東京都の保育士キャリアアップ研修!受講の方法からユニークな研修内容まで

保育の質の向上とキャリアップを同時に実現しようというのが近年新しく創設されたキャリアアップ研修。中でも、保育需要が全国で最も高い東京都ではこのキャリアアップ研修を積極的に推進しています。このコラムでは東京都でのキャリアアップ研修の受講の仕方や申し込み方法、特徴的なスタイルの研修を解説していきます。

buritora / stock.adobe.com

キャリアアップ研修を簡単に解説

まずは、キャリアアップ研修全般について、その制度や目的などを簡単に解説していきます。

研修の目的

研修の目的は、「保育の質の向上と保育士の待遇改善を同時に実現しよう」というもの。時代の変化に伴い、保育士に必要な知識も多様化してきました。研修をより多くの人が受けることで保育士全体で保育の質を高めつつ、同時に給与の低い若手や上がり幅の少ない中堅保育士向けに新役職を準備して待遇改善も図ろう、ということでキャリアアップ研修制度が出来上がりました。

研修の内容

研修の内容は次の8科目です。

  1. 乳児保育
  2. 幼児教育
  3. 障害児保育
  4. 食育・アレルギー
  5. 保健衛生・安全対策
  6. 保護者支援・子育て支援
  7. 保育実践
  8. マネジメント

目指す役職に応じて1~4科目以上の修了が必要です。どの分野も、近年拡大してきた保育所の役割や将来のキャリアアップを考えるうえで必要な分野の研修です。

キャリアアップの新役職


キャリアップ研修によって昇進できる新役職は、中堅向けの副主任保育士、専門リーダーの2つ、若手保育士向けの職務分野別リーダーがあります。

前者に関しては経験年数概ね7年目以降の保育士が対象で、役職につくことで月額最大4万円の処遇改善、後者に関しては経験年数が概ね3年目以降の保育士が対象で月5000円の処遇改善があります。

東京都でのキャリアアップ研修の受け方

保育士kapinon / stock.adobe.com

キャリアアップ研修は主に都道府県や政令指定都市が中心になって、その詳細を決めるもの。

では、具体的にその中身はどうなっているのでしょうか?ここでは、東京都を例に挙げて、保育士のキャリアップ研修の受け方や東京都のユニークな研修内容を紹介していきます。

申し込み

研修を受ける際にまず必要なのが、研修機関への申し込みです。


申し込みには2つのパターンがあります。

1つ目が施設を通しての申し込みです。研修参加者が勤務施設側に申請したうえで、施設が研修機関に申し込みをします。この場合、研修機関からの連絡は基本的に施設を通して行うことになります。

2つ目は個人での申し込みです。

これは、自身の空いている日程を確保して、研修期間に応募用紙やメールの形で受講申請します。自分の都合に合わせて自由に受講ができます。一部の研修に関しては応募に際して、勤務先から勤務証明書を発行してもらわなければならない場合もあります。

研修の主催団体

研修の主催団体は多種多様です。

短大や専門学校、大学のような保育士養成機関はもちろん、保育関係のテーマを研究している社会福祉法人NPOが主催しているもの、全国展開している園の主催する研修や、保育士資格講座を提供する団体が主催する場合もあります。

一部、自治体が主催する講座もあります。研修内容の大枠は変わらないものの、講演者やその研修の方法には主催団体の個性が大きくでるでしょう。

研修の会場


研修の会場も主催団体によって大きく変わります。

講義形式の研修は学校の大教室で100人規模で行なうものがあったり、法人が持っている建物の会議室で実施したり、公民館などの会議室を利用する場合もあります。

研修の費用

研修費用は対象者には原則かかりません。対象者とはこれからキャリアアップを目指す若手、中堅保育士、またはもうすでに役職についていて後から研修を受けるように言われている保育士です。

すでに主任や園長として活躍していたり、また研修の対象にならない公立園の保育士は費用がかかる場合があります。また、研修費自体は無料ですが、テキスト代や昼食代が別にかかる場合もあります。

研修の開催時期や日程


研修の開催時期は主催団体によりまちまちです。1か月ごとに異なる科目の研修を実施している団体もあれば、2か月1分野の研修を開催する場合などがあります。応募に関しても半年に一回のタイミングで複数の研修の受講者を募集して、追加募集をしばらくしない団体もあります。

日程に関しては1分野15時間以上の研修が必要とされており、この時間を2日にまとめて実施する場合もあれば、1か月に3日の日程で1日5時間に分けて実施する場合、1日3時間の研修を5回実施する研修もあります。

修了証の交付


研修を休みや遅刻なく、既定の15時間を受講した後はレポートの提出があります。

このレポートから適切な知識が身についたと認められた場合は修了証が発行され、研修を修了したという証明になります。個人で申し込んだ場合には、個人あてに、施設を通して申し込んだ際は施設に修了証が届くことになります。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

東京都ならではのユニークな研修内容について

保育士rrice / stock.adobe.com

研修というと座学でひたすら講義を聞いたり、グループワークなどの屋内でやるものと思いがちですが、東京都の一部の研修では従来の研修にとらわれない実践的な研修を実施しています。

授業を受け、保育現場に行って実践、その後反省点を話し合い、再度取り組む形式で、知識と実践の繰り返しの中で学ぶスタイルの研修や、園見学と実習をカリキュラムに含み、施設で勤務する方からの解説や生の声を聴くことで、学びを得るタイプの研修もあります。


東京都内のキャリアアップ研修の中には、知識だけを学ぶのではなく、体験を通して総合的に学ぶことができるユニークな研修があります。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    東京ならではのユニークな研修を受けてスキルアップを目指そう!


    東京都では学校をはじめ、さまざまな保育関連団体が集中しており、キャリアアップ研修一つでも、その団体の特徴を活かしたユニークな研修を実施している場合が多いです。

    施設を通して申し込みをする場合が多いので、必ずしも自身が希望の研修を受けることができるとは限りませんが、選択肢は幅広いので自身が最も知識を身に着けることができると思う研修を探してみてくださいね。

    また、保育士バンク!では、保育士さんの転職のサポートを実施しています!

    あなたらしく働ける場所を探すお手伝いをいたしますので、転職しようか迷われている方はぜひ、ご相談くださいね。

     

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!