日常以外の服装に悩む保育士さん必見!卒園式や園見学、研修などTPOにあわせた選び方

家庭訪問や顔合わせなど、日常以外の行事では服装選びに迷ってしまう保育士さんもいるでしょう。保育のイベントでもフォーマルでおしゃれな装いが求められるため、それぞれのシーンごとにどんな服装がふさわしいのか知っておきたいですよね。今回は、保育士の日常以外の服装について、卒業式や入園式、研修などの場面別に紹介します。


洋服を選ぶ女性

My July/shutterstock.com

 

保育士が服装選びで迷いがちなシーンとは?

日々の保育では子どもと接するため、シンプルかつ動きやすい服装をしている保育士さんが多いかもしれません。

 

一方で、通常保育以外の場面で、いつもとは違う服装を求められることがあるでしょう。

以下に、保育士さんが服装選びに迷いがちな日常以外のシーンを挙げてみました。

 

  • 入園式・卒園式・謝恩会
  • 研修
  • 園見学・顔合わせ
  • 歓送迎会
  • 家庭訪問 など

 

入園式や卒園式などでは、式典らしいフォーマルな格好が求められるでしょう。また、園見学や顔合わせなどは転職活動の一環であるため、清潔感やきちんと感が重視されます。

 

このように、TPOをわきまえた服装が大切になるシーンでは、どのような点を意識して服装を選べばよいのでしょうか。

【シーン別】保育士の日常以外の服装選びのポイント

保育士さんが日常以外の服装選びをする際のポイントをシーン別にまとめました。

 

入園式・卒園式・謝恩会

 

園の決まりを確認する

入園式や卒園式、謝恩会に出席するときの服装は、園ごとに決まりがあるケースが多いようです。

 

スーツなのかワンピーススタイルでもOKなのか、色の指定はあるのかなどくわしく確認しておきましょう。

過去の写真やアルバムを参考にする

園長先生や主任保育士さんなどに決まりを尋ねたものの、具体的な服装のイメージが湧きづらいこともあるかもしれません。

 

そういった場合は、保育園に保管してある過去の写真などを参考にするとよいでしょう。洋服のスタイルだけでなく、髪型や小物の有無などもあわせて確認しておくとよいですね。

 

研修

 

研修に参加する際は、内容によって服装を選ぶとよいでしょう。

 

講義形式で受講する座学研修と、リトミック研修やワークショップ研修のようにダンスや動きが伴う研修では、学ぶ内容に違いがあるため適した服装も異なるかもしれません。

 

特に服装の指示がないという場合は、過去に研修を受けたことがある先輩保育士さんなどに聞いてみるのも一つの手ですね。


なお、保育士バンク!に掲載されている研修が充実している施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。


研修が充実した施設の求人はこちら

園見学・顔合わせ

 

転職活動の際に行う園見学や、内定後の顔合わせのような場では、リクルートスーツやオフィスカジュアルなどがよいかもしれません。

 

転職活動の一環と捉えることもできるので、かっちりとした清潔感のある服装が適しているでしょう。

 

そのほか、家庭訪問や歓送迎会などは、園の雰囲気や周囲の職員さんの服装を見て決めるとよいですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士の日常以外の服装~入園式・卒園式・謝恩会編~

クローゼット

Da Antipina/shutterstock.com

 

入園式・卒園式・謝恩会における保育士さんの服装を紹介します。

 

入園式

 

スーツ

入園式はフォーマルなお祝い行事であるため、セレモニースーツがよいでしょう。

 

色はグレーやパステルカラーなど優しい色合いのものを選ぶと、おしゃれで春らしい明るさを感じられそうですね。

 

女性の場合スカートは落ち着いて見えるひざ下丈のものを選び、立ったり座ったりしやすいフレアスカートなどがよいかもしれません。

 

ちなみに、入園式ではリクルートスーツは着用NGとされていることが多いため、セレモニースーツを持っていない方はレンタルなどを検討するとよいですね。

ワンピース

服装に関して決まりがないという園では、ワンピースタイプを着るのもよいかもしれません。ただし、ワンピースのみだとカジュアルな印象になってしまうので、かっちりとしたジャケットを羽織るのがポイントです。

 

セレモニースーツと同様に、淡い色合いのものを選べば春らしさを演出できますが、園によっては色に関して規定があるかもしれないので事前に確認しておきましょう。

 

また、近年は入園式をコンパクトに済ませ、当日にそのまま通常業務に戻るという園もあるそうです。そういった園では保育士さんが通常の服装で出席することもあるようなので、現在の園で初めて入園式を迎える場合は、あらかじめ式典のスタイルを把握しておくとよいですね。

 

卒園式

 

スーツ

卒園式は子どもが主役の場であるため、華やかでありながらも目立ちすぎない服装を選びましょう。黒やグレー、ネイビーなどシックな色味のフォーマルスーツを着用するとよいかもしれません。

 

スーツの色味が落ち着いているぶん、胸元に白色のハンカチーフやコサージュを添えておしゃれさを演出すると、式典にふさわしい華やかな印象になりそうですね。

 

また、リクルートスーツやビジネススーツは就職活動や日常のシーンで着るものであり、卒園式にはふさわしくないため選ばないようにしましょう。

袴・着物

園によっては、卒園児の担任保育士さんのみ、あるいは全員で袴を着用することもあるようです。

 

