健康的な飲みものながら、甘くて子どもにも人気のある乳酸菌飲料。飲んだ後の容器は、ぜひ洗って遊びや工作に活かしましょう。今回は、この乳酸菌飲料の容器を使った遊びや工作のアイディアを紹介します。園のおやつで飲む機会があれば、みんなで洗って工作の材料として蓄えましょう。かわいらしい作品の作り方を詳しく紹介します。

乳酸菌飲料の容器の特性
乳酸菌飲料の容器を保育の工作に使った場合の特性について考えました。
軽さ
乳酸菌飲料の容器は軽い素材でできているため、子どもたちも安全に扱うことができます。また、その軽さや形状から、水にプカプカ浮かせて遊ぶこともできますね。夏場なら、ビニールプールに水を張って浮かべたり、流れに乗せて遊んでみるのもよいでしょう。
特徴的な形状
幼児が握りやすいようなその独特な凹凸やサイズも、乳酸菌飲料の容器の特性です。握らせるだけでも手に力を入れる練習になったり、手先の感覚を養うのに役立ちそうですね。また、中に物を入れられる点を活かした工作も作れるので、アイディア次第でさまざまな作品に発展させることができるでしょう。
連結できる
乳酸菌飲料の容器は、ハサミやキリで切る・穴をあけることで形を変えることができます。例えば底の部分にキリで穴をあけた場合、タコ糸を使って複数の容器を連結させることができます。
工作の作り方
マラカスと笛
乳酸菌飲料の容器を使う、マラカスと笛の作り方です。マラカスは2つの容器をマスキングテープで連結させて、中に鈴やビーズを入れて作ります。笛の方は、牛乳パックとクリップで吹き口を作ります。簡単に制作できる上に、音にも親しめるので、未満児さんや年少さんあたりの工作としておすすめですよ。
詳しくはこちら
パーティグッズ
3種類のパーティーグッズの作り方です。乳酸菌飲料の容器では、クラッカーを手作りすることができます。容器の底をカットし、そこに先端を切った風船をかぶせて吹き込み口を結ぶことで、クラッカーの引っ張る部分を作ります。あとは中に紙吹雪やコットンボールなどを入れれば完成。火薬を使わず勢いも優しい、安全なクラッカーです。
詳しくはこちら
モグラたたき
乳酸菌飲料の容器を使って、もぐらたたきのゲームを手作りしてみましょう。紙コップの中に容器とプラスチックスプーンを連結させたものを仕込めば、飛びだすモグラのできあがり。もう一個の容器でハンマーを作ったら、2人組になって代わりばんこに遊びましょう。
詳しくはこちら
くねくね伸びるヘビ
乳酸菌飲料の容器を4つ連結させて作るヘビのおもちゃです。容器の底に穴をあけてゴムひもでつなげたら、ヘビの顔や柄をつけて完成です。ヘビの気持ちになって、ヘビごっこをするのも楽しそうですね。
詳しくはこちら
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
もっと乳酸菌飲料の容器で工作を楽しむ
乳酸菌飲料の形を利用して、さまざまな工作にチャレンジしてみましょう。
容器を縦にして作ろう
乳酸菌飲料の容器は、真ん中がくびれている形、末広がりな形からさまざまな人形などを作るのに適しています。容器を通常のように縦の状態で、工作作りに活かしてみましょう。
画用紙で作った帽子や服を貼りつければ、すぐにお人形さんに早変わりしますね。着せ替え人形として楽しんでみてもよいでしょう。他にも、季節の行事に合わせて、雪だるまやサンタさん、ひな人形などに変身させるのもいいですね。
容器を横にして作ろう
今度は容器を横にして作ってみましょう。黄色と黒のペンで交互に塗り、モールなどで装飾すれば、かわいいハチさんができますね。また、飲み口を口に見立てて魚を作ることもできます。
それを応用して、折り紙などで容器を装飾し、割りばしなどにくくりつければ、小さなこいのぼりも作れます。縦横と容器の向きを変えるだけでも、工作の表現の幅が広がります。
ミニボウリングで遊ぼう
乳酸菌飲料の容器をたくさん並べて、ミニボウリングで遊んでみましょう。容器はそのままでもOKですが、白と赤に装飾するとよりボウリングの雰囲気が楽しめます。ボールは新聞紙などを適当な大きさに丸めて作れば、準備完了。あとはピンを並べてみんなでボウリングを楽しみましょう。個人でも、チーム戦でもいいですね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
乳酸菌飲料の容器で工作を楽しもう
乳酸菌飲料の容器の特性と、工作の作り方を紹介しました。小さくて握りやすく、保育の工作にも活かせる容器なので、ぜひ製作の時間に活用したいですね。乳酸菌飲料自体も健康に良い飲み物なので、容器を集める気持ちで毎日飲んでみるのもいいかもしれません。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!