【工作】折り紙で涼しさを感じる風鈴を作ろう♪ 簡単にできる折り方、作り方

7月も半ばになり、猛暑が続いていますね。これからますます気温の上昇が予想されます。園児の健康や安全はもちろん、保育士さんにとっても”夏バテ”や”クーラー病”に気を付けて、少しでも快適に過ごしたいですね。さて、今回は、気持ちを落ち着かせ、涼しさを感じさせてくれる「風鈴」の作り方を紹介します。ぜひ作って風鈴の音色を楽しんでみてくださいね!

 

20170714-1.png

【風鈴を作ろう♪】



用意するもの


20170714-2.png

・紙コップ(今回は折り紙を張り付けました。)
・糸(30㎝程度)
・折り紙(小さめのものを使用しました。)
・鈴(2つから3つ)
・両面テープ
・爪楊枝
・ハサミ



作り方


20170714-3.png

1.折り紙を半分に折り、両面テープで引っ付けます。


20170714-4.png

2.ハサミで穴を作ります。


20170714-5.png

3.穴に糸を通し、しっかりと結びます。


20170714-6.png

4.糸を鈴に通してしっかり結びます。


20170714-7.png

5.玉結びにします


20170714-8.png

6.爪楊枝をハサミで切ります。


20170714-9.png

7.爪楊枝に糸をクルクル何重かに巻き、結びます。


20170714-10.png

8.紙コップの底から、残った爪楊枝の先で穴を開けます。
(開けにくいときはペンなどを使用してください。)


20170714-11.png

9.紙コップの中から糸を通します。


20170714-12.png

10.手にグルグルと糸を巻き付けて輪をつくり、結びます。


20170714-13.png

でき上がりです。


鈴の大きさや、風の強さで音色が変化します♪
風鈴の魅力をぜひ感じてみて下さいね♪

 

風鈴の歴史とその由来

 

クーラーや扇風機などが普及するのにともなって、近年では目や耳で涼しさを感じられる”風鈴”を見る機会が減りました。

風鈴の歴史は長く、中国の占いで使われた「占風鐸(せんぷうたく)」が始まりだと言われています。

江戸時代までは風鈴といえば青銅製が中心だったようですが、明治時代以降はガラス製の風鈴が主流になり、庶民の間に広まっていったそうです。
冷房のない時代は、風鈴の音を聞くことに風情を感じてきたのですね。

鈴の音色を聞くと涼しく感じるのは、条件反射が影響していると言われています。
音色を聞くことにより”風が吹いているので涼しい”と脳がイメージでき、実際に体温が下がると言われているのです。

昔の人の知恵を園児達にも感じてもらえたらいいですね。

便利なものも魅力は沢山ありますが、物がないところから、知恵をしぼり、工夫して快適に過ごすことの楽しさを知ってもらえたらいいなと思います。

 

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!