担任を受け持っていない保育士さんが着てもよいのかどうかは園の方針によるので、事前に確認しておきましょう。袴のデザインや色味は、スーツと同様に派手過ぎず落ち着いたものを選ぶとよさそうです。

 

謝恩会

 

卒園式が終わった後に謝恩会を行うという園もあるでしょう。

 

園内で行うのか、あるいは別の場所を借りて行うのかによって適した服装は異なるので、会場の雰囲気に合わせることが大切です。

 

また、卒園式で袴や着物を着用した場合は着替える必要があります。スーツで出席した場合はそのままでも参加できますが、コサージュなどを付けていれば、外してややカジュアルダウンさせるとよいかもしれませんね。

 

入園式や卒園式当日の髪型は、服装にあわせて整えましょう。男性であれば整髪料を使ってきっちりとまとめ、女性であればアップスタイルにして小ぶりな髪飾りをつけてもよいかもしれませんね。

 

関連記事:保育園の入園式にふさわしい先生の服装。スーツやコサージュの選び方/保育士バンク!

関連記事:卒園式にふさわしい保育士の服装。スーツやワンピースに合わせた髪型のポイント/保育士バンク!

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士の日常以外の服装~研修~

次は、研修に参加する場合の保育士さんの服装を紹介します。

 

通常の研修

 

座学中心の研修

研修先から特に指定がなく、座学形式の講義が中心となる研修の場合は、オフィスカジュアルを意識した服装がよいでしょう。

 

市区町村が実施する外部の研修などでも、スーツを着用する必要はないようです。

無地のシャツやブラウスの上にジャケットを羽織り、きれいめのスカートやパンツをあわせるとよさそうですね。

動きがある実践的な研修

リトミックや遊びを学ぶ研修など、動きを伴う実践的な内容の場合は、日常の服装と同様に動きやすさを意識した服装がよいかもしれません。

 

ジャージやスキニーデニムなどのパンツスタイルで、カジュアルすぎないトップスを選びましょう。

 

新人研修

 

新しく赴任する園で行われる新人研修では、基本的な園の紹介や保育知識、園の子どもに関することまで幅広い内容で研修が行われます。

 

新人研修は数日にかけて行われることが多いようなので、その日の研修内容にあわせて服装を決めるとよいかもしれません。

 

ただし、なかにはスーツでの参加を必須とするなど指定があることも考えられるので、研修に参加する前に園側に確認しておくと安心でしょう。


保育士バンク!に掲載されている研修が充実している施設の求人情報を知りたい方は、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。


研修が充実した施設の求人はこちら

読んでおきたいおすすめ記事

保育士の日常以外の服装~園見学・顔合わせ~

スーツを着た女性

yamasan0708/shutterstock.com

 

次に、園見学や顔合わせなどに参加するときの保育士さんの服装を紹介します。

 

園見学

 

就職を希望する保育園を訪問して、施設や保育の様子などを見せてもらう園見学。

 

園内の環境や職員さんの雰囲気を確認するために参加するものですが、同時に園側からも自分たちの園にふさわしいかどうかを見られていることが考えられます。そのため、転職活動の一環と捉えリクルートスーツを着用しましょう。

 

ただし、子どもたちはスーツを見慣れていないため驚かせてしまう、という理由で私服を指定する園もあるようです。園見学を申し込む際に、服装に関する規定を確認しておくとよいですね。

 

顔合わせ

 

新卒保育士さんや新任の保育士さんなど、その園で新しく働き始める人たちが顔をあわせる機会が顔合わせです。

 

自己紹介や簡単な打ち合わせなどを行うため、スーツ以外の普段着でもよいかもしれません。

 

しかし、ラフすぎる格好は周りから浮いてしまう可能性があるため、きれいめなオフィスカジュアルを意識するとよさそうです。

顔合わせを行う場所や内容にあわせた服装を考えましょう。

保育士の日常以外の服装~家庭訪問・歓送迎会~

最後に、家庭訪問や歓送迎会などに参加するときの保育士さんの服装を紹介します。

 

家庭訪問

 

各家庭を訪問し、家での子どもの様子を尋ねたり保護者の相談に応じたりする家庭訪問。

 

家庭訪問をどういった目的で行うのかは園の方針によるので、園長先生や主任保育士さんなどに確認しておくとよいでしょう。特に決まりがない場合は、清潔感やきちんと感を意識したオフィスカジュアルが無難かもしれません。

 

歓送迎会

 

2月から4月にかけ、新任・異動・退職の職員さんを送別または歓迎するために歓送迎会を開くことがあるでしょう。

 

終業後に園内あるいは飲食店などで行うことが多いようですが、園内で実施する場合、服装は特に気にしなくてもよいかもしれません。

 

一方、お店を予約して行う場合は、少しおしゃれな格好を意識するとよさそうですね。

保育士は、TPOをわきまえて日常以外の服装を選ぼう

今回は、保育士さんの日常以外の服装について、選び方のポイントやシーンごとに適した装いを紹介しました。

 

保育士さんには、入園式や卒園式、園見学など日常以外の服装を求められるシーンが数多くあります。それぞれの場面でどのような服装選びをすればよいか迷ったら、まずは園側に確認してみるとよいでしょう。

 

また、服装に関する指定がない場合は、場の雰囲気や内容などTPOにあわせて判断することが大切です。日常以外の服装選びのポイントを押さえ、その場にあわせた装いを心がけましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!