現在、子育て家庭のニーズの増加や多様化により、幼稚園と保育園が一体となった認定こども園が増加しています。そこで主に働いているのは「保育教諭」と呼ばれる人たち。
保育教諭の最大の魅力は、幼稚園教諭免許と保育士の資格を両方もっている、保育のプロだということです。今回は、認定こども園で働く保育教諭の給料や仕事内容、幼稚園教諭の免許更新についてなどを紹介します。
iStock.com/karinsasaki
目次
保育教諭とは?
保育教諭とは認定こども園の先生を指す
保育教諭というのは、保育士と幼稚園教諭2つの資格を持つ、認定こども園の先生のことを指します。
認定こども園には、施設の成り立ちに
応じて、
1、幼保連携型
2、幼稚園型
3、保育所型
4、地域裁量型
の4つのタイプが存在します。この中で最も数が多いのが、1の幼保連携型こども園です。 内閣府の2018年調査によると、認定こども園の全体数は6,160園。そのうちの約7割が、この幼保連携型です。
幼保連携型の認定こども園で働くためには、原則として幼稚園教諭と保育士両方の資格を有する必要があります。
そのほか3つのこども園でも、預かる子どもの年齢に応じて保育士か幼稚園教諭どちらかの資格を持っていれば働くことは可能ですが、できれば保育教諭が担当することが推奨されています。
幼稚園の子どもたちはだいたい14〜15時頃に降園してしまうので、幼稚園教諭の勤務時間は比較的短いイメージがあります。しかし最近は共働きの世帯が増え、幼稚園でも保育園並みに長時間の預かり保育を行うところが増えてきました。
そうした園でも、認定こども園への移行を考慮して、保育教諭を積極的に採用している傾向にあるようです。
保育教諭と保育士、幼稚園教諭の違いとは?
保育士は0歳児からの子どもたちを保育します。幼稚園教諭は3歳児からの子どもたちと教育を交えながら成長の手助けを行います。この2つの要素を取り入れた位置づけが、保育教諭と言えるでしょう。
保育教諭は認定によって担当する子どもたちの領域が異なります。保育園の領域の子どもたちが担当の場合は保育士に似た働き方、幼稚園の領域の子どもたちが担当であれば幼稚園教諭に似た働き方になります。
保育士資格と幼稚園教諭免許取得の特例制度
文科省の調べによると、現役で働く保育士・幼稚園教諭の約7〜8割の方が2つの資格を併有しています。しかし、残りの2〜3割の方は片方の資格しか取得していません。
そんな方々に向け、2015年〜2019年の間は簡易的な方法でもう一つの資格が取れる特別措置が実施されることになっていましたが、令和6年度末までの延期が決定しました。
対象者
幼稚園、保育所、認定こども園などの子育て支援施設において「3年以上かつ4,320時間以上」の実務経験を有する者
取得方法
いずれの資格を取る場合も、大学や専門学校などの指定された講座を受講して8単位を取得します。学校によってはインターネットのオンライン講座などでも取得可能なので、働きながらでも受講することができますよ。
応募者の状況を見てこの特例措置は延期される可能性がありますが、まだ見通しは不明なので、希望する方はなるべく早めに申し込みましょう。
出典:幼稚園免許状を有する者における保育士資格取得特例/厚生労働省
出典:幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例/文部科学省
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育教諭の給料や仕事内容
給料
認定こども園で働く常勤の保育教諭の給料は、私立の場合24.20万円、公立の場合は25.11万円でした。保育士は私立の場合は26.21万円、公立だと27.97万円です。幼稚園教諭では、私立で25.90万円、37.49万円というデータになっています。
一見、保育教諭の給与は保育士や幼稚園教諭と比べて低く感じますが、内閣府が公表している『幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査』を見ると、昇進するにつれて昇給する伸び率は保育教諭が一番高いことがわかります。
施設によってばらつきもありますが、今後は保育業界でキャリアを積みたいという場合は、保育教諭として働くという選択肢を視野にいれてもいいかもしれませんね。
