保育士になるための実習期間や新しい赴任先の園で、園内で履く上履き(上靴)を用意する際にはどういった点に配慮したらいいのでしょうか。上履きにおすすめの形・避けたほうがいい形を判断するには、ちょっとした部分で子どもの安全に気を配れるかがポイントになりそうです。園の方針によって違いがありますが、上履きの選び方について詳しく紹介します。
TaLaNoVa/shutterstock.com
保育士に必須の上履き(上靴)とはどんなもの?
上履きとは
関東では「上履き」、関西では「上靴」ともいい、土足禁止の場所で、履き替えるための履物で、この場合は保育園の中で履く靴のことです。はだし保育を取り入れている保育園以外では、保育士も子どもとともに靴を脱いで園内に入るため、上履きが必要です。
どんな上履きが理想的?
動きやすく脱ぎやすい、でも活発に活動しても脱げない上履きがおすすめです。園によって決まりがあったり、形やメーカーを指定している場合もあるので、実習・就職・転職で新しく購入する場合には、園側にしっかり確認をしましょう。
履きやすい・脱ぎやすい
履き口がやわらかく伸び、子どもを抱っこしたまま履いても、かかとをつぶさずに履けるような靴が便利で安全です。かかとを踏んづけたまま履いているとつまずく恐れがあるのでとても危険です。
脱げない
室内でも立ったり座ったり、忙しく動き回ることが多い保育士の仕事。子どもと一緒に室内で運動遊びをする際にも動きやすくて脱げない、安定感のある靴が理想的です。
靴底がやわらかい
安全面を考えると靴底のやわらかさは重要です。固い靴底は保育園の床を傷つけ汚してしまいます。また、万が一子どもを踏んづけてしまったり、当たってしまったりする可能性に十分に配慮を。
色は靴底が白いものを
表面は何色でもいいのですが、靴底が白いゴムになっている上靴を選ぶことをおすすめします。靴底のゴムに色がついていると、歩くときの摩擦で廊下や教室の床に色が付着することがあります。指定の上靴がない場合でも、「靴底が白いもの」を選ぶように指導している保育園もありますので、靴底の色は必ず確認してから購入するようにしましょう。上履きの表面の色は、どんな服装にも合わせやすい色を選ぶ人が多いようです。
保育士の上履きにおすすめの形
一般的には「上履き」というと、バレーシューズとスリッポンが主流ですが、最近ではナースシューズを取り入れる園も増えているようです。
バレーシューズ
yajima/shutterstock.com
この場合のバレーシューズとは、バレーボール用の運動シューズではなく、ぺたんこの靴に太いゴムのストラップがついた、上履き用シューズを指します。昨今のトレンドシューズであるバレエシューズとも違うので注意してください。ゴムのストラップ付なので簡単に脱げづらい構造になっています。そのままスポッと履くには難しいので、運動量が多い幼児クラスなどの担当で選ぶことが多いようです。
スリッポン
yoshi0511/shutterstock.com
ひもやストラップはなく、かかとが浅めで履き口が広く、甲の部分に入ったゴムで足を固定します。少し底が厚めのタイプが多いのですが、厚底すぎると脱げやすくなります。両手がふさがっていてもそのまま履きやすいので、子どもを抱っこすることが多い乳幼児クラスの担当におすすめです。
ナースシューズ
かかとにストラップがついたタイプと、2Wayでかかとの部分を踏めばスリッポンのように浅めで履けるものがありますが、保育士が履くには2Wayタイプが人気です。病院で看護師が履くために作られているので、ホワイトで靴底がやわらかく、動き回っても疲れない機能的なものが多いため、保育士用としても向いています。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で選ばないほうがいい上履きの形
毎日子どもと接する中で、安全面で不安のある上履きや、災害や火事などの緊急事態に迅速に対応できない上履きは、保育士の上履きとしておすすめできません。
ひも付きや金具付き
ひも付きやストラップをとめる金具があるような靴は、着脱の際にひと手間かかります。素早く動けず子どもから目を離す要因になるため、避ける方がよいでしょう。
ヒールのある靴
1~3cmのローヒール程度でも、ヒールは固い上にポイントで体重がかかり床を傷めます。何より、万が一子どもを踏んでしまった時、固いヒールは子どもの体に衝撃を与え、傷つける可能性が高いでしょう。子どもの動きにとっさに対応したり、動き回る必要のあることを考えても、歩きにくいヒールは向いていません。
スリッパ・サンダル・クロックス
園によってはOKなところもあるようですが、簡単に脱げやすく動きづらいため、あまり上履きとして向いているとは言えません。また、万が一地震や火事など一刻を争う緊急事態の際、靴を履き替えなければならない時間のロスで、子どもの避難誘導が遅れる可能性もあるので、あまりおすすめできません。
保育士の上履きはかわいくカスタムもできる
Katvic/shutterstock.com
保育園・幼稚園での上履きは、子どもも働いている大人も白を選ぶ人が多く、とても間違えやすいため、かわいいDIYをほどこしてオリジナリティを出すことも可能です。
ただしどの程度までOKかは園によって決まりが違うので、装飾する前に確認を。
上履きデコ・上履きペイント
ポスカやアクリル絵の具・デコパージュを使って、上履きの表面にイラストを描いてオリジナルのシューズを作ることが可能です。「上履きデコ・上履きペイント」と呼ばれ、子どもに喜んでもらえるように、本格的なイラストや模様を描く保育士もいるようです。
ワッペン・刺しゅう・リボン
上履きにかわいいワンポイントでワッペン・リボン・刺しゅうをほどこすアイデアも。手間はかかりますが、水洗いしても剥げる心配がありません。
保育士の上履きは選びは子どもを守る仕事であることを第一に
保育実習や新しい赴任先の保育園・幼稚園で、上履きを用意する際のポイントは、子どもを安全にお世話することを第一に考え、適した上履きであることが大切です。その考えを踏まえて、園によっては決まりがあることもあるので、まずはお世話になる園に確認を。上履きは毎日の生活を快適に活動的に過ごすうえで大切なアイテムです。清潔感のある、かわいいお気に入りが見つかるといいですね。