保育の工作では、ペットボトルが材料として活躍する機会がたくさんありますよね。そこで今回は、ペットボトルの工作としての特性についてふれながら、ペットボトルを材料にした工作のアイデア14選を紹介します。廃材を使って子どもたちとさまざまな工作を楽しみ、リサイクルへの理解も深められるとよいですね。
ペットボトルの特性・使い方
ペットボトルの工作の材料としての特性と、それを活かした使い方についてまとめました。
切れる・穴をあけられる
ペットボトルは固い素材ではあるものの、ハサミやカッター、キリを使って切ったり穴をあけたりすることができます。それによって、ペットボトルのトップ部分だけ、底部分だけを使うなどということもできます。
部分的にカッターを入れてフタを作ったり、キリで穴をあけてヒモを通したりということもできるので、さまざまな工作を作ることができますね。
中の空間を活かせる
元々、飲み物が入っていた空間を利用して工作を作ることができます。例えば、中にビーズを入れてマラカスを作ることもできますし、表面に風船を張って中の空間で反響させることで太鼓として音を鳴らすこともできますね。
透明さ
ペットボトルの透明さを活かして、中に入れたものを見せられます。花瓶として使ったり、中に飾りを置くことによって小さなオブジェを作ることができますね。中の様子がはっきり見えるので、ボールを入れたおもちゃを作って遊べるのも、透明な素材の良いところですね。
耐水性
液体用の入れ物であるだけに、耐水性は全く問題ありません。そのため、水遊びや川遊びなどの道具作りにも使えますね。トップ部分を切ってプールに持っていき、水メガネとして使って遊ぶのもいいですね。
形を活かせる
ペットボトルのトップや底の形は他の素材にはない形をしているため、それを活かしてさまざまな工作作りに応用することができます。
トップ部分ならおもちゃ聴診器の一部になったり、底の部分なら上下に2つ重ね合わせてかぼちゃのような形になったり。また真ん中の部分も、シンプルな輪っかとして、ブレスレットに変身させられたりと汎用性があります。
容量が大きい
工作に使うのはほとんどが500miぐらいのサイズのペットボトルですが、大きいものを作りたい場合は1Lや2Lのペットボトルを使うこともでき、大きな容量を工作に活かすことができます。宇宙ロケットや虫かごはその大きさや容量を活かした工作と言えますね。
気をつけること
ペットボトルを使った工作を手作りする際に、気をつけたいポイントについてまとめました。
商品によって形が違う
昨今ではペットボトルの形が商品によってさまざまで、同じように見えても平らな場所があったりデコボコしていたりなど、一つひとつ差があります。特に、底のデコボコした形を活用したおもちゃを作る場合は、そのペットボトルが炭酸用であるか確認する必要があるでしょう。
すぐには用意できない
ペットボトルは空の状態で販売されていないため、すぐに、そして大量に用意することが難しいです。また、中身が空になったあとも、洗って乾かす時間が必要です。ペットボトルの工作作りは計画的に行ったほうがよさそうですね。
保管に場所を取る
他の素材と比べると容量が大きい上に、ひらいて畳んだり、ということができません。よって、クラスの園児全員分の材料を保育士さんが用意しようと思うと、保管するだけでもたくさん場所を取ってしまうでしょう。
底の部分しか使わないのがわかっていれば、予めカットしておいて必要なところだけ保管してスペースを省いたり、主任や園長に確認して場所を確保するなどした方がよいかもしれませんね。
カットと切り口には注意
ペットボトルをカッターで切るときは固くて力を入れなければならないため、子どもたちには少し危ないので保育士さんが手伝うようにしてください。また、切り口は鋭くなっているため、ふれるとケガにつながりかねません。
カットして作る際はアイロンで熱を加え、切り口を丸くするようにしましょう。そうすれば、見た目にもきれいに仕上がりますよ。その際も、アイロンの取り扱いには保育士さんが携わるようにしてくださいね。輪切りではなく一部を切って扉を作る場合には、ガムテームやビニールテープで覆えば大丈夫です。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
作り方
ペットボトルを使った工作を4つのカテゴリに分けて紹介します。
ごっこ遊び
ごっこ遊びに応用できるおもちゃです。紹介する4つ全てが違うジャンルの遊びに発展させられます。
聴診器
ペットボトルの先端の形を活かした、聴診器のおもちゃです。飲み口側をカットし、その部分とカチューシャを毛糸でつないで作ります。工程が少ないので、工作が苦手な子でも簡単に作れますね。これを使って、お医者さんごっこに発展できますよ。
詳しくはこちら
キラキラ魔法ステッキ