勤務時間
認定こども園の子どもたちは、それぞれの年齢や保護者の状況に合わせて1〜3号と利用認定がなされており、預かり時間がバラバラです。利用認定には
・1号認定…保育を必要としない3〜5歳児
・2号認定…保育を必要とする3〜5歳児
・3号認定…保育を必要とする0〜2歳児
という違いがあり、1号認定の子どもたちは幼稚園同様に、14〜15時頃に降園することが多いため、子どもの預かり時間を間違えないよう配慮は必要です。保育教諭の勤務時間は一日8〜9時間のシフト制になっていること多いです。
仕事内容
こちらは子どもたちの年齢構成や、園の指導方針によってさまざまです。1〜3号のどの認定の子どもを受け持つかによって、やることは変わってきます。3号認定の子どもは「保育を必要とする乳児」なので、このクラスを受け持つ場合は、通常の保育所勤務と似たような仕事内容になるでしょう。
幼児を中心とした1〜2号認定の子どもたちをまとめて受け持つ場合には、メインの活動を14時くらいまでに設定しておき、どの子どもたちも平等にクラス活動ができるようにしておくなどの工夫が必要な場合もあります。
保育教諭における幼稚園教諭の免許更新
免許更新の対象者
平成21年4月1日から教員免許更新制が実施され、教員免許には有効期限が定められました。教員免許更新制が実施されたことにより、幼稚園免許取得から10年で満了を迎え、失効日から2年2カ月前から2カ月前の2年間で免許状更新講習を30時間以上受講する必要があります。
令和2年3月31日までは経過措置として保育士資格または幼稚園教諭いずれかを所持していれば経過措置期間で保育教諭として働けました。しかし、それ以降は両方の資格を所持していなければ保育教諭としては働くことはできなくなります。
(文部科学省の資料の3ページに記載)
免許更新はどこで行う?
幼稚園教諭免許の講習は、各地の大学などで開講されています。まずは、講習を開講している大学などに申請をして手続きを進めましょう。
(文部科学省の資料の11ページに記載)
保育教諭として働くメリット・デメリット
保育教諭として認定こども園で働く場合、どんなメリットがあるでしょうか?
メリットは幅広い保育スキルが身につく
認定こども園には、さまざまな年齢、さまざなま家庭環境を持った子どもたちが集まっています。「保育所だけ」「幼稚園だけ」の勤務では得られない、幅広い視野から子どもたちと係われるというのが最大のメリットです。
2017年に内閣府が発表したデータによれば、認定こども園の設置数は2011年:762園→2017年:5,081園と急激に増加しています。
既存の園が、認定を受けてこども園に移行するケースも増えてきました。勤務中の幼稚園が認定こども園に移行したとき、前もって両方の資格を取得していれば退職したり業務を縮小したりせず、お仕事を継続することができます。
認定こども園で働いた経験があれば、転職を検討する際にもより多くの選択肢が持てるでしょう。幼保一体化は今後ますます継続していくことが予想されます。保育教諭として経験を積むことは、将来きっと役に立つことでしょう。
保育教諭のデメリットは特になし
子どもの降園時間がバラバラなのでその点だけ注意が必要ですが、そのほか働く上でのデメリットというのは特にないようです。
しかし、保育士と幼稚園教諭いずれかの資格しか持っていない、取るつもりがなかったという方にとっては、両方の資格を取得するための時間や費用は若干かかるでしょう。
平成30年度の調査によると、幼保一体の考えが浸透しつつあるためか、現在では9割の方が両方の資格を保有しているようです。
出典:幼稚園教諭免許状・保育士資格の併有促進のための支援策について/内閣府
ucchie79/shutterstock.com
保育教諭として働いてみませんか?
保育教諭の資格や給料、仕事内容などについて紹介しました。保育教諭とは保育士と幼稚園教諭を足したような存在です。保育教諭の最大の魅力は、保育と教育のどちらも経験することができるところではないでしょうか。
「保育所と幼稚園、本当は両方で働きたい」「幅広い年齢の子どもたちと関わりたい」と考える方にとっては、より学びの多い職場かもしれません。まだ認定こども園は今後はもっと増加していくことが予想されます。
この機会に、保育教諭という働き方について検討してみてはいかがでしょうか?