには4年制大学や短期大学よりも学費が安い専門学校もありますが、学校の種類による差はほとんどないようです。
出典:指定保育士養成施設の指定及び運営の基準について/厚生労働省
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
学校選びの参考に!指定保育士養成施設の種類
maroke/stock.adobe.com
先述したように、一般的に指定保育士養成施設として4年制大学、短期大学、専門学校が指定されています。それぞれの特徴やメリットを知って学校選びに役立てましょう。
4年制大学
指定保育士養成施設の4年制大学のなかには、文部科学省と厚生労働省の両方の指定を受けている学校が多く、幼稚園教諭一種免許状もあわせて取得できるケースがあります。
認定こども園の増加とともに、保育士資格と幼稚園教諭免許を持つ保育教諭のニーズも高まっているため、同時に両方を取得できるのはメリットと言えるかもしれません。
また、公務員試験対策の勉強を並行して進める学生が多いのも特色です。
4年制大学は在学期間が長いため、他の資格取得にチャレンジしたり、より勉強を深めやすかったりするのもうれしいポイントかもしれませんね。
短期大学
4年制大学よりも短期間、かつ学費を抑えて保育士資格取得を目指せるのがメリットです。
その一方で、短期間で資格取得に必要な科目だけでなく必修科目を履修し、実習なども行う必要があるため在学中は忙しいことが考えられます。
保育士として早く社会に出て、キャリアや実績を積みたい場合に適しているかもしれません。
専門学校
短期大学と同様に、2年~3年で保育士資格を取得できます。
名前の通り、保育士資格の取得に必要となる実践的な内容を専門的に学べるのが特徴です。
また、入学方法は一般入試の他高校からの推薦、AO入試、社会人入試などさまざまあります。
学校にもよりますが、短期大学や4年制大学に比べて学力を問われることが少なく、入学のハードルが低いのもメリットと言えるでしょう。
社会人が働きながら学べる!指定保育士養成施設の通信・夜間コース
あんみつ姫/stock.adobe.com
社会人として働きながら保育士資格の取得を目指す方もいるでしょう。
ここでは、「働きながら勉強したい」「事情があって毎日通うのは難しい」といった方に向けて、保育士養成施設の通信制・夜間コースについて紹介します。
夜間コースの特徴
働きながら保育士を目指す社会人が仕事の後や休日に勉強できるように、平日の夜・土曜日などに開講されているのが夜間コースです。
基本的に履修科目や単位数は同じで、昼間と比べて授業数は少ないものの履修内容は変わりません。そのため、密度が濃くテンポが速い授業が特徴的です。
勉強がハードになる側面もありますが、短時間で効率よく学べるというメリットもあるでしょう。
通信制コースの特徴
通信制コースは、夜間コースと同様、働きながら保育士を目指す社会人でも勉強できるよう、授業や課題の提出、それに対する添削などを通信で行うスタイルです。
通信制大学では、卒業に必要な124単位のうち30単位をスクーリング(実際大学に通って授業を受ける)で取得することが決められています。
また、通信制は学費が安いのも特徴です。
先述したように、大学や専門学校に通学する場合年間100万円程度かかりますが、通信制の学費は卒業までの期間で約100万円程度が目安となります。
学費とは別にテキスト代やスクーリング費などを別途支払う場合もありますが、通学よりも安い費用で資格取得を目指せるのはメリットと言えそうですね。
指定保育士養成施設に通うメリット・デメリット
Paylessimages/stock.adobe.com
最後に、指定保育士養成施設に通うメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
卒業と同時に保育士資格を取得できる
一つ目のメリットは、卒業と同時に資格を取得できる点です。
必要な科目を履修し単位を取得すれば自動的に資格を取得できるので、在学期間内に確実に保育士資格を取りたい方にはぴったりでしょう。
また、なかには幼稚園教諭免許状もいっしょに取得できる学部や学科もあるため、同時に二つの資格を得られるのはメリットと言えますね。
実践的な知識を身につけられる
二つ目のメリットは、実践的な保育知識を身につけられる点です。
指定保育士養成施設では、卒業に必要な単位のなかに保育実習が含まれているケースがほとんどでしょう。
保育実習を通して座学だけではわからない子どもへの接し方や反応を学べるため、卒業後に現場に立った際に役立てられるかもしれません。
就職のサポートを受けられる
三つ目のメリットは、就職に向けたサポートを受けられる点です。
指定保育士養成施設は就職実績が多数あり、進路相談や就職先選びなどのサポートも手厚いことが多いよう。
また、地方の学校は地域の保育施設とのつながりを大事にしている場合もあるため、就職先が決まりやすいといった側面もありそうです。
デメリット
保育士資格の取得に時間がかかる
指定保育士養成施設に通うデメリットの一つとして、資格取得に時間がかかることが挙げられます。
4年制大学であれば4年、通信制や夜間コースを利用した場合でも2~3年の学習期間が必要です。
時間をかけてじっくりと勉強したい方には向いているものの、できるだけ早く保育士になりたい方や働きながら資格取得を目指す方にとってはマイナスポイントとなるかもしれません。
学費がかかる
もう一つのデメリットとして、学費がかかることが挙げられるでしょう。
学校によって異なりますが、一般的に年間100万円程度の学費が必要になります。通信制の場合でもトータル100万円程度かかるため、決して安いとは言えないでしょう。
経済的な負担を抑えながら保育士資格を取得したい方には、保育士試験に合格して資格を取得する方法が向いているかもしれませんね。
指定保育士養成施設について知り、資格取得を目指そう
今回は、保育士を目指すための学校「指定保育士養成施設」について紹介しました。
指定保育士養成施設とは、都道府県知事指定のもと運営されている、保育士を専門的に育成する学校です。
授業は昼間のほか夜間や通信制などでも開講されているため、社会人として働きながらでも保育士資格の取得を目指せるでしょう。
決して安い学費ではなく資格取得までに最低でも2年はかかりますが、通えば卒業と同時に資格を取得できたり実践的な知識を身につけられたりといったメリットがあります。
今回紹介した指定保育士養成施設の種類やメリット・デメリットを踏まえて、保育士を目指しましょう。
保育士バンク!は、保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。
専属のアドバイザーがこれから保育業界を目指すあなたの就職・転職を全面的にフォローいたします。転職に不安を感じている方はぜひご登録くださいね!