ペットボトルの形と透明さを活かした手作りおもちゃです。ペットボトルを3つにカットしたら先端同士をつなぎ、中にキラキラする素材を入れて、持ち手となるラップの芯をくっつけて完成です。子どもたちそれぞれに好きな装飾をさせて、魔法使いになりきって遊びましょう。
詳しくはこちら
宇宙ロケット
2Lの大きなペットボトルを2本使って作る、宇宙ロケットの作り方です。リュックのように背負える仕様になっていますよ。ビニールテープで発射している様子も表現しています。これを身に着けて、宇宙飛行士になった気分で宇宙探検に出かけましょう。
詳しくはこちら
太鼓
ガムテープのいて「芯やペットボトルにカットした風船をかぶせることで、手作りの太鼓のおもちゃが作れます。太鼓のバチも一緒に作れるので、完成したらすぐに遊べますよ。演奏会をひらいて、みんなで音楽に合わせて太鼓を演奏しましょう。
詳しくはこちら
小物
ペットボトルを使って作れる小物の工作を集めました。
ペットボトルペンケース
ペットボトルをひらいたところにファスナーをつけて、ペンケースを手作りしてみましょう。鉛筆やペンがすっぽり入る、ペットボトルの大きさを活かした工作です。自分オリジナルのペンケースを作って、保護者やお友達に自慢できますね。
詳しくはこちら
オリジナルプレスレット
ペットボトルを輪切りにして、ブレスレットを作ることができます。カットしたらアイロンで熱して断面を丸め、マニキュアを塗ってできあがりです。太さや色、模様でアレンジを楽しんでオリジナルのアクセサリーを手作りましょう。マニキュアの代わりに、油性ペンを使ってもOKです。
詳しくはこちら
ビー玉落とし
ビー玉落としを作って、1歳前後の子どもに手首を動かす練習をさせてみましょう。ペットボトルを3つにカットしたら、厚紙をつけて、もう一度ペットボトルを元の形に戻して作ります。ビー玉落としで遊ぶことで、握る練習や手首を動かす練習ができますね。
詳しくはこちら
季節の遊び
ペットボトルを使った、季節限定の工作を集めてみました。行事にも使えそうです。
金魚すくい
ペットボトルで入れ物を、食品トレーでポイを、カラーセロハンで金魚を手作りする金魚すくいセットです。すべて水に濡れても大丈夫な素材で製作します。金魚がすくえたら、ペットボトルの入れ物にお水を少し入れてあげて、そのまま持ち帰ることもできますね。
詳しくはこちら
虫取りグッズ
虫取り網と虫かごの、完成したらすぐに虫取り遊びに出かけられるセットです。ペットボトルでは虫かごを手作りすることができます。夏遊びの楽しみの一つである、虫取り遊びをこのセットといっしょに楽しみましょう。
詳しくはこちら
ペットボトルかぼちゃ
炭酸用ペットボトルの底を2つ組み合わせて、かぼちゃのケースを作ることができます。真ん中にファスナーを貼りつけてつなげば、ファスナーを開け閉めして使えるかぼちゃ型の小物入れにができますよ。お菓子入れとして、ハロウィンの製作にいかがでしょうか。
詳しくはこちら
ペットボトルポンポン
ペットボトルのトップ部分を持ち手にした、持ちやすいポンポンの作り方です。運動会や生活発表会の機会に活躍してくれそうですね。テーマや雰囲気に合わせて、ビニールテープの色や長さ、装飾の仕方をアレンジして作ってみましょう。
詳しくはこちら
飾り
ペットボトルを使って作る飾りの工作のアイディアです。
カラフルペットボトル
絵の具を使ってペットボトルに色を付ける工作のアイディアです。いろいろな色を使って、カラフルなペットボトルたちを作って飾りましょう。折り紙で作ったお花を飾るのにもいいですね。麻ひもや毛糸、マスキングテープで自由に装飾してみてください。
詳しくはこちら
ペットボトル水族館
ペットボトルの透明さを活かして作る、小さな水族館です。プラバンで魚を作ってフタからつるし、台紙につけた小石とモールで本格的な水槽を表現しています。さまざまな動作が盛り込まれているので、子どもたちにとっては動作のよい練習になりそうですね。
詳しくはこちら
ペットボトルデコ
ペットボトルをラッピングバッグとしてアレンジする工作です。カットした部分にファスナーをつけて開け閉めできる仕様になっています。透明さを活かして中にオーロラクッションなどを入れて見せたり、外側をデコレーションしたりしてかわいいプレゼントを作りましょう。
詳しくはこちら
まとめ ペットボトルを使って工作を楽しもう
ペットボトルの特性と、工作の作り方をカテゴリ別で紹介しました。季節の製作からごっこ遊びに使えるおもちゃや飾りなど、さまざまな工作を作るのに便利なペットボトル。一方で材料を用意するのに時間を要したり、切るときは保育士さんの協力が必要だったりと、気をつけたいポイントもあります。
しかし、他の素材に比べて固さがあり、丈夫で見た目も整った工作を作ることができるほか、中にものを入れたり、それを見せたりできる特性もあります。ぜひその良さを活かして、ペットボトルの工作をたくさん作ってみてくださいね。