感受性豊かな子ども達。
何気ない一言で心を傷つけたり、可能性を狭めてしまわないよう、子ども達にかける「言葉」には気を付けたいもの。
今回は、子ども達にかけてあげたい言葉、かけてはいけない言葉についてご紹介します。
子どもに言ってはいけないNGワード
まずは、子どもと接するときに気を付けたい「NGワード」にどんなものがあるか見てみましょう。
存在を否定するような言葉
お片付けをしなかったり、言う事を聞かずに暴れているような、いわゆる手を焼く子に対しても、「○○ちゃんは悪い子ね!」「本当にダメな子」といった、存在そのものを否定するような言葉をかけるのはやめましょう。
そうした言葉をかけられた子どもは、自分の存在自体を否定されたという感覚に陥ります。
自分は根っからの悪い人間なんだ、と思うようになり、自尊心に大きな傷が付きます。
自己肯定感が低下してしまうと、成長の過程で、自分を卑下するようになったり、必要以上に失敗を恐れるような人格になってしまうこともあります。
悪いことをしたときに注意するのは大切ですが、人格を攻撃するような言葉は避けてくださいね。
例えば、悪ふざけをやめない場合などにも、頭ごなしに怒らず「怪我をしてしまうからやめようね」「車がきてあぶないよ」など、きちんと理由を伝えてあげるようにしてみてください。
比較する言葉
「○○ちゃんはできるのに・・・」など、他の子どもと比較するような言葉をかけるのは避けましょう。
より身近な存在であればあるほど、自分との差を感じて心に傷を負いやすく、特に、きょうだいと比較した場合には、きょうだい間で長い確執が生まれる原因にもなってしまいます。
また、比較して「褒める」のも良くありません。
他人と比較することによる優越感を、過度に求める性格を形成してしまう可能性があります。
外見に関する言葉
外見に関する言葉は、大人同士のコミュニケーションでも避けるべきですが、
子どもにはより当然のことながら、避けるべき言葉です。
自分ではどうすることもできない外見を指摘されると、傷つきますよね。
ショックを受けて、将来コンプレックスとしてずっと残ってしまうこともあります。
特に、感受性の強い幼児期には、大人から見ればチャームポイントであるような部分も、本人は気にしている場合もあります。
要注意ワードは「言い換える」
続いて、日常の中でよく使ってしまいがちな「要注意ワード」を、やる気や能力を引き出す表現に言い換える方法をご紹介します。
×:お利口さんだね
いい成績を取った時など、何か結果を出したときだけ「利口」なのだ、というメッセージを意図せず送ってしまいます。
それは、期待に応えなければという大きなプレッシャーにもなります。
○:すごく頑張ったね!
結果に至るまでの、努力やプロセスを認めてあげることが、この言い換えのポイントです。
物事に対して「次もまた頑張ろう」というモチベーションを持てるようになります。
努力が認められるのは、大人でも嬉しいですよね。
×:いい子ね!
一見、良い言葉がけのように見える「いい子」という言葉ですが、使い過ぎに要注意。
褒められて嬉しいと感じることで、良い方向に向かう場合もありますが、「いい子」である、というステータスを失うことを恐れて、自ら行動する意欲が失われてしまうこともあるそうです。
更に、大人に「いい子」と言われる為に、大人の顔色を伺う性格になってしまうケースもあると言われています。
○:~~をしてくれて、とってもうれしいな/ありがとう
評価ではなく、「どう思ったか」を伝えるようにします。
特に、子どもが良いことをした場合には、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
人を喜ばせることの喜びを知り、他人から評価される目的ではなく、自発的に行動できるようになります。
×:泣いちゃダメ
子どもの気持ちを認めず、泣くことは受け入れられないと言っているようなもの。
子どもは感情を押し殺してしまい、最終的にはより大きな感情の爆発につながりかねません。
○:泣いてもいいんだよ
少し距離を置いて、泣いてもいいんだよと肯定してあげることが大切です。
子どもが抱えている感情を言葉にしてあげると、自分の気持ちを認識してそれを言葉にしたり、感情を表現したりできるようになり感情の調節方法を学ぶ助けになります。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
「言葉」を大事にしよう
言ってはいけないとされる言葉や表現を避けるだけでなく、やる気を引き出す言葉がけで、子どもたちの可能性を引き出してあげたいですね。